最新更新日:2024/06/12
本日:count up251
昨日:426
総数:559198
友に出会い 共に学び 伴に生きる

1月18日(水) 授業の様子 3年生

数学です。「三平方の定理」についての問題を解いています。わからないところは先生に聞いたり相談したりしながら解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 学校朝会

 おはようございます。今朝は学校朝会(TV放送)です。校長先生より物事に「楽しんで取り組む」ことのお話がありました。
 学習にしろ部活動にしろ、成果を出すためには苦しいこともあるかと思います。ですが、同じやるなら楽しんでやった方が身に付きますし、苦しみのあとの喜びを想像しながら取り組むことで気持ちが前向きになれます。
 もうすぐ「大寒」。今は寒い時期です。植物は春に花を咲かせるために根を下へ下へと伸ばしていきます。私たちも「花を咲かせる」ために勉強も部活動もしっかりと目標を見据え、地道に努力を続けましょう。
 
画像1 画像1

1月17日(火) 放課後のグラウンド

今週は少し空気が冷たいのですが、グラウンドでは、部活をする生徒たちの元気な声がこだましています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 放課後の空

雲がきれいな模様を描いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火) 授業の様子 2年生 その2

こちらは男子体育です。跳び箱を行っています。きれいに跳べるまで何回も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 授業の様子 2年生

体育です。女子がグラウンドで持久走を行っています。記録をとるペアの生徒から「頑張れ!」の声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「ふわふわ丼の具」「がじつあえ」「ごはん」「牛乳」でした。
 「ふわふわ丼」は、やさしい出汁の風味とふわふわの卵の食感がたまりません。「がじつあえ」は、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、「がじつ」は元日を意味し、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理なのだそうです。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月17日(火) 授業の様子 1年生

理科です。バネ量りを使って、物体の重さと伸びたバネの長さとの関係を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 卒業式について

画像1 画像1
 以前お知らせいたしましたが、今年度の卒業式は、3月8日(水)です。
 詳細については、後日お知らせします。よろしくお願いいたします。

1月16日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「高野豆腐の五目煮」「おひたし」「ごはん」「牛乳」でした。五目煮は、にんじんやれんこんなどの根菜や鶏肉、卵などのうまみが相まってやさしい味になっていて、食べると本当に落ち着きます。今日もおいしい給食をありがとうございました。
画像1 画像1

1月16日(月) 学力診断テスト

 本日は、1・2年生が学力診断テストを受けています。これまでの学習がどのくらい身についているかを確かめる大切なテストです。最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部

 12月26日(火)にトレセンをしました。
 現執行部からそれぞれの委員会の仕事内容や心構えなどの話を聞き、引継ぎをしました。
新執行部は13日にある小学6年生を迎えて学校紹介をする「ふれあい交流会」が初仕事になります。その練習もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

 12月24日(土)アステールプラザで行われた第46回 広島県アンサンブルコンテストに吹奏楽部の2年生を中心とした木管8人が出場しました。
「鬼姫」という曲を8人で精一杯表現し、銀賞をいただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
1月16日〜1月20日の時間割を掲載しました。

こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="89690">1月16日〜1月20日</swa:ContentLink>

1月13日(金) ふれあい交流会 その2

 校内巡りの後は、体育館で学校説明です。校長先生の挨拶に続いて生徒会執行部による説明です。みんな、しっかりと前を向いて話を聴いています。立派な態度ですね。4月からが楽しみです。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) ふれあい交流会 その1

 午後からは、伴小、伴東小両校の6年生の児童を招いて「ふれあい交流会」を行いました。まずは、校内巡りです。中学生の先輩たちの授業の様子を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 雨

午後から雨脚が強くなってきました。久しぶりのまとまった雨ですね。ただ、気温は比較的高いように感じます。
画像1 画像1

1月13日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「サバの竜田揚げ」「紅白なます」「すまし汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日です。すまし汁に入っている、えのきたけとみずなは、広島県で多く栽培されています。あっさりとした出汁と一緒においしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月13日(金) 授業の様子 3年生

保健体育です。男子はバレーボール、女子は持久走を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金) 授業の様子 2年生

国語です。説明文『君は「最後の晩餐」を知っているか?』の読解をしています。あなたは、『最後の晩餐』を知っていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017