最新更新日:2024/06/02
本日:count up30
昨日:96
総数:75889
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

自分を作ろう

画像1
画像2
つき組は、「もも組がつき組になったときに応援してあげられるように作ろうね!」と、
保育室の壁面に飾る『自分』を作りました。
「鏡を見ているように自分を作るよ。」の声掛けに、
時には、本当に鏡を見に行って確かめながら、作っていきました。
紙を半分に折って切ると、一度に二つできることにも気付き
やってみている姿もあります。

自分たちのことも応援してくれているような、“みんな”ができています。

ひな祭り会 楽しかったね

3月3日 ひな祭り会をしました。

一人一人が作ったひな人形も飾り、舞台は賑やかです。
ひな人形も、ほほ笑んで会の様子を見ていてくれたようです。

もも組とつき組が一緒に司会をして、会は進んでいきました。
作ったひな人形について、素敵なところや工夫したところなどを聞きました。
そして、一緒に歌ったり、曲に合わせて踊ったり…

うれしいひな祭りになりました。
画像1
画像2
画像3

3月の園庭開放(未就園児の皆さん)

画像1
暖かい日が多くなってきました。
お元気にお過ごしでしょうか?
3月は、2日(木)、9日(木)に園庭開放をします。
時間はいつも通り9時から11時です。
(雨の時は行いません。)

*受付にお越しくださいね。絵本の貸出も行っています。
*適宜、飲み物などを御持参ください。
*変更などありましたら、このHPに載せますのでご覧ください。

お尋ねになりたいことがありましたら、気軽にご連絡ください。
お待ちしています。

【落合幼稚園  電話 842−7831】


水栽培のヒヤシンス

画像1
つき組が友達と一緒に、チームで育てている水栽培のヒヤシンス。

花が咲いて、花が重くなって支えがいるものや、つぼみのもの
今から伸びていくものなどいろいろあります。

「お部屋よりも、外があったかいよ!」と、しいっかり持って
日の当たる外に出したり
「わ〜かわいいね」と、そっとなでたり
「見て、実(つぼみのこと)があるでしょ!大きくなりよる」と、
教えてくれたり。

発見もたくさんあります。大切に、育てています。



もっと楽しくなりました!なかよしの国

画像1
保護者の絵本ボランティアさんが、なかよしの国(絵本のへや)を
もっと楽しく飾ってくださいました!

幼稚園の庭とよく似ています。

子供たちも、友達を呼んで一緒に見ていました。

ありがとうございました♪



新しいばら組さん、どうぞ

画像1画像2
今日は、なかよしランドの日です。
みんなが帰った後に、ばら組の部屋で遊ぶので、
きれいにしておこうと張り切って掃除をしたばら組さんたちです。

来てくれたなかよしランドの友達は、レール積み木の電車で遊んだり、
お人形で遊んだりなど、それぞれの遊びを楽しみました。
そして、先生に絵本を読んでもらって
“なかよしランド”は、終わりました。

明日は「新しいばら組さん、とても楽しそうに遊んだよ」と伝えます!
張り切って掃除してくれたばら組さん、ありがとう!


2月27日のなかよしランド(令和5年度入園予定のお子さん対象)

画像1
幼稚園の花壇には、チューリップの芽が出てきました。
パンジーやスイセンもきれいに咲いて
皆さんが来てくれるのを待っているようです。

いつもと違い、14時30分からです。
(用品販売は、14時10分からあります。) 
先生と一緒に、楽しく遊びましょうね。

※保護者の方には、説明会を行います。

お尋ねになりたいことがありましたら、ご連絡ください。
お待ちしています。

【落合幼稚園  電話 842−7831】

楽しい絵本タイム♪

保護者の絵本ボランティアのみなさんに
降園前の時間、各クラスで、絵本を読んでいただきました。

楽しみにしていた絵本タイムです。
知っているお母さんからのお話。
よく聞いて、よく見て、「〇〇だね」「そう思う!」など
言葉を返したり、じっと見たりしていました。

素敵な絵本タイムとなり、感謝しています!
次回も楽しみにしている子供たちです。

画像1
画像2
画像3

参観日

今日は、参観日でした。
各クラス、ひな人形制作を見ていただきました。
今日だけではなく、こつこつと丁寧に作っているひな人形です。
ばら組、もも組、つき組それぞれのかわいらしいひな人形が出来そうです♪
画像1
画像2
画像3

映画館屋さんにどうぞ!3

画像1
画像2
もも組の発表が終わると、
つき組とばら組が、張り切って始めたのが
お店屋さん&受付と、舞台発表です。

いろいろ入れ替わりながら、舞台の上での発表や舞台下での踊り、
お店屋さんなどを楽しみました。

映画館屋さんにどうぞ!2

画像1
画像2
画像3
バスに乗って、遊戯室へ!
意欲満々のもも組です。
お客さんたちも大勢集まってくれました。

曲に合わせて、ペープサートが踊ります。

映画館屋さんにどうぞ!

