最新更新日:2024/05/23
本日:count up92
昨日:87
総数:291925
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

12月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・減量ごはん
・冬至うどん
・かきあげ
・牛乳

 冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔は夏に収獲して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を解消していたそうです。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日は、群馬県でよく食べられている冬至うどんを給食で初めて取り入れています。また、「ん」のつく食べ物として、うどんや大根・ほうれんそう、なんきんとも呼ばれるかぼちゃなども入っています。
 うどんにかぼちゃ・・・ とっても合いますよ!!煮崩れないように注意しながら調理しました。
 

12月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・パン
・白菜のクリーム煮
・野菜ソテー
・牛乳

 給食には、毎日牛乳が出ます。なぜ牛乳なの?と思う人もいるかもしれません。それは、成長に欠かせない栄養素がたくさん含まれているからです。牛乳には、成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれています。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので,毎日飲むようにするといいですね。休日や長期の休みは給食がないので、積極的に摂取したいですね。今日は、白菜のクリーム煮にも入っていました。

♪うれしいニュースです♪
 ある1年生のクラスでは、昨日、今日と全員が時間内に食べ終わることができ、クラスの食缶も空っぽで誰一人残す人がいなかったそうです!入学してすぐのころは、給食で初めて食べるものも多く、なかなか完食できなかった人も多い印象でした。しかし、徐々に慣れてきて、いまではクラス全員が完食できるほどになりました!!素敵なことですね。クラスのみんなで拍手をして嬉しそうにお祝いをしていました(*^^*) 給食室の先生も喜んでいましたよ!また近いうちに全員が完食出来たらいいですね。

12月20日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・いも煮
・和風サラダ
・牛乳

 いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり,屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり,牛肉や豚肉を使ったり,しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。給食では,牛肉・豆腐・さといも・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎを使い,しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしました。

 最近は本格的な冬がやってきて、寒くなってきましたね。給食室は暖房機能がないので、昨日は室内の気温が2度、今日は3度まで下がっていました…!!大きな釜を使ったり、揚げ物をすると、暖かくなるような気もしますが、7度くらいまでしか上がりませんでした。寒い中調理をしていますが、子どもたちには愛情もたっぷりこもった温かい給食を提供することに努めています!!

12月19日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・ホキの天ぷら
・ひじきの炒め煮
・ひろしまっこ汁
・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、おなじみの「ちりめんいりこ」が入っています。毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただけるといいですね。

〜今日の給食クイズ〜
 次のうち、じゃがいもに,一番多くふくまれている栄養素はなんでしょうか? 
(1)炭水化物  (2)たんぱく質  (3)脂質
こたえはこちら!

雪が降った日は!

 運動場に雪が積もりました。

 児童も少しウキウキしています。

 朝休憩から張り切って、いつもよりたくさんの人が運動場に出ていました。

 大休憩には、少し土も見えていましたが、いつもは大人気の遊具も、今日は誰も遊ばず、たくさんの人が雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1

特色ある教育実践校公開研究会(体力向上)2

 授業後には,広島市教育委員会指導第一課指導主事をお招きし,協議会及び指導・助言の時間としました。
 協議会では,活発な協議の後,様々な感想やご意見をいただきました。また,指導主事からは,授業改善のためのポイントを多角的にご示唆いただきました。明日からの実践に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特色ある教育実践校公開研究会(体力向上)

 12月15日(木)公開研究会を行いました。5年生の体育の授業を公開しました。「体つくり運動」の単元で「自己の心と体力に応じて,一定のペースで走ることができるコースを選択する。」を本時の目標にし,本校の研究テーマ「主体的に考え,他者と交流しながら高め合う児童の育成」とも関連付けながら研究を進めてきた一端を参観していただきました。
 BGM,友達の応援,ペース配分に対する助言の声,
「ちょっと早い!」
「ゆっくり!」
など様々な応援の中で走る児童は,主体的に学習している姿でした。タブレットでラップタイムを測り,声をかけることも考えを伝える大切な学習となりました。持久走を楽しく取り組むという意味でも成果があったと思います。
 今後,シャトルランを再測し,春からどれくらい向上しているかの検証も進めていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばの梅煮
・おひたし
・かきたま汁
・牛乳

 今月の給食のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは,かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。大人だけでなく子どもでもおこる病気です。予防するためには,バランスのよい食事や適度な運動,睡眠をとることが大切です。今日の給食は,ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は,栄養バランスが整いやすくなります。

 給食室には、量や盛り付けの仕方を確認するために見本食を毎日設置しています。スムーズに配膳ができるように、給食当番さんが毎日見ています。見本食置き場もかわいらしくクリスマス仕様に飾り付けをしています♪ 給食室に来る子どもたちが、「かわいいね。」「きれいだね。」と声をかけてくれます(*^^*)

12月14日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・すきやき
・甘酢和え
・牛乳

 すきやきには、白菜やたまねぎ、白ねぎなどたくさんの野菜や牛肉、豆腐などの食材を使用して作りました。給食室には、野菜がたくさん入ったボールがいくつもありました。

 白菜は11月から2月ごろがおいしい時期で,そのほとんどは水分ですが,病気から体を守ってくれるビタミンCや,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。これから白菜が大活躍する時期ですね。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など,いろいろな料理に使うことができます。

12月13日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・赤魚のレモン揚げ
・即席漬
・みそ汁
・牛乳

 レモンは,広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて,広島県はレモンの生産量が日本一です。今日の赤魚のレモン揚げのたれには,レモン果汁が入っています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCが,かんきつ類の中で最も多く含まれています。さわやかなレモンの香りと酸味で,赤魚をさっぱり食べることができますね。

