最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:159
総数:392750
笑顔でおはよう 元気にさようなら

算数科の学習(おおぞら学級)

おおぞら学級の子どもたちが、算数科の問題に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習(6年生)

6年生の書写の様子です。ひらがなの「あられ」を書いています。字形や文字のつながりに気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

10月25日(火)です。柿やコスモスなどを見かけ、秋を感じる季節となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな虹

夕方に空を見上げるときれいな虹が出ていました。良いことがありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋見つけ(1年生)

両延神社の階段を上り、本殿に行きました。地域のことも分かり、とても良い学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ(1年生)

紅葉した葉などたくさん見つけ、秋を感じることができました。大毛寺公園で少し遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋見つけ(1年生)

10月24日(月)に1年生が大毛寺公園と両延神社に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげ(3年生)

3年生が、太陽とかげの実験をしています。協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字の学習(3年生)

3年生の国語科では、新出漢字の学習をしています。筆順や使い方を確かめながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り(6年生)

6年生が、ナップザックを作成しています。丁寧にしつけ縫いをして、ミシンで上手に縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)深まる秋

秋晴れのさわやかな朝を迎え、亀山っ子の元気な挨拶とともに一週間が始まりました。
「先生、見て!」と声をかけられ振り向くと、落ち葉を使ってポーズをきめている子どもたちがいました。深まる秋を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 研究授業(亀山中学校区 小・中連携教育研究会 公開授業)

午後から、おおぞら学級の研究授業がありました。子どもたちは、最後まで一生懸命に学習に取り組むことができました。研究会には、亀山中学校や亀山南小学校の先生方にご参会いただだきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数で表そう(3年生)

3年生の算数科では、リットルを小数で表す学習をしています。図を見て、0.1Lがいくつ分あるか確認しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

意見をまとめよう(3年生)

3年生の国語科では、日常生活の中から話題を決め、集めた材料を比較したり分類したりして、伝え合う学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習(3年生)

3年生の書写では、講師の永井先生にご来校いただき、毛筆の書き方を教えていただきました。子どもたちは、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶会の準備(6年生)

11月に6年生のお茶会を予定しています。子どもたちは、協力して準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

10月21日(金)です。うろこ雲が広がり、秋らしい空となっています。今日は、午後から、おおぞら3組の研究授業があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習のまとめ(4年生)

4年生が、校外学習のまとめとして、新聞を作成しています。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り(6年生)

6年生が、ナップザック作りに取り組んでいます。難しい所も助け合いながら、協力して製作しています。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな計算になるのか考えよう(3年生)

3年生の算数科では、文章や挿絵を見て、どんな計算をしたら良いか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264