最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:77
総数:233171
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

校内図画大会 その2

 続いて,4〜6年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

校内図画大会 その1

 今年度も校内図画大会を行いました。後期が始まった頃からそれぞれの目標をもって熱心に取組みました。各学年ともに力作ぞろいです。
 校内に全学年の作品が展示され,子どもたちは自分たちの学年の作品はもちろんですが,他の学年の作品もじっくりと鑑賞し,それぞれの作品の素敵なところを見つけています。
 まずは,1〜3年生の作品です。
画像1
画像2
画像3

ひまわり ハッピー交流会へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
 高取北中学校で、4校の児童生徒たちが集まり、出し物やゲームをして楽しむことができました。

学校運営協議会

 まず、運営協議会委員の方々に、学習の様子や掲示物等を参観していただきました。
 その後協議会を行い、学校の取組等を説明をし、協議会委員の方から取組の感想や、地域での子どもの様子などの話を聞きました。
 いつも子ども達を見守っていただき、また学校教育活動にご協力いただきありがとうございます。
画像1画像2

5年生 防災教育

画像1
画像2
 今日、総合的な学習の時間「安北の安全な町づくり〜防災を考えよう〜」の学習で、地域の防災士の方に、防災の授業をしていただきました。台風やそれに伴う大雨によってどのような被害が生じて、どのような備えが必要かなどの貴重な話を聞きました。
 その後、実際に砂防堰堤の見学に行き、国土交通省の方に砂防堰堤の働きやつくりについての話を聞きました。今日学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

6年生 修学旅行 その24

画像1画像2
アクアシアターでイルカショーを見学しました。
トレーナーの方の合図でジャンプしたり、宙返りしたり…。すごい技を披露してくれました。みんなで大きな拍手を送りました。

6年生 修学旅行 その23

画像1画像2
海響館その2です。

6年生 修学旅行 その22

画像1画像2
いよいよ最後の訪問地、海響館の見学です。ここには、下関らしく、たくさんの種類のフグが展示してあります。また、クラゲやマンボウ、アザラシ等、見ていると癒される海の生き物もたくさんいます。子どもたちは、興味津々で水槽を覗いていました。

6年生 修学旅行 その21

画像1画像2
最後の食事が終わったら、買い物タイムです。箸袋を持っていくと、50円引きの商品があることを知った子どもたち。買い物上手でした。

財布の中身と相談しながら、家族のために買ったお土産を大事そうに抱えてバスに乗り込みました。

6年生 修学旅行 その20

画像1画像2
今回の旅、最後の食事です。山口名物の瓦そばをいただきました。パリパリのおそばを特製のつゆにつけて食べると、とっても美味でした。子どもたちは、もりもり食べていました。

6年生 修学旅行 その19

画像1
楽しみにしていた買い物です。何を買おうか考え中です。

6年生 修学旅行 その18

画像1画像2
いのちのたび博物館の展示です。たくさんありすぎて、どれを見ようか迷ってしまいます。

6年生 修学旅行 その17

画像1画像2
本日最初の訪問地、いのちのたび博物館です。地球誕生から現在に至る自然と生命の歴史を標本や化石、鉱物等で分かりやすく紹介する自然史ゾーンと、北九州地域の歴史や人の営みを紹介する歴史ゾーンに分かれています。ずらりと並ぶ恐竜の骨格に圧倒されます。

6年生 修学旅行 その16

画像1画像2
一晩お世話になったホテルの方々に感謝の言葉を伝え、ホテルを出発しました。
美味しい食事、快適なお風呂…素敵な思い出がたくさんできました。ホテルの皆様、ありがとうございました。

6年生 修学旅行 その15

画像1画像2
今朝の朝食です。眠い目をこすりながら朝食会場にやってきた子どもたちでしたが、美味しい朝食をぱくぱく食べてエネルギー補給!いつもの元気を取り戻しました。

6年生 修学旅行 その14

画像1
修学旅行2日目。きれいな朝日が上っています。天気はよさそうです。

今日も一日、元気に活動します。

6年生 修学旅行 その13

画像1画像2
夕食の様子です。みんな、もりもり食べています。

6年生 修学旅行 その12

画像1画像2
今日の夕食です。あまりの豪華さに子どもたちから歓声があがりました。

6年生 修学旅行 その11

画像1画像2
有田焼の絵付け体験です。指導をしてくださる方の話をしっかり聞いてから絵付けスタート!
みんな思い思いに絵付けしました。焼き上がりが楽しみです。

11月10日の給食

 今日の献立は「黒糖パン、赤魚のケチャップソースかけ、温野菜、野菜スープ、牛乳」です。
 赤魚のケチャップソースかけは子どもたちに人気のメニューです。ケチャップ、ウスターソース、さとう、水を煮たててソースを作り、揚げた赤魚とソースを混ぜ合わせて完成です。ケチャップソースを絡める料理は、他にもレバーのケチャップソースかけや、鶏肉のケチャップソースかけなどもあり、いろいろな食材に応用しやすいです。このメニューの給食の残りは、ほとんどありませんでした。
 高学年の給食準備を見ると、みんなで協力してすばやく動いていました。「給食配膳、最優先!」と声をかけている人もいて、あっという間に準備が終わっていたので、さすがだなと思いました。野菜を使った料理もたくさんの人がおかわりしてくれていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
主な予定
3/13 卒業証書授与式予行 木曜日課
3/14 PTA運営委員会
3/16 6年生あゆみ持ち帰り
3/17 6年生給食終了 卒業証書授与式前日準備
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881