4年生 聴覚障がい、手話についての講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、手話サークル高陽の方々に来ていただき、聴覚障がいや手話についてのお話をしていただきました。総合的な学習の時間で手話を学習し、みんなとても楽しみにしていた講演会でした。手話サークルの方のお話を真剣に聞き、たくさんメモをしている姿が印象的でした。
 さらに、手話によるあいさつや歌などを教えていただき、みんなで一緒に手話を練習しました。講演の最後には、質問タイムを設けていただきました。これまでの学習から生まれた疑問をたくさんの児童が発表していました。
 手話サークル高陽のみなさん、貴重なお話ありがとうございました。

12月12日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・親子丼
・春雨と野菜の炒め物
・牛乳

 今日は地場産物の日です。給食のねぎは,広島県産のものがよく使われます。ねぎには,においと辛みの成分がたくさん含まれています。生で食べると強い辛みを感じますが,火を通すと甘みに変わります。食べ物の消化を助けたり,栄養素の吸収をよくしたりする働きがあります。食欲を出したり,体を温めたりする働きもあるので,体調が悪いときも料理に入れて食べるといいですね。今日は親子丼に入れました。
 また,卵・もやし・チンゲン菜・しょうがも広島県で作られている地場産物です。

♪嬉しいニュース♪
 金曜日の「かつおの竜田揚げ」の残りが,なんと0人分でした!全く残らなかったのです!もし,もぐもぐの木をしていれば,金色のりんごが実ったことになります(^^)/ すごいですね!給食の先生たちもとても嬉しかったそうです。しっかり食べて元気な口田っ子でいたいですね。

3年生 はんで話し合い

 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習では、「1年生に本を好きになってもらえる読み聞かせをしよう」ということで話し合いをしました。
 5分以内で読める本、1年生が喜んでくれそうなお話など、決めるための条件を話し合ってから、それぞれが意見を出し合って決めていきました。
 本が決まると、読み聞かせの練習をしました。違う班と読み聞かせを聞き合って、もっといい読み聞かせにするためのアドバイスをしあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モチモチの木

 図画工作科「ことばから色・形」の学習では、「モチモチの木」の心に残った場面を絵に表しています。
 みんな、モチモチの木に灯りが灯っているところを丁寧にかいています。
 少しずつ絵が出来上がっていくのを見て、みんな、満足そうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1年生に読み聞かせ

 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習をして、1年生に読み聞かせをする本を決める話し合いをしました。
 そして、今日は、1年生に読み聞かせをする会を開きました。
 今までがんばって練習してきた成果を発揮して、上手に読み聞かせをすることができました。最後に、1年生から「おもしろかったです。」「楽しかったです。」と言ってもらって、とてもうれしそうな3年生でした。
 「1年生が本を好きになってくれそうな本」を話し合っていたので、作戦は大成功でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週と今週で,5年生は初めての調理実習をしました。献立は,「青菜のおひたし」と「ゆでいも」です。包丁を使ったり,ガスコンロを使ったりしたので,安全に気を付けて調理をしました。
「自分たちで調理すると,とてもおいしかった!」
とみんな笑顔で試食をしていました。

3年生 久しぶりの合体

 今日は、久しぶりに合体をしました。
 まず、来週、シャトルランの記録をとるので、シャトルランの記録を伸ばすトレーニングをしました。みんな、とても楽しそうに走っていました。
 次に、長縄跳びをグループごとに練習しました。今年は、赤白に分かれて、回すのも子どもたちだけで記録にチャレンジします。まだ1回しか練習していなかったのですが、前回のことを思い出して、苦手な友達には具体的なアドバイスをしたり、タイミングを合わせる声を出したり、お互いを褒め合ったりする姿がたくさん見られました。
 最後に、今週から始めるミニハードル走の練習をしました。週末の外体育が今から楽しみになった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・みそおでん
・ひじきサラダ
・牛乳

 みそおでんの具材は子どもたちが食べやすいように,一口大に切って調理をしています。また,だしは昆布からとり,だしをとった後の昆布も小さく切って他の材料と一緒に煮込んでいます。昆布には,体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。今日のように,だしをとった後も料理に入れたり味をつけたりすることで,おいしく食べることができます。捨てずに使うことで,食品ロスを減らすことにもつながります。味がしっかりついていてご飯も進んだようで,今日もよく食べていました。

 給食室前の飾りつけを見て「すごくかわいいね」「きれいだね」とウキウキしている様子でした。飛び跳ねている人もいました。寒さが少しでも和らぐといいのですが…(*^-^*) 
 ホームページにも掲載しています→キラキラ給食室☆彡

キラキラ給食室☆彡

画像1 画像1
 12月に入り本格的な冬の寒さがやってきました。子どもたちが給食をとりにくる場所は,風の通り道なので,冬はとても寒くなります。「寒い,寒い…」と言って体がこわばっている子どもたちを,少しでも心が温かくウキウキできるように,給食室の周りをクリスマス仕様に飾りつけています。子どもたちがよろこんでくれるかな…?と期待しながら,キラキラグッズを飾り付けました♪

1年生 おしごとたいけんかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、1年生は「おしごとたいけんかい」をしました。洗濯物を干したり、掃除機を掛けたりして、おうちの仕事に挑戦しました。「ハンガーはここから入れて・・・」「干すときは、離さないと乾かないよ」などなど、おうちの人の仕事ぶりをよく観察しているようで、手際よくお仕事をこなしていました。 振り返りで、「ママが毎日この仕事をしているなんてたいへんだな・・と思いました。」と、家の仕事のたいへんさに気付いた人もいました。5日から、「かぞくスマイルだいさくせん1」が始まります。おうちで活躍する子供たちを、どうぞ温かく見守ってください。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402