画像1
画像2
画像3
もも組では、手作りペープサートを使った
映画館屋さんをしています。
昨日は、ばら組とつき組に招待状を渡しました。

「映画館屋さんに要るものはないかな?」と考え
作ってきていたドーナッツなどに加え
今日も食べ物を作って準備です。

遊戯室にいすを並べたり、カウンター(机)に
食べ物やチケットを準備したりもしました。


親子で、落合児童館に行きました2

画像1
画像2
もう一つは、製作遊びです。
黒で描かれている海の中の世界に
裏側から油性ペンで根気よく色を付けていきました。
『ライト』(の紙)を入れると、きれいに浮かび上がります。

素敵な海の世界ができました。

落合児童館の皆様にお礼をお伝えして終わった、1時間余りの体験でした。
心から感謝しています。
また、児童館で遊びたくなったつき組です。

親子で、落合児童館に行きました

画像1
画像2
画像3
もうすぐ1年生になるつき組が
親子で児童館に行きました。

先生のおっしゃることをよく聞いて
二つの体験をさせていただきました。
一つは、トランポリンです。
幼稚園のトランポリンより、とても大きく驚いていました。

まずは、ストレッチです。
そして、実際に飛んでみると「難しいけど、楽しい。まだやりたい」と、
言っていました。


部屋を飾るよ!

画像1
4月からは、もも組になるばら組さんたち。

新しくばら組になる小さいお友達のために
保育室を“かわいくしてあげる”ことになりました。

担任が作っていた、短い輪飾りを見て
「あ、前にあったよね」「作ってあげる!」と、
どんどん作り始めました。

卒園するつき組も、次のつき組さんのために
輪飾りを作っています。
素敵な部屋にして迎えたいという気持ちがうれしいです。
画像2

舞台とバスで始まりました。

画像1
先日。
ぽかぽかテラスで、ペープサートの遊びが始まりました。
積み木と椅子を使って作ったバスの先には、舞台が。

絵をかいたものに棒をつけてみたことから
バスの正面に舞台を出して始めたこの遊びです。

セリフも考えて演じたり、友達がしているのを見て
絵をかいてペープサートを作ったり。
一人一人や2〜3人で楽しむことが、
たくさんの友達と楽しむことにつながっていきました。
画像2

ようこそ!落合小学校5年2組のみなさん2

画像1
園庭に出て、一緒にチーム対抗ドッジボールもしました。
5年生さんとのドッジボールを
思い切り楽しみました。

お別れの時には、つき組でアーチを作り
中を通ってもらいました。
(低くて、ちょっぴり大変そう?!)

ありがとうございました!
画像2

ようこそ!落合小学校5年2組のみなさん

画像1
落合小学校5年2組のみなさんが
幼稚園に来てくれて、つき組と過ごしました。

小学校クイズがあり、みんなで考えて、
小学校で楽しく過ごすために大切なことを教えてもらいました。

貨物列車や、ビニール風船送りのゲームなどもしました。
名前を呼んで応援してくれたのもうれしかったでつき組です!

画像2

なかよしランド  楽しかったね

画像1
画像2
今日のなかよしランドは、遊戯室で体を動かして遊んだり、
粘土で遊んだり…
そして、ひな飾りを作ったりして遊びました。
遊戯室に飾ってあるおひな様を見ながら、なかよしランドのお友達の
かわいいおひな様が出来上がりました。

外は寒い一日でしたが、遊戯室は笑顔とおひな様で春の雰囲気でした♪

2月7日のなかよしランド『ひな人形を作ろう』

画像1
お元気にお過ごしでしょうか?
なかよしランドのお知らせです。

『ひな人形を作ろう』です。
 (時間は、9時30分から11時30分まで)
    
 園庭や遊戯室でのいろいろな遊びも楽しみましょう。
  
*途中から来られても、途中で帰られてもOK。
*受付にお越しくださいね。絵本の貸出も行っています。
*適宜、飲み物や着替えなどを御持参ください。
*体調のよい時に、いらしてくださいね。
*変更などありましたら、このHPに載せますのでご覧ください。

お尋ねになりたいことがありましたら、気軽にご連絡ください。
お待ちしています。

【落合幼稚園  電話 842−7831】待っています
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831