最新更新日:2024/06/12
本日:count up123
昨日:159
総数:392786
笑顔でおはよう 元気にさようなら

社会科の学習(6年生)

6年生が、社会科で政治を学習してます。今日は日本国憲法の基本的人権について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習(3年生)

3年生になって毛筆の学習が始まりました。毛筆の姿勢・筆の持ち方、用具の置き方・扱い方から学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(2年生)

3年生が、算数科でかけ算のきまりについて学習しています。九九を唱えたり、九九の問題を出し合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習(3年生)

3年生が、新出漢字を学習しています。読み方や筆順、使い方を学んでいます。確実におぼえることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守り活動 ありがとうございます

毎朝、見守り活動をしていただきまして、ありがとうございます。おかげさまで安全に登校することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

4月20日(水)です。4月も後半になります。今日も良い天気になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日1日目(出席番号前半の方)が終わりました ありがとうございました

参観日1日目(出席番号前半の方)が終わりました。
お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

参観日2日目(出席番号後半の方)は、4月26日(火)です。時間は、5校時13:40〜14:25です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

参観授業(おおぞら学級)

 おおぞら学級では、国語科や算数科の学習を行いました。国語科では、漢字の組み立てについて学習しました。算数科では、かけ算のきまりについて学習しました。電子黒板や掲示物、プロジェクターで提示された図や言葉に集中して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(ひまわり学級)

 ひまわり学級では、先生の話をよく聞いて、友達と協力して鯉のぼりの飾りを作ろうというめあての授業でした。みんなで協力して、すてきな飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(6年生)

 6年生は、国語科の授業で、漢字辞典を使って、同じ部分を持ち同じ音の漢字を調べました。みんな、黙々と調べることができました。そのような漢字は結構たくさんあることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(5年生)

 5年生は社会科で、様々な国々の国旗や位置を調べました。たくさんの国がありましたが、みんな意欲的に調べることができました。
画像1 画像1

参観授業(4年生)

 4年生は、国語科で、漢字を組み立てている部分について調べました。調べていくうちに漢字には、同じ部分があることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(3年生)

 3年生は算数科で、かける数やかけられる数が0の時はどのようになるのか、表をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(2年生)

 2年生は、音楽科の学習で、曲の鑑賞をする授業でした。天国と地獄という曲を手拍子や指揮をしながら、拍子の速さを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(1年生)

 1年生は国語科の授業でした。友達に自分の好きなものを紹介しました。上手に説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育指導(1年生)

 1年生の学級では、本日亀山南小学校から栄養教諭の先生をお招きして食育指導を行いました。亀山小学校の給食は給食センターから届いていることやそこで働いている給食調理員さんについての話を聞きました。実際に使われている大きなしゃもじを持たせてもらって子供たちはその大きさに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査(6年生)

 本日は、6年生の全国学力・学習調査の日です。国語・算数・理科の3教科と質問調査を行います。ベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

本日は参観日です

 本日は、今年度最初の参観日となっております。子供たちの学校で頑張っている様子を参観していただけたらと思います。各校舎の入口に靴置き場を設置しております。ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

4月19日(火)です。良い天気になりそうです。
登校後に美化委員の児童が清掃をしています。

本日19日(火)は、参観日(出席番号前半の方)です。時間は、5校時13:40〜14:25です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(5年生)

5年生が、算数科で小数の学習をしています。位や小数点の場所に気を付けています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264