最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:55
総数:391541
笑顔でおはよう 元気にさようなら

朝の様子

2月7日(火)です。今日は、1日曇りで時々雨の予報です。
画像1 画像1

クラブ

今年度最後になりますが、次の学年でも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ

1年間楽しく活動できたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

4年生から6年生の子どもたちが熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

今年度最後のクラブ活動になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの練習(1年生)

1年生が、鍵盤ハーモニカの練習をしています。上手に演奏できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備(1年生)

1年生が、給食の準備を協力して取り組んでいます。進んで仕事を見つけ、行っています。とてもすばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌やリコーダーの練習(3年生)

3年生の音楽科では、 旋律やリズム、音の響きや重なりを大切にしながら、歌ったり、リコーダーを演奏したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習(2年生)

2年生が、生活科の発表の練習をしています。これまでの成長の様子を分かりやすく伝えることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

2月6日(月)です。立春を迎え、寒さも一息ついています。朝夕は、まだ寒さが残っています。体調に気を付けて、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は!?

やはり鬼はやって来ました。
しかし、亀山っ子のパワーに圧倒された鬼たちは静かに去って行きました。
めでたし、めでたし。
節分に合わせ亀山小学校に来てくれた鬼さんたち、お疲れさまでした。
あれ、よく見ると・・・鬼の正体は!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食(節分)

今日の給食は、節分に関連した献立で、「ごはん、いわしのかば焼き、即席漬、かきたま汁、大豆、牛乳」です。節分では、豆まきや恵方巻などいろいろな行事の楽しみ方がありますね。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の観察(1年生)

1年生が、生活科で植えた花を観察しています。デイジーの花が、きれいに咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

日中は暖かくなり、子どもたちは元気に外遊びをして楽しんでいます。
画像1 画像1

長さの学習(2年生)

2年生が、メートルなどの長さの単位について学習しています。
画像1 画像1

合奏(5年生)

5年生が、合奏の練習をしています。パートごとに少しずつ練習しています。これから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字(5年生)

5年生が、毛筆で「星ふる夜」を書いてます。点画のつながりに気を付けました。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科のふくしゅう(6年生)

6年生も小学校で過ごすのも残り2か月となりました。算数科では、これまでの復習をしています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

正八角形のかき方(5年生)

5年生の算数科では、コンパスや定規を使って、正八角形をかく学習をしています。ノートに上手にかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の学習(6年生)

6年生の英語では、中学校でしたいことを伝え合う学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264