最新更新日:2024/06/11
本日:count up126
昨日:113
総数:444870
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

今日は『地場産物の日』でした!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは,

 ごはん
 さわらのてんぷら
 キャベツのあかじそあえ
 かきたまじる
 ぎゅうにゅう     でした。
       
かきたまじるに入っていた「えのきたけ」や「みずな」は,広島近郊でとれたものだそうです。

昨日のメニューにも,地場産物(「パセリ」「牛乳」「ぶなしめじ」)が多く使われていました。

新鮮で栄養価が高く,味もよいので,地場産物がオススメです。

5年 「走り高跳び」の授業を公開しました

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市内の小学校の先生方の研究会が可部小学校で行われ,5年3組の体育科の授業を公開しました。

より高く跳ぶために,子ども達は自分に合った助走について考えていました。
実際に跳んでみて,助走を始める場所やバーに対する角度などについて,グループでアドバイスし合いながら学習が進んでいきました。

授業の最後に尋ねてみると,多くの子どもが記録が上がったとのこと!
次の授業が楽しみになりましたね。

5年3組の皆さん,授業を見せてくれてありがとう。

ご参集いただいた先生方,貴重な学びをありがとうございました。

月に1度『保健指導』をしています!

可部小学校では,月に1度,『保健指導』の時間を設けています。

1月のテーマは〜冬の病気を防ごう〜です。

学年に応じた内容で学習をしました。

1年生の教室では,冬に多い病気について話を聞いていました。
「かぜ」や「インフルエンザ」…,どのようにして感染するのか真剣に聞き入っていました。

5年生の教室では,「免疫力を高めるためにはどうしたらいいか?」について話し合っていました。
「バランスよく食べる」,「睡眠をしっかりとる」,「体を動かす」など,的を射る意見がたくさん出ていました。

最後に,担任の先生から『笑うとナチュラルキラー細胞が活性化すると言われているそうです。楽しい時間を過ごすことも風邪の予防につながるんだね。』と話があり,「聞いたことある!」,「へぇ〜」と様々な反応がかえってきていました。

これから1年の中で1番寒い時期になりますが,子ども達には自分でできるできることを意識しながら,元気に過ごしてほしいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 幼稚園・保育園交流会

5年生は12月に地域の幼稚園・保育園を訪問させていただきました。
みんなが楽しむことができる遊びを考え,交流をしました。
5年生も園児もみんなとても楽しく活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 冬休みビンゴで遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
可部小学校に、可部っ子の元気な声が戻ってきました。

それぞれがつくった楽しい思い出を集めてビンゴゲームをしています。
久しぶりに友達と話せることが、みんなとても楽しそうです。


家族とたくさんの思い出をつくったことがわかる、楽しそうな笑い声が教室に響いていました。

本年もよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが明け,可部小学校に子ども達の明るい声がもどってきました。

冬休み明け朝会で,校長先生からお話がありました。

『今年はうさぎ年。「卯」には“飛躍”という意味があります。
一年のめあてを立ててそれに向かって挑戦しましょう。』という内容でした。

子ども達は,勉強・運動・スポーツ・習い事・友達とのこと…など,それぞれに思いを巡らせたに違いありません。

2023年が子ども達にとって実り多き一年となりますように…

本年もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428