最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:124
総数:215209
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

「参観週間」を紹介します No.8

画像1
画像2
画像3
 明後日の13日(日)は,いよいよ,「IMURO祭」開催です。どの学級の子どもたちも,準備に余念がありません。
 出し物,景品,出し物を紹介するポスターなどの準備,出し物の進め方の打合せと,子どもたちは,一生懸命です。

 このように,子どもたちが主体的なのは,他の学級や保護者の人たちを喜ばせるという目的を持ち,自分たちのしたいことを見つけ,みんなで話し合って決め,進めてきたからです。
 保護者の皆様も,是非,ご来校いただき,子どもたちとともに楽しんでいただければと思います。よろしくお願いします。

「参観週間」を紹介します No.7

画像1
画像2
画像3
 急激な変化と解決困難な諸問題の生じている21世紀を生きるために,自ら課題を見つけ,原因や背景を考え,克服策を模索したり,様々な立場の人と対話したりすることのできる子どもの育成が求められています。そこで,実社会に生きてはたらく力を付けることを目的としているのが総合的な学習です。

 本校には,大きく二つの特色があります。
 一つ目は,体験的な活動を取り入れていることです。子どもたちは,自然環境や人材などの地域の特色を生かしながら,様々なことを体験することができています
 二つ目は,教科等横断的なカリキュラムづくりです。上で述べた力は,総合的な学習単独で付けることは,できません。各教科・領域と関連させながらそれぞれの学習を紡ぐことが必要です。そこで,本校では,学年ごとに「飯室プラン」を構想しています。(具体的には,「配布文書」−「「飯室プラン」(年間学習計画)」にアップしています。)

 ここで,本校の総合的な学習を紹介します。

 3学年では,カイコの飼育と広島菜の栽培に取り組んでいます。地域人材の方の指導の下,カイコの育て方や繭から絹糸への紡ぎ方,広島菜の育て方や広島菜漬の漬け方などについて調べています。
 4学年では,今年度から,「地域の防災」を取り上げています。「飯室地区では,どのように災害から地域を守っているか。」という問いを基に,自主防災会の方の指導の下,地域での防災の仕組みや防災の具体的な方法などについて調べています。
 5学年では,米作り体験学習をしています。飯室寿会の皆さんの指導の下,田おこし,田植え,草抜きや水の管理,稲刈,脱穀と,一連の米作りの仕方を体験したり,調べたりしています。
 6学年では,飯室地区の郷土史を取り上げています。地域人材の方の指導の下,飯室地区の史跡を巡り,飯室に残る歴史について調べています。

「参観週間」を紹介します No.6

画像1
画像2
 今日は,2,3校時を公開しました。

 5学年では,国語「グラフや表を用いて書こう」の学習をしました。四つの資料から気付くことや分かることについて,メモをしながら整理し,これから書いていく意見文の方向性を定めました。

 6学年では,家庭科「献立を工夫して」の学習をしました。「主食」・「汁物」・「主菜」・「副菜」という基本的な献立の組立について知り,いくつかのメニューを組み合わせながら,1食分の献立を考えました。

 子どもたちは,課題やテーマに基づいて,じっくりと考え,仲間と意見交流しながら,学習を深めようとする姿を見せました。

「参観週間」を紹介します No.5

画像1
画像2
画像3
 今日は,5校時の授業と6校時のクラブ活動を公開しました。クラブ活動とは,4年以上の児童がしたい活動内容ごとに集い,子どもたちの計画・運営によって行われている自治的な活動です。
 本校では,今年度,五つのクラブをつくって活動しています。それぞれの今日の活動を紹介します。

 「スポーツ・ミニゲームクラブ」は,グラウンドで,けいどろと王様ドッジボールの二つの遊びをしました。
 「サッカー&バスケットボールクラブ」は,体育館で三つのチームが対戦するポートボールをしました。
 「バドミンなわ(バドミントン・なわとび)クラブ」は,グラウンドでなわとびのいろいろな技に挑戦しました。
 「アニイチ(イラスト・アニメ・チェス)クラブ」は,図書室で好きなキャラクターや風景などのイラストをかきました。
 「サイエンスクラブ」は,理科室で段ボールを使った空気砲づくりに挑戦しました。

 本校では,4月に,子どもたちからつくりたいクラブを募り,子どもたち同士の話し合いでクラブを成立させる「クラブ決めの会」をしたり,事前にリーダーと担当の先生とで次の活動について打ち合わせたりすることにより,子どもたちの自治性を促しています。

「参観週間」を紹介します No.4

画像1
画像2
 今日は,5校時を公開しました。

 3学年では,理科「太陽と地面」の学習をしました。温度計の計り方について知った後,日なたと日かげの地面の表面温度の違いを調べました。

 4学年では,社会科「広島県の特色ある地域の人々のくらし」をしました。安芸郡熊野町を取り上げ,筆の生産量のグラフなどから,「なぜ,熊野町では,筆づくりが盛んなのだろうか。」という小単元を貫く問いを立てました。

