最新更新日:2024/06/10
本日:count up37
昨日:484
総数:451773
6月の主な行事関係は1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。また体育の授業では水泳が始まっています。

R5.03.07(火) 同窓会入会式

明日はいよいよ卒業式。それに先立って本日、3年生の同窓会入会式がありました。同会長様から本校が現在の場所に立った頃の話を聞かせていただきました。76年の歴史を感じさせていただきました。
そのあと、PTAからの記念品の贈呈も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 R5.03.07(火) 3年生保護者の皆様へ(卒業式当日の駐車場、駐輪場について)

 卒業式当日は、矢野東グラウンドを8:00〜12:00の間でご利用いただけます。なお、13時からは他団体が使用されますので、12時までには車を移動していただきますようお願いいたします。
 また、二輪車は校内の体育館と新館校舎の間に駐輪場を設けますのでご利用ください。駐車中の事故については、責任を負いかねますのでご了承ください。


R5.03.06(月) 全校朝会

TVでの全校朝会が行われました。明後日卒業する3年生から1・2年生へのメッセージが読み上げられました。1・2年生の皆さんは、3年生の言葉を胸に刻み、これからの中学校生活を有意義なものにしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.03.03(金) 卒業式練習

3年生は来週3/8(水)はいよいよ卒業式です。会場の仮設営も終わり、今日から卒業式練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 R5.03.02(木) 進路だよりNo.10の配布

矢野中学校3年生保護者の皆様
本日<swa:ContentLink type="doc" item="90714">進路だよりNo.10</swa:ContentLink>を配布します。公立高校合格通知書の受け取りとその後の手続きに関する大切な案内です。必ずお読みいただきますようお願いいたします。このページの右側「各種お知らせ」にも載せています。

R5.03.01(水) 3年生理科の授業

3年生は公立高校の入試が終わりました。授業は教科書を離れて、問題解決学習を中心に取り組んでいます。今日は理科の授業を参観しました。「持続可能な社会をめざして」をテーマにした授業でした。コアラをモチーフにしたお菓子を通して、オーストラリアのコアラが今直面している問題についてみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.02.15(水) 朝のあいさつ

本校正門に続く「自立坂」。毎月2回ずつ、地域の民児協の方々が自立坂に立って、登校してくる生徒にあいさつと声かけをしてくださっています。そうして、私たちは、地域の皆様に支えられています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.02.14 入学説明会

本日、本校体育館において、R5年度新入生の保護者の皆様を対象とした入学説明会が行われました。各担当から、本校の様子や入学する際に必要な物品の購入などについてご案内をさせていただきました。新入生の皆さんのご入学を教職員、在校生一同楽しみに待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.02.13(月) 矢野中花いっぱい運動

先週の2月9日(木)放課後、1・2年生の美化整備委員のみなさんが、卒業式に向けてプランターに花を植えてくれました。みんな3年生への感謝の気持ちを込めて熱心に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.02.10(金) 今日の給食

今日の給食は、大根のピリ辛丼、牛乳、小イワシのから揚げ、赤じそあえです。大根は秋から冬がおいしい季節で、根の部分にはビタミンCが多く、消化を助けるジアスターゼが含まれているので、「大根どきは医者いらず」という言葉があるほどです。
画像1 画像1

R5.02.09(木) 1年生美術の授業

1年生の美術の授業を見させていただきました。自分のイニシャルをデザインし、それを消しゴムハンコで並べて模様を作りました。今日はみんなでそれを見て、批評しあいます。真剣に見て感想をメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.02.07(火) 3年生社会科「はちみつの争い」

3年生は教科書の内容が終わり、問題演習や課題解決学習に取り組んでいます。今日は3年生の社会科公民の教科書の「まとめの活動」で「はちみつの争い」という課題解決学習の授業を参観しました。争いがなぜ起きるのか?どのようにしたらその争いを解決できるのか?といったテーマについて、みんな真剣に考えていました。このWebページをご覧になった保護者の皆様。お子様とご家庭で一緒に考えてみてはいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.02.03(金) 今日の給食

今日は節分。給食も節分らしく、ごはん、牛乳、イワシのかば焼き、即席漬け、かき卵汁、節分豆です。イワシはそれを焼く時の強い煙とにおいで邪気を払い、チクチクで鬼を追い払うために柊(ヒイラギ)と一緒に飾るのだそうです。また、イワシそのものを食べて、体内の邪気も追い払うのだそうです。給食を食べて日本の伝統文化を感じてください。
画像1 画像1

R5.02.01(水) 体育の授業

冬の体育の授業といえば、長距離走と並んで縄跳びが定番ですね。一番長い人は3分以上連続で跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.01.30(月) 英語スピーキング調査

今日と明日の2日間、2年生対象の英語スピーキング調査が本校で行われます。一人一人がパソコンのソフトを使って日頃の聞く力と話す力を試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.01.26 第3回学校運営協議会2

電子黒板のようなICTを利用していることや英語の授業がオールイングリッシュで行われているといった説明を熱心に聞いておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.01.26 第3回学校運営協議会1

本日、第3回学校運営協議会を開催しました。まず、各クラスの授業を見ていただきました。委員の方から、『落ち着いた良い雰囲気の中で授業ができている。』と言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 R5.01.25(水) 進路だよりNO.09

3年生保護者の皆様
昨日、<swa:ContentLink type="doc" item="89907">進路だよりNO.09</swa:ContentLink>を配布しました。公立高校の、ネット出願や志願変更に関する大切なお知らせです。必ずお読みいただきますようお願いいたします。このページの右側の「各種お知らせ」にも載せています。

緊急 R5.01.24(火) 本日部活動停止・一斉下校とします

矢野中学校保護者の皆様
矢野中学校区地域の皆様
 本日11:00現在、広島市全域に風雪注意報が発表されており、本日昼から気温が著しく下がり、明日25日昼にかけて広島県南部の24時間降雪量が多いところで20cmを超えるとの情報が広島気象台からありました。
 これを受け本校は、雪が積もる前の明るいうちに生徒が下校できるよう、本日の部活動を停止し、16:00に一斉下校といたします。
 保護者・地域の皆様にはお知りおきいただきますようお願いいたします。

R5.01.20(金) 避難訓練

本日、地震発生を想定した避難訓練を行いました。これは11月に行う予定であったものが都合によって延期になったものです。避難の指示から全校生徒の避難完了が確認されるまで5分35秒かかりました。教頭先生からは「早く避難することも大事だけど、避難してから人員の確認が完了する時間も大事です。早く人員確認をするために、確認をする各クラスの代議員の人に協力する意味で無駄なお話を控えましょう」とのお話がありました。また、担当の先生から「今日は避難経路が決まっていたけど、本当に地震が起きたときは、安全な避難経路を自分で判断して行動しなければならないこともあります。しっかり考えて行動する力をつけていきましょう」とのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

学校評価(中間評価)アンケート結果

広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042