最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:72
総数:121370

子ども安全の日朝会

11月22日は子ども安全の日です。
本校も朝、子ども安全の日朝会を実施し、安全について、みんなで考えました。
日頃から気を付けていることですが、再度みんなで確認することで振り返ることができました。
また、朝会の中では、いつもお世話になっているガードボランティアの方に感謝の言葉も伝えました。
1年生からは花の種を送りました。
いつも温かく見守ってくださっているガードボランティアの皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

おもちゃ作り

2年生の生活科です。
2年生は、自分たちでおもちゃを作ります。
今日は、教科書を参考に、どんなおもちゃを作るのか、考えました。
次は材料集めです。
画像1
画像2

むかしあそび

1年生が楽しくけん玉やこまで遊んでいます。
生活科で昔遊びに挑戦する1年生。
「玉をよく見て」
「こまのひもは、しっかり巻いた方がいいよ」
お互いに優しい言葉かけをしていました。
笑顔のはじける1年生です。
画像1
画像2

ありがとうございました

画像1画像2画像3
急に朝晩の冷え込みが厳しくなりました。
気温の変化に体調を崩す児童も多くなりました。
コロナウイルス感染防止に加え、インフルエンザの流行の兆しもあり、今後はこちらの対応も必要となりそうです。
皆様も、くれぐれもお気を付けください。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

てあらいをしっかりしようね

市の職員の方に来ていただき、1年生が手洗い教室を行いました。
病気から体を守るために手洗いが大切だと言うことや、これまで知らなかった手の洗い方など初めて知ることばかりでした。
学校でも、家でも実行するとよいですね。
画像1

楽しかった修学旅行

6年生が先週の修学旅行の様子をポスターにまとめました。
キッザニア福岡やいのちのたび博物館など、楽しかった思い出を上手にまとめました。
校内に掲示します。
画像1
画像2
画像3

世界にほこる和紙

4年生の国語です。
中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書く活動です。
今日は、「世界にほこる和紙」を読み、要約の仕方を学習しました。
最後は伝統工芸について調べたことをリーフレットにまとめます。
画像1
画像2

ていねいに

2年生が漢字の学習に取り組んでいます。
漢字ドリルを使って、新出漢字の練習です。
一画一画、ていねいに書いて練習します。
画像1
画像2

心をこめて

3年生の習字の様子です。
今日は、「おれ」「曲がり」「反り」の書き方の違いに気を付けながら、「心」を書きました。
習字の学習が始まって半年。筆づかいも上手になりました。
まさに「心」を込めて書く3年生です。
画像1
画像2

平均

5年生は平均の学習です。
みんなで考えを伝え合いました。
お忙しい中、授業を参観していただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2

参観日でした

今日は5年生と2年生の参観日でした。
2年生は、かけ算の学習です。
画像1
画像2

おいしくできました

6年生は家庭科で調理実習をしました。
今日は、ジャーマンポテトを作りました。
ジャガイモやタマネギの切り方、炒め方を確認しながら、取り組みました。
ちょっと塩こしょうが濃いグループもあったようですが、おいしくいただくことができました。
次の調理実習も楽しみですね。
画像1
画像2

5年生 脱穀体験

5年生は,地域の方にご教えて頂きながら,先日刈り取った稲の脱穀をしました。
「いねこき」という機械で,足で踏みこみながら動かす人力式の脱穀機を使いました。
初めての作業にわくわくしながら機械を動かしました。

できたお米は,家庭科の学習で炊く予定です。とても楽しみな5年生です。

協力者の皆様、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

エプロンの完成

5年生は,コツコツ取り組んできたエプロンが完成しました。

最後はロープを通し,ロープエンドを取り付けました。

これから始まる調理実習で使っていく予定です。大切に使って欲しいです。
画像1
画像2
画像3

説明するときに大切なことは・・・

3年生の国語科です。
「すがたをかえる大豆」を読んで、文章の組み立てと例の書き方について学習します。
単元の後半では、学習したことをもとに、食べ物の秘密について自分で調べたことを文章にまとめます。
どんな秘密があるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

かたちあそび

1年生の算数の授業です。
今日は、かたちあそびです。
いろいろな形の箱を組み合わせて、家や電車などを作りました。
この単元では、形の違いについて学習します。
画像1
画像2

ありがとうございました

6年生が修学旅行から帰ってきました。
今晩は、それぞれのご家庭で、思い出話に花が咲いていることだと思います。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

修学旅行 12

いろんな体験ブースがあります。
画像1
画像2

修学旅行 11

いろいろな職業体験を楽しんでいます。
画像1
画像2

修学旅行 10

さあ、活動開始!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474