最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:24
総数:59356
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

プレゼントの中身は・・・?

画像1
画像2
発表会で園長先生からもらったプレゼント、何が入っているんだろう・・・?

開けてみると、コースを作って遊べるバランスストーンでした!

ストーンからストーンへ飛び移ったり、上に乗ってポーズしてみたり、色んな遊びができそうです♪

たくさん遊ぼうね。

生活発表会 その1

12月4日(日)生活発表会でした。
歌や合奏、劇などを、お家に人に見ていただきました。
お客さまから「かわいい!」の声や温かい拍手をたくさんいただきました。

始まる前はドキドキ!
終わるとホッと笑顔

無事に、生活発表会を行うことができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その2 きく組劇「4ひきのこぶた」

4歳児きく組さんは、かわいいこぶたになって劇をしました。友達とお家を作ったり、オオカミに追いかけられたり、一人一人大好きな場面が違うようでした。
いつもの遊びや生活の様子が感じられる場面がたくさんあり、「いつもこんな感じで、準備をしたり片付けたりしているんだろうな」と思いをめぐらせるお家の人もおられました。
みんなで力を合わせて、今日もオオカミをやっつけることができました。

画像1
画像2
画像3

生活発表会その3 ばら組劇「金のがちょう」

5歳児ばら組さんは、「金のがちょう」の劇をしました。
みんなで相談したり譲り合ったりしながら役を決めました。欠席の友達も分もがんばりました。
素敵な衣装に「かわいい!」「かっこいい!」とお客さまの声も聞こえました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会その4 きく組歌と合奏

先生の指揮をみながら、友達と一緒に歌ったり合奏をしたりしました。

大好きな曲が始まると、自然に歌ったり楽器を演奏したりできるようになりました。
元気いっぱいのきく組さんの歌声に、いっぱいパワーをもらいました。

画像1
画像2
画像3

生活発表会その5 ばら組 歌と合奏他

5歳児ばら組さんは、色々な楽器を使って演奏しました。 
木琴・大太鼓・小太鼓・ハンドベル・鉄琴・ウッドブロックなど初めて使う楽器が、たくさんありました。
何度も繰り返すうちに、自分のパートのやり方がわかり、自信をもって演奏できる子が増えていきました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その6 きく組表現「ポポポポポーズ」

きく組さんは、ポーズのカッコいい踊りを披露しました。
当日は写真を撮ることができなかったので、
練習中の写真です。

「ポーズ」の言葉に反応し、自分の決めポーズを披露しました。
画像1
画像2
画像3

冬がやって来る!

画像1
画像2
画像3
寒さが厳しくなり、本格的な冬の到来を感じます。


秋を感じさせてくれた幼稚園のイチョウも散ってしまいそうです。

落ち葉を使った料理や風呂、ベッドにアクセサリー、バラの花・・・

子供たちも、イチョウの葉を使って色々な季節の遊びを楽しみました☆


これからは、冬ならではの体験や遊びもたくさんしようね(^^♪

発表会が近づいてきました

画像1
画像2
寒い日が続きますが、大町幼稚園では、子供たちの元気な歌声や楽器の音が聞こえてきます♪


お家の人のいる方を見て歌ったり、セリフを言おうね、

待っているときはよい姿勢で動かないよ、

気を付けることはたくさんあるけれど、

見に来てくれるお家の人にかっこいいところを見せたい、とみんな一生懸命です。


お兄さん、お姉さんらしくなった姿をいっぱい見てもらおうね!

未就園児のみなさんへ

画像1
未就園児のみなさんへ

お元気でお過ごしでしょうか?
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、
うさぎランド・園庭開放を12月9日(金)まで、お休みします。

また、再開の時には連絡します。

きく組さんの一日☆

画像1
画像2
最近きく組さんの部屋では、「家族ごっこしようよ!」という声が聞こえてきます。

今日はお家だけではなく、保育園や幼稚園、小学校を作りました。
それぞれの場面によって違うやり取りを楽しんだり、少しずつ遊びの幅広がってきています。



「先生、見て見て!」という声に振り向くと、側転の練習中。

腕で体を支えられるようになったり、足を伸ばせるようになるなど、少しずつ上達していくのがうれしい様子(^^
今日はリズムでも側転にチャレンジしました!

またやろうね♪

予行演習をしたよ!

画像1
画像2
画像3
今日は、生活発表会の予行演習をしました。

目の前に先生がいなかったり、観客席ができていたりと、いつもとは違う雰囲気・・・

いつも通りにできたよ、頑張ったよ、という子もいれば、ちょっとドキドキして力が出せなかったなと感じた子もいたようです。

それでも、毎日練習を頑張っている子供たち、少しずつできることが増えています。

本番まであと一週間。一緒に頑張ろうね(^^

劇の練習をしたよ

画像1
画像2
画像3
セットや小道具も使って、遊戯室で劇の練習をしました。

きく組さんは、ばら組さんの劇を見せてもらって、
「きく組さんもあれをやってみたい!」と嬉しそうに話していました。

ばら組さんは、部屋の後ろまで聞こえるような大きな声でセリフを言ったり、歌えるようになってきました。
少しずつ自信がついて、頑張りたいという気持ちも育ってきています。

声だけでなく体全体で表現しようとする子もいて、なんだか素敵な劇になりそうです(^^♪

外遊び大好き!