 3,4年の子どもたちは,問われたことや提示された資料について,粘り強く考え,全体で話し合うことができていました。

児童朝会−「IMURO祭」に向けて

画像1
画像2
画像3
 今朝は,児童朝会でした。

 運営委員会の主導で,13日(日)に開催する「IMURO祭」に向けて,たてわり班ごとに,各学級の出し物の回り方を話し合いました。5,6年生のリーダーを中心に,特に回りたい場所や要領のよい回り方について,「作戦」を立てました。

 仲間とともに,見つけた課題を乗り越える方法を考えたり,よりよくするために工夫したりする活動をすると,子どもたちは,俄然やる気を出し,活発に話し合います。これが「課題意識」です。
 13日には,今日話し合ったことを基に,仲良く,楽しく活動して欲しいと思います。

就学時健診

画像1
画像2
 就学時健診とは,来年度就学予定の子どもたちの健康状態を調べ,入学後の学校生活に備えるためのものです。

 今回,16名の子どもたちがやってきました。保護者の方といっしょに,各会場を回って健診しました。子どもたちは,初めて来た小学校の様子を興味深く見たり,健診に少しだけ不安そうだったりと,様々でした。

 今日,心配なところがあったら,早めに受診され,来年度の4月には,皆さんが元気いっぱいに入学することを小学校みんなで楽しみにしています。

「参観週間」を紹介します No.3

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルス感染症対策として,次のことに取り組んでいます。

 一つ目は,毎朝,保護者の方のご協力によって,児童の検温と健康観察を実施しています。
 二つ目は,登校時,休憩時間,給食前など,こまめに手洗いと手指消毒をしています。
 三つ目は,教室などの換気です。ロスナイを作動させたり,窓を開け,風の通り道をつくったりして,空気の入れ換えをしています。
 四つ目は,同じ方向を向き,「黙食」による給食です。

 手洗いなどを放送で呼び掛けたり,手洗いの仕方をポスターにしたりするなど,委員会活動でも取り組んでいます。最近では,子どもたち同士が「手洗いするよ。」,「換気しよう。」と言葉を掛け合う姿を見るようになりました。

 今後も,感染症対策に努めてまいります。

「参観週間」を紹介します No.2

画像1
画像2
 1,2学年の学習の様子をお伝えします。

 1学年では,算数「たしざん」の学習をしました。今回は,はじめて「繰り上がり」のある足し算に挑戦しました。

 2学年では,国語「そうだんにのってください」の学習をしました。友だちや周りの人に相談を持ち掛けるときや答えるときの話し方,伝え方を練習しました。

 1年生も,2年生も,最後まで粘り強く学習することができました。

「参観週間」を紹介します No.1

画像1
 今日から11月13日(日)まで,「参観週間」を実施します。(ただし,8日(火),12日(土)を除きます。)
 より多くの皆さんに子どもたちの学校生活の様子を少しでも知っていただくために,随時,ホームページでお伝えしようと思います。ぜひ,ご覧ください。

 今日の公開は,3,4校時(10:30〜12:05)です。

来週は,「参観週間」です!

画像1
 来週11月7日(月)〜13日(日)に,保護者の皆様と学校運営協議会委員を対象に,「参観週間」を実施します。(8日は,就学時健診のため実施しません。12日(土)は,週休日です。)子どもたちの普段の姿をご覧いただく機会です。ぜひ,ご来校ください。

 できる限りの感染症対策を講じた上で実施いたします。入室の際,手指消毒とマスクの着用にご協力ください。微熱等,風邪症状がある場合は,参観をご遠慮ください。

 本日,子どもたちに「参観週間」の日程・時間割を配付しましたので,ご確認ください。ホームページには,「配布文書」−「案内」にアップしています。

意見文を発表しました−学校朝会

画像1
画像2
画像3
 今朝の学校朝会では,6年の児童が意見発表しました。

 安佐公民館で開かれる「安佐町意見発表会」で発表する予定でしたが,感染症対策のために中止となりました。そこで,学校朝会で全校児童に発表することにしました。
 題は,「日本に訪れ,日本に暮らして」でした。外国で生まれ,6歳のときに日本に来たこの児童が日本での小学校生活を通して感じたことを話しました。
 「将来は,日本とスリランカ,そして,世界を結ぶことのできる大人になりたいです。」という結びの言葉から,強い志を感じました。

 こうして,考えをはっきりと持ち,それを多くの人に伝えられることは,大切な力です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3月
3/17 あゆみ渡し・給食終了(6年生)・卒業式前日準備

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005