最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:59695
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

新学期がスタートしました☆

画像1
画像2
画像3
あっという間に夏休みが終わり、今日から新学期が始りました。

皆さんが元気に幼稚園に来てくれることを、先生たちはとても楽しみにしていましたよ。
夏休みの思い出をたくさん聞かせてくれました。

始業式では、歌を歌った後、運動会の体操をしました。

今月から運動会の練習が始まります。今年はどんな種目や演技をするのかな?
楽しみですね♪

久しぶりの幼稚園に少し緊張している様子も、友達と遊んでいるうちにすっかりいつものかわいい笑顔に(^▽^)

今学期も楽しい思い出をたくさんつくりましょうね。

お弁当会中止のお知らせ

未就園親子の皆様へ

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、9月13日(火)に予定していたお弁当会を中止することとしました。
楽しみにしてくださっていた未就園親子の皆様には残念なお知らせとなってしまいましたが、ご理解をいただきますよう、よろしくお願いします。

13日のうさぎランドでは、お弁当会の代わりに、10月の運動会に向けて製作活動をする予定です。
運動会参加の有無に関わらず楽しんでいただける内容となっています。
ぜひご参加ください。

何でももりもり食べていますか??

暑い日が続きますが、元気にしていますか??

いろんなものをしっかり食べて、元気な体を作ってください!

早くみんなでお弁当が食べたいね☆

画像1
画像2
画像3

ひまわりが咲いたよ

きく組さんが植えたひまわりが咲きました!!

「大きくなってね!」

夏休み前にしっかり声をかけたからか、とても力強い花です。


きく組さんが一番が楽しみにしていた背の高いひまわりもつぼみをつけています。

大人の胸あたりまで来ている背!どんな花が咲くか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ヒロシマ原爆の日

来たる8月6日は、広島市に原爆が投下されて77年目の「原爆の日」です。平和であることに感謝の気持ちをもったり平和のために自分たちができることを考えたりしてみてください。
画像1
画像2

元気ですか。

画像1
蝉の声が聞こえ始め、いよいよ夏本番という感じがしますね。

夏休みが始まり2週間が経とうとしています。
暑い日が続いていますが、大町幼稚園の皆さん、元気に過ごしていますか。

この暑さで、さくらちゃんも涼しい園舎の中に避難してきています。

楽しいイベントがたくさんあって、休憩するのを忘れてはいませんか。
お茶や水もこまめに飲んで、暑さに負けないよう元気に過ごしてくださいね。
画像2

平和公園に行きました その3

平和公園では、アオギリさんにも会いに行きました。
子供たちが歌ったり聴いたりしている歌にある被爆樹木です。
説明板の手前のボタンを押すと歌が流れてきました。

画像1
画像2

平和公園に行きました その2

「ヒロシマ」について、知ったり考えたりすることは、「けんかをしたらなかなおりをします」「生き物を大切にします」など身近な平和について考えるきっかけになっています。
暑い中、子供さんと一緒に参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平和公園に行きました

一学期に作った千羽鶴を、職員と保護者の有志で、原爆の子の像に捧げに行きました。
原爆の子の像では、学生ボランティアさんがわかりやすく、教えてくれました。幼稚園のみんなで作った千羽鶴を捧げました。「戦争が起こりませんように」「平和が続きますように」「子供たちの未来が明るい未来でありますように」などたくさんのメッセージがありました。
画像1
画像2
画像3

卒園児の集い その2

幼稚園の思い出がたくさん詰まったアルバムを一人一人に渡しました。写真を見ながら幼稚園での楽しかったことを思い出したり、大きくなった自分を感じたりしていました。終了後、園庭で遊んで帰る友達もいました。
卒園しても、時々遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

卒園児の集い その1

卒園児の集いを実施しました。コロナ対応をとりながらの実施でしたが、大きくなった一年生が幼稚園に来てくれ、うれしい時間でした。学校で好きな教科や給食のメニューをインタビューしました。照れながらインタビューに答えてくれました。
画像1
画像2
画像3