画像1
画像2
幼稚園のイチョウの木がすっかり色づき、園庭に金色の絨毯を作っています。

子供たちは、段ボールの中に落ち葉を集めてお風呂にしたり、
土と葉っぱを使って料理を作って、うさぎランドのお友達にごちそうしたりと、自由な発想で秋を楽しんでいます♪


今日はブルーシートとマットを使ってテントごっこが始まりました。
家から学校へ出かけたり、ミニ箒を使って家の壁にペンキを塗ったりと、それぞれが色々な設定を考え、自分の役になりきって、満足げな様子(^^
明日は何をして遊ぼうかな、楽しみだね☆

もうすぐ発表会!

画像1
画像2
12月にある発表会の壁面作りをしたきく組さん。

絵の具をつけた手を、模造紙にスタンプ!
野原に色とりどりの花を咲かせたり、木に葉っぱを茂らせたりしました。
次回は生き物をみんなで描く予定です。
賑やかな壁面になりそうです☆

発表会の日が近づいてきました。

子供たちは、喜んでくれるかな、びっくりするかな・・・見に来てくれる人のことを思いながら、毎日練習を頑張っています。
どの演目も、こんなふうにしたい!やってみたい!の気持ちがたくさん詰まっています。
楽しみにしていてくださいね♪

11月生まれさん誕生会☆

画像1
画像2
画像3
11月の誕生会がありました。


大好きなお母さんや幼稚園のみんなからのおめでとうの言葉に、にっこり笑顔でありがとう、と返事をしていました。
みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね♪

お楽しみコーナーはパンダ・リスグループさん。
脇、肩、お尻、足、、、いろんなところからワクワクがあふれて、体が動き出す踊りを披露してくれました。
面白い振付に、見ていたお友達も「やってみたい!」と、みんなでもう一度踊りました。

11月生まれさん、お誕生日おめでとう!
元気に大きくなってね。

親子でヨガ教室♪

画像1
画像2
画像3
うさぎランドでは、講師の先生をお招きして親子ヨガを楽しみました。

ゆったりとした心地よい音楽とともに、保護者の方や先生の膝に乗って触れ合ったり、ぎゅっと抱きしめてもらったり・・・

嬉しかったり、安心してリラックスした様子の子供たちでした(^^


親子で触れ合うことで、あたたかい愛情を感じたり、お互いの体調や心の状態に気付くことができるそうです。

親子の心と体の健康のために、コミュニケーションやスキンシップの大切さを教えていただきました。

遊びに来てくれたお友達、今日もありがとうございました。
次回のうさぎランドも楽しみにしていてくださいね♪

うれしい収穫祭

画像1
画像2
画像3
今日はみんなが楽しみにしていた収穫祭。
ばら組さんは、スモックと三角巾を身に付け、クッキングをしました。

お手伝いのお母さんから包丁の使い方を教わり、いざ調理開始!一人ずつ、人参と大根を包丁で切りました。
みんな真剣な表情です。「やったことあるよ」「ねこの手でおさえるんよね」「はじめてだったけど、上手にできた」「たのしかった!」と、子供たちからは様々な声が聞こえてきました。

お味噌汁が出来上がるまでは、楽しい集会です。いろいろな野菜の話を聞いたり、おいもになって遊ぶふれあい遊びをしたりしました。

そしてお昼になり、お待ちかねの会食です。

さつまいも、人参、大根、ねぎ、野菜たっぷりのお味噌汁、「おいしいー」という声があちらこちらから聞こえ、みんなにこにこ笑顔で食べていました。
おかわりをする友達もたくさんいましたよ。

みんなで堀ったさつまいも、とても甘くておいしかったですね。収穫の喜びを改めて感じた一日でした。

11月のおはなしドンドンデー

11月のお話ドンドンデーがありました。
かわいい人形劇をみんなで楽しみました。羊毛フェルトで手作りしてある人形が醸し出す雰囲気がとても温かく、やさしい気持ちになりました。

山野井先生と一緒にやってくる腕人形のぽんちゃんとギュっとさよならのハグをしました。「ぽんちゃんって、本当はしゃべらんのんよ」という友達の言葉にあれこれ思いをめぐらせている子もいました。

この時期ならではの世界を満喫してほしいと願っています。
画像1
画像2

みんなで買い物

5歳児ばら組さんは、昨日からみんなで話し合い楽しみにしていた買い物に出かけました。明後日の収穫祭の準備です。

にんじん・大根・みそ・油あげ・ねぎ‥、買うものを分担して出発しました。
広いお店には、野菜がたくさん!
「どこにあるかな?」
「たくさんあるね。どれにする?」
あれこれ考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026