最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:55
総数:391524
笑顔でおはよう 元気にさようなら

工場で働く人の工夫(3年生)

3年生が、ソース工場で働く人の工夫について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆(3年生)

姿勢に気を付けて、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「図をつかって考えよう」4年生

4年生の算数科では、倍の見方を図をもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子

天候もよく、運動場では、たくさんの子が外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校班指導

今日は、登校班についてのきまりやこども100当番について学校で確認しました。班長さんを中心にみんなが約束を守り、安全に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はらい」に集中(3年生)

3年生が書写の授業で「人」を毛筆で書いています。
慎重に、集中して「はらい」の練習をがんばっていました。

画像1 画像1

9月7日(水)台風一過

今日の天候は、台風一過で秋晴れです。
子どもたちの表情も晴れやかです。
青空の下、足取りも軽く元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中秋の名月(6年生)

6年生が、書写で「中秋の名月」を書いています。文字の大きさを考えながら、集中して丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して計算しよう(2年生)

2年生の算数科では、たし算やひき算を工夫しながら計算しています。
画像1 画像1

袋づくりの計画(6年生)

6年生の家庭科では、袋づくりをします。今日は、新聞紙で形を作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前中にかけて強い風が吹いていましたが、午後には風が弱まっています。今日は、風と雨のため、外で遊べないので子どもたちも残念そうです。明日は、晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算のきまり(2年生)

2年生が、(  )やたし算、ひき算などの問題をしています。やり方を考えながら、意欲的に問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

教育実習生の紹介がありました。亀山小学校で実りある2週間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)無事に登校

今朝は、台風11号の影響で、大雨注意報、強風注意報が出ている中での登校となりました。登校中にも、時折、強風が吹きました。
子ども達のことを心配しながら登校の様子を見守っていましたが、「暑かったから、風が気持ちいい!」「校長先生、大丈夫ですか?」という声も聞かれ、亀山っ子はたくましくてやさしいなと思いました。
今日は一日、雨や風に注意して過ごします。
画像1 画像1

学級活動(4年生)

4年生が、グループで問題を解く活動をしています。協力して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末の使い方の学習(2年生)

2年生が、タブレット端末の使い方を学習しています。いろいろな場面で活用できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(おおぞら学級)

おおぞら学級では、分度器やコンパスなどを使った三角形の書き方を学習しています。
画像1 画像1

整数の性質(5年生)

5年生の算数科では、「奇数」や「偶数」などの整数の性質について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの指使い(3年生)

3年生が、リコーダーの指使いを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子

今日は、曇り空で少し風も吹いています。運動場では、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264