夏休みが始まりました

画像1
夏休みが始まりました。
大町幼稚園では20日と21日は個人懇談会を実施しました。
4月からを振り返り、子供さんの成長を担任と喜んで話す方がたくさんおられました。

1学期の終業式を行いました

画像1
画像2
画像3
一学期の終業式を行いました。

園長先生からは、プールで遊んで楽しかったね、あいさつが上手になったねというお話があり、いろいろな場面の写真をみんなで見ながら、楽しかった1学期の出来事を振り返りました。
「うんていができるようになって嬉しかった」「鉄棒が楽しかった」「プラネタリウムに行ったのが楽しかった」「リズムが楽しかった」など、楽しかったことや頑張ったことなど、いろいろな思いを話す姿が見られました。

式の後は、夏休みの約束について話を聞きました。
けがや病気をせず、楽しい夏休みを送るための約束です。みんな真剣に聞いていました。

明日からはいよいよ夏休み!元気に楽しく過ごしてくださいね!



うさぎランド(水遊び)がありました

7月のうさぎランドがありました。
かわいい友達が、お家の人と一緒に水遊びを楽しみました。
何度も水をすくって楽しんだり、シャボン玉やシャワーをしたりしました。
暑い一日でしたが、お家の人も子供たちの笑顔いっぱいでした。
また、遊びに来てくださいね。
画像1
画像2

平和学習

今日は、宇佐美先生にご自身の被爆体験をわかりやすく聞かせていただきました。

拍子木をたたいて、「紙芝居が始まるよ!」という言葉でスタートです。

喧嘩をしたら仲直りをすること、ありがとうが言えることなど、今できることを教えてくださいました。

平和学習が終わってから、友達に助けてもらって「ありがとう。」と伝えている場面がありました。それを見ていた周りの友達が、

「平和だね。」

と言っていました。またそれが、

「ありがとう!」「平和だね!」

「ごめんなさい!」「平和だね!」

と、どんどん広がっていきました。

まだすべてを理解することは難しいとは思いますが、心に残っていることを表現しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

試したり工夫したり

小学校のプールに行かせてもらいました。幼稚園に帰ってきて、4歳児きく組さんは、幼稚園でも水着のまま遊びました。
「すべり台の上から水を流してみよう!」どうやったらいいか試して、どんなふうに流れるか二人で何度も楽しんでいました。
「スライム作り」今日のスライムは泡石けんも入っています。「前のスライムは透明だったけど、今日は白っぽい!」「ぷにゅぷにゅして気持ちいい!」感触を楽しみながら、透明なスライムとは違うイメージを膨らませていました。
画像1
画像2

水遊びの集い〜水風船ふくらむ〜

みんなで一緒に水遊びの集いをしました。
先生が水風船を膨らませました。水の中に勢いよく水風船が落ちていきました。カラフルな水風船にワクワクします。
画像1
画像2
画像3

水遊びの集い〜みんなでゲーム〜

画像1
画像2
画像3
膨らんだ水風船でゲームをしました。チームに分かれて的あて競争と水汲み競争をしました。チームの友達と一生懸命がんばりました。

夏の自然物

おはなし会の前場先生から今月もお花が届きました。ひまわりやダリアなど歌や絵本では見たり聞いたりするけれど、本物は知らないよという子もいました。
地域の方からいただいたカブトムシも元気です。登園後、カブトムシを見るのが日課の子もいます。
園舎裏の夏野菜もたくさんできています。水やりをしたトマトが大きくなってきく組さんが大喜びです。いろんな夏を感じてほしいと願っています。
画像1
画像2

うさぎランドのお知らせ

画像1
未就園児親子のみなさまへ

7月15日(金)はうさぎランド「水遊びをしよう!」です。
9時30分から受付開始です。噴水シャワーやシャボン玉などで遊びましょう。
水遊びの後の着替えや暑さ対策の準備をしてお越しください。
おむつのお子さんも一緒に遊びましょう。
お待ちしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026