最新更新日:2024/06/12
本日:count up362
昨日:426
総数:559309
友に出会い 共に学び 伴に生きる

1月24日(火) 雪

 雪が降っています。昼前に降り出して、あっという間に積もり始めました。前回の大雪のようにならなければいいのですが・・・。明日の朝が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「中華そば」「レバーの唐揚げ」「ごはん」「牛乳」でした。
 こちらも食材となった命、その食材を作ってくださる方、運んでくださる方、そして調理してくださる方に感謝しながらいただきます。
画像1 画像1

1月24日(火) 1年生食育授業 その2

 生徒のために、スパイスのきいたカレーを作ってきてくださいました。先生のお話を聴いた後で、心から感謝の気持ちをもてたのではないでしょうか。
 私たちは、「命」を「いただき」ながら、そしていろいろな人や自然に支えられて生きているのです。これからも感謝して食事をしていきたいですね。
 では、「いただきます。」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 1年生食育授業 その1

 本日は、広島酔心調理製菓専門学校より「玉ちゃん先生」こと玉澤先生をお招きし、食育の授業をしていただきました。
 実際に鶏肉をさばいて見せていただきながら、命の大切さや感謝の心などについてのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 下校の様子

今日も一日が終わりました。みなさんお疲れ様でした。
さようなら・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月) 放課後の部活動 その2

こちらは、野球部、サッカー部、陸上部です。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 放課後の部活動 その1

ソフトテニス部、バレー部、バスケ部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)

 今日の献立は、「すき焼き」「はりはり漬」「ごはん」「牛乳」「ポンカン」でした。
 すき焼きは、関東風と関西風があり、材料はほとんど同じですが、味つけの仕方が違います。給食のすきやきは関西風の作り方で、焼いた肉にしょうゆと砂糖で味を付け、野菜から出る水分で煮て作ります。具材のうま味が出汁に溶け出し、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月23日(月) 授業の様子

 1年生美術です。紙粘土で「石」を作っています。質感や色合いなど本物を観察しながら再現しています。
 さて、下の写真、どちらが本物の石でしょうか???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 来週の時間割掲載

1月23日〜27日の時間割を掲載しています。ご確認ください。

こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="89841">1月23日〜1月27日</swa:ContentLink>
画像1 画像1

1月20日(金) 3年生面接練習

入試に向けて、3年生が面接練習をしています。いよいよ本番が近づいてきましたね。しっかり練習して本番で自己アピールができるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「さわらの天ぷら」「ひじきのいため煮」「かき玉汁」「ごはん」「牛乳」でした。天ぷらは、外側がカリッとしていて中はふわふわです。また、かき玉汁はやさしい出汁にほっとします。今週もおいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1月20日(金) 授業の様子

 1年生英語です。「アクティブリスナーになれる」が目標です。ALTのジェシー先生が九州に旅をした経験についてプレゼンされているのを聴いて、質問を行います。
 みんな興味深そうに聴いています。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 授業の様子 その5

3年生女子が持久走を行っています。みんな一生懸命です。「がんばれ!」「あと○秒で新記録!」など、応援にも力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「チキンビーンズ」「野菜ソテー」「バターパン」「牛乳」でした。
 パンは、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。
画像1 画像1

1月19日(木) 授業の様子 その4

こちらも3年生英語です。インタビューテストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木) 授業の様子 その3

3年生英語です。受験が近づいている中、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木) 授業の様子 その2

2年生国語です。説明文の読み取りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木) 授業の様子 その1

2年生英語です。物語文を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「小いわしの唐揚げ」「煮ごめ」「ひろしまっこ汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆の食感も面白く、おいしくいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017