最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:50
総数:230437
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

春の陽気に誘われて

画像1 画像1
 今週は、4月なみの暖かさということで、登校する子どもたちの服装も春の装いに替わってきました。

 玄関前の梅の花のピンク色が青空に映えています。

 正門横の池には、久しぶりの来客が。

 春を感じる今日この頃です。
画像2 画像2

そして、バトンは渡された part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の卒業式は、在校生代表として出席します。
 そして、在校生代表として、呼びかけをします。

 今日は、初めての呼びかけ練習を行いました。初めてとは思えないほどの迫力と、真剣な表情が見られました。

 卒業生に感謝とお祝いの気持ちを伝えるために、在校生代表としての自覚をもって、練習していきたいと思います。

平和を紡ぐ…

 今日は、「被爆体験を聴く会」が行われました。

 お話をしてくださったのは、被爆体験伝承者の方です。被爆体験をした方の、当時の状況や気持ち、その後の人生について、写真や絵を使って教えていただきました。

 戦争のつらさや恐ろしさを目の当たりにし、「差別は絶対にしない。」「戦争や紛争、差別を反対していきたい。」と平和への思いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ、色々、色版画 〜前編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の版画では、紙で作った版に黒インクを塗って刷りました。
 3年生の版画では何をするのかというと…

 刷った用紙に色を塗ります!

 刷った面の裏面に色を塗ります(ここがポイント!)。仕上がりはどのようになるのでしょう?今はまだ乾かしているので、お見せできません!気になりますね〜。

 続きは後編で!

読み聞かせ 〜オモスゴイ建物〜

画像1 画像1
 先日、読み聞かせがありました。題名は「いたずらすきな けんちくか」でした。

 素敵な図書館に、秘密の空間を見つけた兄弟。そこに現れた謎の建築家。建築家はめくるめく建築の世界へ兄弟を案内する…。

 秘密の吹き抜けのある図書館。
 十字のスリットから光の差し込む教会。
 ピーナッツ型の穴の開いた劇場。 などなど

 絵本で紹介している建物は、建築家安藤忠雄さんが手がけた、実在するオモスゴイ建物です。子どもたちは、「すごい!すごい!」と興味津々でした。

本っていいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月2日(木)に、図書ボランティアの方々による今年度最後の読み聞かせがありました。

 1組では『むらの英雄』、2組では『注文の多い料理店』の読み聞かせをしてくださいました。

 『むらの英雄』はとてもユニークなお話で、村人たちの勘違いから一人の英雄が生まれたことに、子どもたちはあきれたように笑っていました。

 『注文の多い料理店』は物語が進むにつれて、子どもたちは「もしかして食べられるのは主人公の二人なのでは・・・?」ということに気付き始め、最後までハラハラドキドキでした。

 本は、その本ごとに私たちを様々な気持ちにさせてくれます。面白い、悲しい、切ない、ワクワク・・・

  図書ボランティアの方々のおかげで様々な本に触れ合うことができました。1年間ありがとうございました。

二葉の里歴史ウォーキング 〜その4〜

 楽しい校外学習、そして、6年生最後の思い出づくりの旅も無事終了。

 約20000歩の歴史ウォーキング、さすがの子どもたちの様子も疲れ気味に。

 でも、よい思い出がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉の里歴史ウォーキング 〜その3〜

 大州小学校のある大州の氏神様、尾長天満宮で昼食をいただきました。

 にぎやかな6年生を宮司さんが笑顔で迎えてくれました。

 氏神様からパワーをもらえたかな??いや、もらう前から元気はいっぱいだったかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉の里歴史ウォーキング 〜その2〜

 饒津神社からスタートした歴史ウォーキング。二葉山の麓には、たくさんの寺社仏閣があるんです!

