最新更新日:2024/06/12
本日:count up97
昨日:159
総数:392760
笑顔でおはよう 元気にさようなら

小数の仕組み(3年生)

既習の整数の仕組みに着目し、1と0.1,0.01,0.001の関係をkg単位で表したり、面積図を用いて調べたりする学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

作文(2年生)

2年生が、国語科で作文の学習をしています。心に残った出来事の中から書く題材を決め、順序を考えながら書きました。「始め」「中」「終わり」のまとまりに気をつけて、分かりやすい文章が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(ひまわり・おおぞら学級)

ひまわり・おおぞら学級の子どもたちが、スーパーマーケットに買い物へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生や3年生が育てている、アサガオやホウセンカが色鮮やかに咲いています。水やりをして、元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

7月4日(月)です。今週は、暑さも少しやわらぎ、曇りや雨の日があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼんだまあそび(1年生)

大小さまざまなしゃぼん玉ができました。風にゆられて飛んでいきました。曇り空に飛んでいくシャボン玉は、虹色に光っていました。たくさん遊んで、とっても楽しい「しゃぼんだまあそび」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会・平和について考える会

平和へ願いを込めて、折り鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会・平和について考える会

2年生から6年生の子どもたち、先生全員で拍手をして1年生の入学を祝福しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会・平和について考える会

1年生は、ペアの6年生と一緒に校舎内を歩きました。6年生は、いつも給食やそうじなど1年生のお世話を頑張っています。とっても優しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会・平和について考える会

新型コロナの感染状況により延期になっていた1年生を迎える会でしたが、今日、実施することができました。1年生は、ペアの6年生と一緒に校舎を歩き、みんなから拍手で祝福されました。1年生はもちろん、6年生もうれしそうでした。
そのあと、それぞれの教室で平和について考える会を行いました。平和へのメッセージを書いた折り紙で折り鶴をつくりました。平和への思いが込められた折り鶴は、クラスごとにまとめ、夏休みに教員が平和公園に献納します。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑いな。ひと休み。

今日は、朝から気温が上がり、夏空が広がっています。
こまめに水分補給をしたり、首巻きタオルや日傘などを活用したりと、熱中症対策をとりながら登校する児童も増えました。ご家庭におかれましても、熱中症対策にご協力くださり、ありがとうございます。
正門付近は木陰になっているので、ここでひと休みして教室に向かう児童もいます。まるで縁側で涼んでいるみたいで、見ているだけでほのぼのした気持ちになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月スタート

今日から7月です。雲一つない、気持ちの良い青空が広がっています。日中は、気温が上がり、暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264