最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:87
総数:443496
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

3年生 山まゆの幼虫をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
可部小学校では、伝統的に「山まゆ」についての学習をしています。

本日、「可部山まゆ同好会」の方々に来ていただき、山まゆの育て方について説明を受けました。どんなえさを食べるのか。気をつけることは何か。どんな生き物なのか。子どもたちは真剣に聴き、メモをとっていました。

同好会の方々より、各クラス10匹ほど贈呈していただきました。
これから、大切に育てていきます。

3年生 体育科「はばとび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場では,3年生が立ちはばとびの学習をしていました。

遠くに跳ぶためのこつを考えながら,実際に自分のやり方でチャレンジ!!

みんな,繰り返し,熱心に練習に取り組んでいました。

1年生 「あさがおの種を植えたよ!」

楽しみにしていたあさがおの種まきをしました。

種の観察をした後,自分の鉢に5粒ずつ,植えました。

大切に,大切に,植えました。水もやりました。

これから1年生で大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日は地場産物の給食で,子ども達に人気のカレーとアスパラガスのソテーでした。とても楽しみしていた子ども達も多くいたようです。
 ほとんどの子がぺろりと平らげていました。

元気に外遊び!

画像1 画像1
 ゴールデンウイークが終わり,朝は少し眠たそうな顔の子どもたちもいましたが,大休憩には,いつも通りの子どもたちの歓声がグラウンドに響きました。

2年生 にぎにぎねん土

 図画工作科の授業でねん土をにぎにぎしながら,いろいろな作品を作りました。
 ねん土の手触りを楽しみながら,いろいろな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の準備

画像1 画像1
3年生では理科の学習で「ホウセンカ」を育てます。

ホウセンカを種から育てることで、植物の成長の様子を調べます。
今日は、その準備のために鉢に植えていたパンジーを片付けました。
2年生のときに一生懸命育てて入学式を飾ってくれたパンジーとのお別れです。

次のホウセンカも頑張って育てます!

6年生 租税教室

連休の合間の6日(金)、子供たちの歓声が学校に戻ってきました!

今日は公益財団法人 広島北法人会から3名の講師の先生においでいただき、
6年生4クラスが「租税教室」を行いました。
「税金って、どんなもの?」「税金がなくなったら、社会はどうなる?」などの
疑問に、DVDの画像やお話も交えて分かりやすく説明していただきました。

成人年齢が18歳に引き下げられ、これからますますいろいろなことを学び知る
必要があります。そうした中、今日もたくさんのことを学んだことと思います。

広島北法人会の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1

3年生 図工「絵の具+水+筆=いいかんじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工では、絵の具を使った授業を行いました。

絵の具にどれぐらい水を混ぜるかを考えながらビー玉の形に色を塗っています。
一人一人の個性が出て、とてもきれいなビー玉に仕上がっています。

1,2年生 なかよし会

 今日の1時間目に1,2年生でなかよし会を行いました。1年生と2年生でペアを作り,1年間かかわりを深めます。
 なかよし会の中では,お互いの名前や好きなものを伝え合いました。また,2年生から1年生へ『ひまわりの種』のプレゼント渡しもありました。
 次回は,2年生が1年生を案内して,学校探検をします!
 1年生のみなさん,楽しみにしていてね。2年生のみなさん,よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 図画工作科「こころのもよう」

 5年生は図画工作科で「こころのもよう」の学習をしています。
 喜怒哀楽プラス1感情を様々な技法を使って表現しています。
 どれも素敵な作品に仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年集会

 5年生みんなで学年集会を行い、今年の学年目標を確認しました。
 今年の学年目標は、「天晴れ」です。
 色々な方から「あっぱれ」と言われるような『驚くほど立派な行動』を目指してがんばっていきます。
 特に高学年として【可部っ子魂】を率先して行うことができるようにしていきます!!

画像1 画像1

3年生 山まゆ卵つけ体験

 本日,可部山まゆ同好会の方に来ていただいて,山まゆのお話を聞いたり,幼虫や卵を見せていただいたりしました。卵は早速,山まゆハウスのアラカシの葉などに付けました。
 これから3年生みんなでしっかりと育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

可部小教育

 保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,日頃より本校の教育活動にご理解,ご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。
 さて,先日のPTA総会でご説明させていただいた可部小教育についての資料を右の配布プリントの欄に載せています。ご覧ください。

休憩時間のお楽しみ

画像1 画像1
 可部小学校では,休憩時間に池のこいや金魚にえさやりができます。事務室の先生に一人一粒ずつもらって,それを大事そうに池に落とします。こいや金魚が上手に食べてくれると,子どもたちはとてもうれしそうです。
画像2 画像2

授業参観,PTA総会のお礼

 本日,保護者の皆様や地域の皆様のご協力のお陰で無事に日曜日の参観授業,PTA総会を行うことができました。ありがとうございました。

 参観授業では,感染対策として前半と後半に分散していただくなどのご協力をいただき,ありがとうございました。
 お子様の様子は,いかがでしたでしょうか。子どもたちはおうちの方に見守られ,緊張しながらも,うれしい気持ちでがんばっていたように思います。

 今後も,保護者の皆様と地域の皆様のご協力をいただきながら,可部小学校の教育を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1

4年生 体育

 かけっこ・リレーの学習を行いました。今年度,可部小学校では全学年で走力の向上を目指しています。4年生も一生懸命に走っています。
画像1 画像1

3年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆の学習が始まりました。習字道具の使い方や片付け方などを確認したり,大筆を使っていろいろな線を書いたりしました。最初は緊張していた子どもたちも,筆の使い方がわかると,真っ白な半紙に生き生きといろいろな線を書くことができました。

3年生 初めての専科授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、初めて専科の先生による授業が始まっています。

 早速、音楽の授業が始まっています。
 音符の学習や音楽室の楽器を使った学習など、これまでに体験できなかった学習が始まることに、みんな嬉しそうな様子でした。

6年生 可部っ子魂100%!

画像1 画像1
 月曜日に、学年集会を開きました。
 今年の6年生の学年目標は、「可部っ子魂100%」
 自分たちが100%だけではなく、可部小全体を可部っ子魂でいっぱいにしようという目標です。

 そのために、自分は何ができるか、学校全体でどんなことに取り組んだらいいか、
一人一人が考えています。

 自分でできることは、もう動き始めている子もいます。

 がんばれ!6年生!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428