 子どもたちは一か所一か所、心を込めてお参りをしました。よいことがたくさんやってくるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉の里歴史ウォーキング 〜その1〜

 総合的な学習の時間に発覚した大州小学区の二つの氏神様。

 実際に、その神社を訪ねて、歴史ウォーキングに出発!卒業間近の最後の思い出づくりです。

 天気は快晴!最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの方に支えられて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(木)、子どもたちの下校時刻に合わせて、民生委員児童委員をはじめとした地域の方々に街頭巡回をしていただきました。それと同時に、教職員も地域に出て校外パトロールを行いました。

 「さようなら!」と元気に校門を出て行く子どもたち。帰る頃になって小雨が降り始めましたが、たくさんの見守りもあって、無事下校することができました。

 街頭巡回・校外パトロールが終わった後、本校図書室にて懇談会をもちました。民生委員児童委員の方だけでなく、警察や安全推進隊、老人クラブ、PTA生活指導部、老人クラブ、交通安全ガードボランティアなど、たくさんの方々からご意見をいただくことができました。以下、主なご意見を抜粋で紹介します。

・あいさつを、立ち止まって大きな声で言える児童が多く、素晴らしいです。
・歩行者用の信号機がない横断歩道を渡る際、しっかりと立ち止まって確認することができます。
・大州通りから中に入った裏通りが、歩道や信号もなく危険です。見守りも少ないです。
・走って帰ったり、歩道いっぱいに広がったりする子たちもいて気になっています。
・歩道が狭いわりに人や自転車が多く通るので、周囲に気を配る必要があります。

 温かく、そして、子どもたちの安全を考えたご意見を踏まえ、学校で統一した指導をしていきます。今後とも共に見守りをお願いいたします。

3・4年生 今年度最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせでした。

 毎回異なる本に触れ、子どもたちの世界観がどんどん広がっています。図書ボランティアの方には、学年に応じた本や紙芝居を選んでいただき、ありがたい限りです。

 以下、本日読み聞かせていただいた本です。
『100万回生きたねこ』
『いたずらのすきな けんちくか』
『むらの英雄』
『3月のなぜなぜ』
『注文の多い料理店』

 次回3月16日が、5・6年生最後の、そして今年度最後の読み聞かせです。

おめでとう と 成長したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日のなかよし・あおぞら学級の参観では、卒業する6年生をお祝いする気持ちを込めて、「6年生おめでとう会」をしました。

 毎年、卒業生がいるので会を開いています。上の学年から、司会、はじめの言葉、終わりの言葉などの役割もまわってきます。
 お祝いの出し物も、年々、6年生のことや周りの友達のことを考えたものになってきています。

 校歌の曲が流れない!!というハプニングにも、誰一人動じることなく、うれしい驚きでした。

 毎年この時期には、子どもたちの成長をすごく感じます。

 懇談会でも、一人一人のお子様の成長をうかがうことができ、とてもよい会になりました。ありがとうございました。

 6年生をはじめ、今のメンバーで過ごせる日々も残りわずかとなりました。
 とびきりの笑顔で過ごしたいです。

そして、バトンは渡された part3

 今日は、最高学年としての仕事の一つである、「学校だよりの配達」を6年生に教わりました。

 毎月配付される学校だよりを、地域の子ども110番の家や、民生委員さんなどのお宅に届けるお仕事です。
 1年間この仕事をやり切った6年生に、引き継ぐ5年生がついて帰り、教えてもらいました。本当に頼もしい6年生です。

 しっかりと受け継いだお仕事。やり切ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして、バトンは渡された part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3月20日に行われる卒業式に向けて、式場となる体育館の準備を5年生が行いました。

 準備を始める前に、「なぜ、5年生が準備をするの?」と聞くと、
「6年生になるための準備をしている。」
「6年生が安心して卒業するため。」
「6年生の思いを受け継ぐため。」等、
6年生からの見えないバトンを確実に受け取り、感じているようでした。
 
