最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:24
総数:59356
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

つながれワッショイ!

4歳児きく組さんは、運動会でポンポンをもって踊ります。途中で何度も「わっしょい!」と元気なかけ声が聞こえてきます。先生や友達と一緒でとても楽しそうです。
途中で小さな円や大きな円に隊形移動します。今日も大成功でした。
画像1
画像2
画像3

ばら組さん かっこいい!

運動会で5歳児ばら組さんは、バチを使って♪ソイヤ!♪を踊ります。曲の途中で隊形移動をしたり、ポーズをとったりします。園庭でばら組さんが踊っていると、テラスで第二保育園のアップルさんときく組さんが応援してくれていました。動きもですがみんなの気持ちが少しずつ揃っていく感じが伝わってきます。応援の小さい組さんから思わず「かっこいい!」の声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

どんぐり、みつけたよ!

大町幼稚園は、お山の幼稚園です。
幼稚園のすぐ裏に、どんぐりが落ちていました。
4歳児きく組さんは、「どんぐりがいっぱいあるね」「せんせい!みて!」「むしもいるよ!」などと言いながらどんぐりをたくさん拾いました。
幼稚園に帰って、遊びに来ていた未就園児さんにどんぐりを見せたり、大きさ比べをしました。「どんぐりで、何して遊ぼうかな?」と話していました。
保育室からは、どんぐりの歌も聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

バルーン

画像1
画像2
今日もみんなでバルーンの練習をしました。


少しずつ、動きを覚えたり、音楽に合わせて体が動くようになってきています。

頑張って練習しているからだね(^^)


腕と手をピンと伸ばして、指先を見ながら歩いてみよう!

先生の言葉に、真剣な顔で指先を見て歩き出す子供たち。

できることを一生懸命やろうとする姿がとても素敵でした☆


今度は外で練習できるといいね!

9月生まれさんおめでとう!

画像1
画像2
画像3
今日は9月の誕生日会でした。


名前と大きくなったらなりたいものを大きな声で教えてくれました。

お母さんやお父さんからの「大好きだよ」の言葉、とっても嬉しかったね。


お楽しみコーナーは、プレゼントの中から動物が出てくるパネルシアター。

動物たちの出すクイズに挑戦すると、プレゼントの箱がケーキに変身!

ろうそくの火を消して、みんなでおめでとうを言いました。


9月生まれさん、元気に大きくなってね☆

もう少しで運動会

画像1
画像2
ばら組さんは、今日も運動会の練習を頑張りました。


リレーはバトンの受け渡しが少しずつ上手になってきています。

こけてしまっても最後まであきらめずに走る姿がとても素敵でした☆


フラフープの演技は、これまで一生懸命練習してきたことが伝わってきて、

「ばら組さんかっこよかったね。」

きく組さんからはそんな声が聞こえてきます。


あきらめないで頑張ることが、子供たちの喜びや自信につながってほしいと思います。

楽しい運動会にしましょうね♪


あやとりで遊んだよ

画像1
画像2
昨日のうさぎランドでいただいたあやとり紐。

この指に通したらどんな形になるかなあ・・・できる形を想像しながら楽しんでいます。


きく組さんのおはようタイムでは、できるようになった形を見せてくれるお友達も。

「橋みたい。」「蜘蛛の巣じゃない?」「星に見えるよ!」

一つの編み方が色々なものに見えておもしろいね。


明日はどんな編み方を見せてくれるのでしょうか。
楽しみにしています!(^^)

おはなしドンドン!

画像1
山野井先生と狸のポンちゃんが、楽しいお話をしに来てくださいました。

二人の姿が見えると、嬉しそうに駆け寄っていく子供たち(^^)



今日は水を飲んだおばあさんが赤ちゃんになってしまう不思議な話。

「え〜!!」「なんで〜!?」

笑ったり、びっくりしたり、お話の世界を楽しみました。



最後にはあやとり紐のプレゼントをいただきました。

何度も作ってはほどいてを繰り返し、夢中になって遊んでいました♪

お当番さん頑張ってるよ!

画像1
画像2
「先生やりたい!」という言葉から始まったきく組のお当番さん。

ばら組さんにならって自分の当番表も作りました。

少しずつ言葉や仕事に慣れてきて、当番の日を楽しみにしています。

先生がしていたことを自分ですることが、喜びや自信につながっているようです。

これからも、自分たちのことを自分たちで頑張りたいという思いを大切にしていきたいと思います。

令和5年度園児募集について

画像1
令和5年度の園児募集が始まります。
願書配付は、9月30日(金)〜
願書受付は、10月7日(金)〜 です。

お問い合わせは、大町幼稚園(TEⅬ877-8026)まで
お願いします。

お父さんお母さんと一緒に

画像1
画像2
画像3
今日の参加参観日は、保護者の方と一緒に体操と製作をしました。

親子でふれあいながら、ゆったり楽しい時間が流れました。


運動会の製作は、きく組さんはマント、ばら組さんははっぴの飾り付けです。

いつもより長い時間の製作でしたが、お父さん、お母さんに手伝ってもらって頑張りました。

親子で力を合わせて作った衣装。

運動会がもっと楽しみになりましたね♪


保護者の皆様、今日もありがとうございました。



届きますように・・・

画像1
画像2
画像3
今月の19日は敬老の日。

大好きなおじいちゃんおばあちゃんに手紙や絵を書いて、ポストに出しに行きました。

途中で落としてしまわないよう、ぎゅっと大事に持ちます。


一人ずつ手紙をポストに入れたら、

「届きますように・・・」

思わずそんな言葉も(^^)


みんなでポストの前で「お願いします」を言いました。

おじいちゃんもおばあちゃんも、きっと喜んでくれるよ!

