最新更新日:2024/05/16
本日:count up14
昨日:24
総数:68539
子どもに自己実現力を

6月16日(木) 中学校 ローボート体験

今日は天候にも恵まれ,ローボート体験を気持ちよく実施できました。生徒は充実した活動となったようです。成果もたくさんありましたが,反面,課題も感じられ,学校で振り返る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 小学校 クラブ活動 図画工作クラブ

 年間数回の小学校のクラブ活動です。紙粘土で,恐竜やワニ等,楽しんで制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 中学校 ローボト事前学習2日目

 今日は中学校でローボートの2日目の事前学習がありました。似島臨海自然の家に行って,職員の先生に指導を受けました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 小学校 5年 算数科 授業風景

 「わる数の大きさと商の大きさの関係を調べよう」という学習のめあてで,児童は真面目に一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 中学校 ローボート事前学習

 中学校は,ローボートの事前学習を行いました。教頭先生から概要の説明があり,グループに分かれて乗船位置など話し合い活動で決めていきました。
画像1 画像1

6月14日(火) 小学校 3・4年 理科 授業風景

 風の力,ゴムの力について,個々に制作した帆のある車に,風を当てて,実験しています。興味深くやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 小学校 1年 国語科 授業風景

カタカナの練習をしています。一生懸命,頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 中学校 1年生 授業風景

 動物の分類を整理して,まとめているところです。頑張っていました。
画像1 画像1

6月13日(月) 小学校 あおぞら1組 道徳

児童別にそれぞれの内容で,道徳の学びを展開していました。真面目にやっていました。
画像1 画像1

6月13日(月) 小学校 5年生 国語科 授業風景

単元「目的に応じて引用するとき」を学習していました。理解しようと,前向きでした。
画像1 画像1

6月13日(月) 渡り廊下にスノコ設置

 体育館に行く渡り廊下が,雨の時に浸水することがありました。そこで,樹脂製の頑丈なスノコを設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金) 授業参観

 本日は,小学校,中学校で,3・4時間目に授業参観を行いました。関係の皆様には,多くの参観を頂き,感謝申し上げます。
画像1 画像1

6月9日(木) 中学校 1年生 理科 授業風景

 軟体動物のつくりを学んでいました。電子黒板をたくさん活用して分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 小学校 5年生 算数科 授業風景

 少数の割り算の考え方です。大切なところです。頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 小学校 6年生 算数科 授業風景

分数の掛け算です。基礎・基本をしっかりと。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水) プール周辺清掃

今日は6時間目に「プール周辺清掃」を小学校,中学校の縦割り班で実施しました。目的は,小・中学生が協力して清掃をすることにより、環境美化に対する意識を高めることや 体験的かつ奉仕的な学習活動を通して、豊かな心を育てることです。
被服室,調理室前に全員が集合し,生徒の司会で進めました。活動は,どの児童・生徒も熱心に行いました。お疲れさまでした。とても綺麗になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 中学校 放課後学習会

今日は,放課後学習会がありました。本年度,まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの一環で,5月末から週1回を基本に,放課後,行っています。支援者の先生には,大学生の先生にも参加していただき,学習支援を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火) 全体朝会

寺本教頭先生のお話

以下抜粋

4月に入学、進級して、2カ月が経ちました。今、皆さんはどのような毎日を過ごしていますか。
今日は、皆さんが何を意識して毎日を過ごせばいいのか、いくつかのキーワードとともにお話しさせてください。

「自己実現力」
簡単に言うと 「周りのみんなから自分を認められた中で、自分の能力が発揮できる力」 といえると思います。
学校の先生方は、皆さんにこのような力を身に着けてほしいと、日々の教育活動に取り組まれています。
「責任者」
この言葉を覚えていますか?

前回の全体朝会で、校長先生がお話しされた中に出てきた言葉です。
「自分は 自分の主人公 世界でただひとりの自分を創っていく責任者」
東井義雄先生の言葉です。
自分がどのような状況にあっても、監督者であるもう一人の自分が自分を作ることが大切である ということです。

そんな中でも、自分がどのようにすればよいのか、わからなくなることがあります。
そんな時は、当たり前の普通のことをコツコツやり続けることが大切です。
「本物は続く 続けると 本物になる」
途中であきらめず、続けていれば、確かな力になって本物になっていく。ということです。
これも、東井義雄先生の言葉です。

是非、皆さん、簡単なことでも構いません。みんなから認められる良いことや正しいことを続けてみてください。
必ず、自分の力になるし、自分に返ってきます。

皆さんに「自己実現力」がつくことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 中学校 似島1組 授業風景

 言葉遊びを通して、会話や言葉の楽しさや会話のスキル向上を目指します。生徒は楽しそうに言葉を考え,会話を繋げていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 中学校 3年生 保健体育科 授業風景

 中学校3年生のバレーは迫力があります。みんな上手です。バレーの技能は,一般的な中学校のバレー部の部活動並みと言っても過言ではありません。それほど上手だと言うことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311