 準備の内容は、椅子を並べる・椅子を拭く・机を運ぶ等々…。
 一人一人が目的をもって行動する姿が見られ、終了時刻よりも早く終わることができました。
 
 次の準備は、3月17日です。最高学年に向けて、階段を一つずつ登っていきたいと思います。

特別な時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【まず最初に、南区冬季スポーツフェスタ ドッジボール高学年女子の部 優勝の表彰を行いました。】

 おはようございます。今年度、今の学年の最後の朝会です。先週の「カンナ交流会」、楽しかったね。たてわりグループのみんなと話し合って行動することができていました。そして、「卒業を祝う会」、素晴らしかったね。6年生の、楽器を持ってみなさんを待っている姿、見ましたか?合奏も素晴らしかったのですが、気持ちの入った姿に感動しました。

 そして今日は、最後の朝会。これまで、いろいろなことを、ここでみなさんに伝えてきました。1年生から6年生まで全員が、このような美しい姿勢で集まるのは最後となりました。

 さあ、今日の、そして最後の朝会での言葉です。3月は、毎年同じ言葉を出しているので、何か分かる人もいるかもしれません。私は、3月は「特別な時」だと思っています。それはなぜか分かる?なぜ特別な時なの?

 【いつものように子どもたちが手を挙げて発言します。】
「今の学年で最後なので大切にしたいからだと思います。」
「今までを振り返って、何ができたか考えるときだからです。」
「卒業式があり、6年生は最後になるからです。」
「新しい学年への心の準備をするときだからです。」
「卒業式や入学式など、別れや出会いがあるからです。」

 そうだね。この一年間のみなさんの成長を確かめる月だからなのです。

 この体育館は、明日からは体育館ではなく、「式場」となります。6年生は、「卒業生」となります。

 みなさん、「特別な時」を大切にしましょう。一日を、一時を大切にしましょう。

真剣な眼差し その先に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生は、体育館へ向かいます。6年生の発表である、言葉と合奏を聴きに集まります。そこで待っていたのは。

 6年生は、合奏の準備をし、皆を迎えました。その姿勢、表情、眼差しは、最高学年の姿そのものでした。全校児童誰も声を発しないどころか、顔が動きません。

 演奏が始まると、真剣に見つめて聞き入ります。

 温かくもあり、どこか寂しくもあり。しかし、充実した雰囲気の中で時が流れました。

 やはり、旅立ちの日が近づいています。

「ありがとう」があふれ出す。

 卒業を祝う会を開いていただきました。

 1年生から5年生まで、たくさんの「ありがとう」を6年生に届けてくれました。「すごい。」「かわいい。」「なつかしい。」、自然と6年生から声が出ます。中には、感極まって涙を流す子も。たくさんの「ありがとう」を届けてもらい、残りの小学校生活も充実して過ごせそうです。中学校にも胸を張って!

 最後に六年生から感謝の気持ちを込めて合奏をプレゼントしました。みんなの気持ちが入った素晴らしい演奏になりました。さすが、最高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(金)の3・4校時、「卒業を祝う会」を行いました。6年生の卒業を、みんなでお祝いするための会です。

 6年生への感謝の気持ちを込めて、各学年から出し物のプレゼントです。どの学年も、ビデオ放送のよさを生かし、工夫を凝らした内容でした。教室で視聴している6年生も大盛り上がり!

 6年生からは、在校生へ合奏『新時代』のプレゼント。中学校という「新時代」に漕ぎ出していく6年生にふさわしいものでした。聞いていた1〜5年生も、さすが6年生と感動していました。

 合奏だけでなく、体育館で在校生を待つ姿や話を聞く姿も、本当に素晴らしかったです。

みんなそろって優勝報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日お伝えしたドッジボール大会での優勝。

 本日、試合に参加した子どもたちだけでなく、練習に参加していた子どもたちも含めて、優勝の報告に来てくれました。

 8連覇となる今回の優勝。チームを引っ張った6年生だけでなく、みんなが誇らしい顔をしていました。

 学校朝会でも表彰し、全校児童に伝えたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036