みんなで旗を作ったよ!

画像1
画像2
画像3
グループの旗を作りました。

じっくり考えてから描き始めるグループ、思い思いに描き始めるグループなど、取り組み方もそれぞれです。

文字を太くしたら?色を変えてみたら?

みんなが好きなものを描いたらいいんじゃない?

みんなで考えて、グループの個性が光る、素敵な旗ができました☆

運動会でのお披露目を楽しみにしていてください♪

運動会グッズを作ったよ

画像1
画像2
画像3
今日のうさぎランドは、エビとカニのお面や旗を作りました。

クレヨンで目や口を描いて、丸や星形のシールをたくさん貼ったら、、、

カラフルでかわいいエビさんカニさんに大変身!

きく組さんが先生役をしてくれて、みんなでエビとカニの体操をしました。

運動会でも、うさぎランドのお友達と一緒に体操するのを楽しみにしています♪

飛べ!紙ひこうき

画像1
画像2
画像3
ばら組さんときく組さんみんなで紙ひこうきを作りました。

いつもと違う折り方なので、先生に手伝ってもらいながら挑戦しました。

最後に好きな絵や文字を書いて、自分だけのひこうきが完成です。

どれくらい飛ぶのかな?遊戯室でみんなで飛ばしてみると、、、

「飛んだー!!!」「どれくらい飛ぶか競争しようよ!」

何度も何度も飛ばして、投げ方や持ち方を変えてみて、飛んでいく様子が変わるのを楽しんでいました。

おおきくなあれ♪

画像1
画像2
今日は大根の種まきをしました。

みんながいつも食べている大根は、実は小さな種からできているんだって!絵本で教えてもらいました。


穴を少しだけ掘ってから種をまいて、上から土を優しく被せてあげます。

同じグループのばら組さんの分まで、一生懸命植えました。

大きく育ってくれるかな。

また水をやりに行こうね。

秋散歩

画像1
画像2
画像3
おはなし会でいただいた秋の花や実を、おじいちゃんおばあちゃんにも届けに行きました。

手を振って、「元気でいてね。」とみんなで言うと、とても喜んでくださいました。


帰り道では、まだ青い柿の実がありました。稲穂の実る田んぼがありました。

普段見ている柿やお米とは違う姿に、驚いた様子の子供たち。

地域の方が育てられている花や、道端の落ち葉や木の実、虫など、夏休み前の散歩とはまた違う様子を、見て、触れて、聞いて、楽しみました。

たくさん秋を発見したね。みんなでまた行こうね♪

おはなし会と9月の花

おはなし会の前場先生が、大町幼稚園に来てくださいました。毎月季節の花や実も届けてくださいます。今月は、ススキ・アケビやクリの実・ケイトウの花などです。まだまだ暑い日が続いていますが、季節はすっかり秋ですね。
絵本の読み聞かせの後、木の実や花を触わりました。ケイトウの花を見て「ブドウのにおいがするかも?」とくんくんにおいをかいでいました。ほおずきの実もありました。「中に何か入っているんじゃない?」と子ども達。先生がほおずきの皮をむくと、赤い実がありました。「なんだ!トマトがはいってる!」と言う子もいました。夏に栽培したミニトマトと似ていました。自分の経験したことと重ねながら、驚きや発見を先生や友達に話していました。五感を通して色々な秋を感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みんなでリズム♪

画像1
画像2
画像3
今日のリズムあそびデーも、小さなかわいいお友達が遊びに来てくれました。

ピタッと止まるトンボや、ピンと腕を伸ばしてしゃがんで歩くアヒルが、ばら組、きく組のお兄ちゃんお姉ちゃんに負けないくらい、素敵でした☆

音楽に合わせて体を動かすと気持ちがいいね♪

また遊びに来てくださいね。

みんなでグループ名を決めよう!

画像1
画像2
今日のなかよし会では、新しいグループの名前を決めることになりました。

動物の名前を出し合って、グループのみんなで相談します。

それぞれに思いがあり、時間がかかるグループも。

それでも、「〜してみたらいいんじゃない?」と色々なアイデアを出してくれたり、「〜ちゃんがそうしたいなら、そうしてもいいよ。」と譲ってくれる友達もいました。

みんなで決めるって難しい・・・

みんなが納得できるようにするには、どうしたらいいかな?

少しずつ子供たちと考えていけたらよいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026