最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:159
総数:392678
笑顔でおはよう 元気にさようなら

水泳(6年生)

けのびやバタ足などを練習しています。熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いで洗濯(6年生)

今日は6年4組が、手洗いの洗濯をしました。一生懸命に洗い、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水あそび(1年生)

持ってきた容器を使って、水遊びをしました。容器を押すと、勢いよく水が飛んでいきました。友達と楽しく活動することができました。ご家庭での準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の かさを はかって あらわそう(2年生)

2年生の算数科では、水のかさの単位を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳(3年生)

水慣れをして、けのびやバタ足をしました。ビート版を使った練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)雨が降るかも

今日は、午後から雨が降る予報です。念のため傘を持って来ている児童が多かったです。
雨の日は、水やりはしなくてよいことになっていますが、「念のために」朝の水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

米づくり(5年生)

5年生が、社会科で米作りについて学習しています。「安心・安全」な米作りを目指して、農家の方が工夫されていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(2年生)

3・4時間目に2年2組と3組が水泳をしています。天候も良く、子どもたちはとても気持ちよさそうに学習しています。
画像1 画像1

しつもんをしあって、くわしく考えよう(2年生)

「あったらいいな」と思うものを考えて、文章に表したり、絵に描いたりしています。伝えたいことについて、話す事柄や順序を考えることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「点や丸、かぎ」の使い方(2年生)

句読点の打ち方,かぎ「 」の使い方を学習しています。文章の中で正しく使うことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いで洗濯(6年生)

6年生が、家庭科で洗濯の実習をしています。洗剤を使って、手洗いで洗濯しました。おうちでも挑戦してみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャイム変奏曲発表会(6年生)

6年2組の発表会の様子です。きれいなメロディーが音楽室から聴こえています。子どもたちは、グループで協力して演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(1年生)

1・2時間目は、1年2組と3組の水泳でした。準備体操、水慣れをして、プールに入りました。今日は、天候も良く、プール日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャイム変奏曲発表会(6年生)

6年生が、音楽の授業で「チャイム変奏曲発表会」を行いました。チャイムとは、8音からなる♪キ〜ンコ〜ンカ〜ンコ〜ン♪でお馴染みのメロディーです。そのメロディーをグループでアレンジしての発表です。「大自然」「最速」など自分たちで決めたテーマに合わせて音色やリズムを工夫していて、とても感激しました。他のグループの発表を聴く態度も立派でした。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

7月7日(木)です。今日は七夕です。きれいない星空を眺めることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)熱中症対策もバッチリ

今日の予報によりますと、最高気温は33度とのことです。ご家庭におかれましては、その日の天候に合わせ、熱中症対策にご協力をいただきましてありがとうございます。今朝は、こまめに水分補給をしたり、日傘や冷感タオルを使用したりして登校する子ども達が多かったです。亀山っ子は、暑さに負けず、元気に登校しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

光のプレゼント(2年生)

光を通す材料を集め、セロハンを貼ったり、ペンなどで着色したりして、実際に光を通して映る形や色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の尊さ(2年生)

2年生の道徳では、病気のゾウのアヌーラが倒れないように、2頭のゾウが寄り添って支えたという実話を通して、命を大切に思う心について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間の大切さ(3年生)

3年生の道徳では、トマトを育てたり、周りの生き物に声をかけたりする主人公の姿を通して、仲間の大切さについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数の倍(4年生)

4年生の算数科では、位の変わり方に着目して、小数を10倍した数や1/10にした数について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264