最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:426
総数:559012
友に出会い 共に学び 伴に生きる

2月7日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「みそおでん」「酢の物」「ごはん」「牛乳」でした。
 突然ですが、クイズです。わたしは誰でしょう?

 ヒント1:わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
 ヒント2:四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。
 ヒント3:おでんなどの煮物によく使われます。

 わかりましたか?答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくがみそおでんに入っています。

画像1 画像1

2月7日(火) 授業の様子 その2

グラウンドの様子です。手前では1年生男子が持久走を、奥では2年生女子がバスケットボールをしています。空気は冷たいのですが、元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 授業の様子 その1

1年生国語です。漢字の成り立ちについて学習しています。漢字がどのようにして作られたのかを想像して話し合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月) 進路通信第58号

画像1 画像1
進路通信第58号を掲載しております。ご覧ください。


こちらから→進路通信NO.58

2月6日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「大根のピリ辛丼」「わかさぎの南蛮漬け」「牛乳」でした。
 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは今が旬ですよね。大根のピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。
 今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2月6日(月) 授業の様子 その2

2年生男子体育です。持久走を頑張っています。記録をとるペアの生徒からも応援の声が飛びます。「がんばれ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 授業の様子 その1

1年生美術です。粘土で「石」を作っています。「本物」と同じような色合いを出すのは難しいですね。しっかりと観察して本物に近づけようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
2月6日〜10日の時間割を掲載しています。ご確認ください。

こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="90236">2月6日〜2月10日</swa:ContentLink>

2月3日(金) 本日の給食

 今日は3年生考案の独自メニューです。献立は、「たくさんカルシウムが取れる小いわしのかば焼き」「広島菜漬けの広島豚汁」「ごはん」「レモンゼリー」「牛乳」でした。
 2月3日は節分です。ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。今回の給食にも、いわしを取り入れています。広島名産のレモンを皮ごと使ったゼリーは、爽やかで、後味もさっぱりしています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月3日(金) 1年生調理実習 その2

作業を分担して行います。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 1年生調理実習 その1

家庭科の授業の様子です。今日は、調理実習で豚汁を作ります。はじめに、先生の説明を聞いてから作業に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 表彰状披露

 この度、「令和4年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール」において、本校2年生で美術部の河村園美さんの作品が、『文部科学大臣・総務大臣賞』を受賞しました。
 おめでとうございます。\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 本日の給食

 今日の献立は、大人気「ココアパン」「ポークビーンズ」「野菜ソテー」「牛乳」でした。
 人気メニューの一つであるココアパン。ココアの原料は、カカオの実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。甘くて、とてもおいしいですね。
画像1 画像1

2月2日(木) 授業の様子 その2

伴1B組です。数学で立体図形の展開図を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 授業の様子 その1

3年生の授業の様子です。今日は、私立高校の推薦入試が行われている関係で、各教室ともに、人数が少ないのですが、みんな自分の目標に向けてしっかりと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 入学説明会

 午後からは、令和5年度の入学説明会を行いました。4月から入学してくる生徒の保護者の方に集まっていただき、授業のこと、学校生活のことなどについて説明しました。
 寒い中、お集まりくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「せんちゃんそぼろごはん」「鶏団子汁」「チーズ」「牛乳」でした。
 今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増します。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月1日(水) 伴2組音楽発表会

 伴2組です。これまで音楽の時間などで取り組んできた成果を披露してくれました。
 手話を織り交ぜた歌やハンドベル、合唱など盛りだくさんの内容で、とても温かい雰囲気の音楽会となりました。みなさん、お疲れ様でした。そして、素敵な音楽をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) 学校だより2月号

画像1 画像1
学校だより2月号を掲載しております。ご覧ください。

こちらから→学校だより2月号

1月31日(火) 被爆体験継承学習 2学年

 本日は、本川小平和資料館でボランティアガイドをされている岩田美穂様を講師にお招きし、被爆の実相や平和についての貴重なお話を聴かせていただきました。
 生徒たちはあらためて原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さを感じたようです。この思いを胸に、一人一人が平和を願い、行動していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017