最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:48
総数:126877

オルゴールBOX制作中(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に,オルゴールBOX上面の,彫刻に取り組んでいます。
 けがをしないように,彫刻刀の切り出し刀と平刀も駆使して,絵が浮き出るような感じで頑張っています。
 仕上がりが,楽しみです。

卒業式練習準備(5年生)

画像1
画像2
画像3
6年生の卒業が近づいています。卒業式に向けての練習が始まるので、5年生が会場の椅子並べをしました。声を掛け合いながら、整った会場に仕上がりました。会場準備に込めたこれまでの感謝の気持ちを、6年生が感じてくれたらうれしいです。

道徳科「朝がくると」まどみちお(4年生)

画像1
 道徳科では,教科書最後の題材が終わりました。今日は,まどみちおさんの「朝がくると」の詩から,わたしたちのくらしは,いろいろな人に支えられていることについて感じたことを話し合いました。みんな,当たり前のくらしが当たり前でなく,たくさんの人たちに支えられていることをあらためて実感することができました。
 最後に書いた感想のいくつかを紹介します。
「わたしたちの生活を支えてくれている人は,まだまだたくさんいます。だから,その人たちが働けなくなったら,わたしたちが支えられるように学校でしっかりと勉強して,恩返しをする番だと思います。」
「僕たちの生活は,さまざまな人たちによって支えられているんだ。さまざまな人々がみんなの安全な生活や楽しい生活を守るために努力していることがわかりました。」
「ぼくも,大人になったら,なんかの役に立ちたいです。」
「自分は将来,薬剤師になって,いろいろな人々を助けられるといいなと思っています。」
「普段当たり前に使っているものは,みんなが苦労して作っているものなので,感謝して使おうと思いました。」
「私も大人になったら,たくさんの人を喜ばせたいです。」
「わたしも人の役に立ってみたいと思いました。それに、わたしたちの町を支えてくれている人に『ありがとう。』と伝えたい気持ちになりました。そして,作ったものや支えてくれる人を大切人しようと思いました。」
「毎日の暮らしを支えてくれている人は家族くらいしか考えていませんでした。でも、よく考えてみれば,家族以外にもたくさんの人たちが毎日のくらしを支えてくれていることに気づきました。これからも,たくさんの人に感謝しないといけないと思いました。」

日本とつながりの深い国々(6年生)

画像1
画像2
画像3
 社会科で,日本とつながりの深い国々の学習をしています。
 政治的,経済的,地理的につながりが深い国として,教科書には,4つの国が示されています。グループで分担して,自分が特に詳しく調べた国のことを,発表しました。
 調べたことをまとめたプリントをもって,うまく読んで説明していました。
 デジタルもアナログも,上手に使える子どもたちの様子に,成長を感じました。

国語科「生活調査隊」(4年生)

画像1画像2画像3
 普段の生活の中で、「みんなはどうしているのかな。」と思うことについて,アンケート調査して調べたことを発表する準備をしています。
「お風呂はどのように入っているのかな?」
「ペットはどれくらいの人が飼っているのかな?」
「睡眠時間をどのようにとっているのかな?」
などについてアンケート調査しました。来週は報告会です。

授業参観(6年生)

画像1
画像2
画像3
昨日は,授業参観でした。
6年生は初め,総合的な学習の時間に追究してきた「平和都市ヒロシマ」の発表を,グループごとに行いました。入れ替えもあって見づらかったとは思いますが,子どもたちが,自分たちでテーマを決めて,タブレットを使ってまとめてきた様子を,ご覧になっていただけたと思います。
ありがとうございました。

授業参観2(6年生)

画像1
画像2
画像3
 教室での発表後,体育館で,クラスごとの合奏を聴いていただきました。コロナ禍の間,吹いたりみんなで演奏したりという経験がほとんどできなかった子どもたちですが,みんなで力を合わせて,心を合わせて,素晴らしい合奏を披露してくれました。子どもたちの力には,本当に驚かされ,担任も感動しました。
 体育館で行った学級懇談会にも,多くのご参加をいただき,ありがとうござました。
登校日で20日をきった卒業に向けて,最後まで頑張っていきます。

群読練習(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は、3月に行われる6年生を送る会で、谷川俊太郎の「生きる」を群読します。この日は、体育館で発表の練習をしました。とても長い詩ですが、子どもたちは一生懸命練習して、覚えようとしています。
来月の発表では、6年生に卒業のお祝いと中学校に向けてのエールを届けられるよう、引き続き練習をしていきたいと思います。

ユニセフ募金

画像1
画像2
 1月に実施させていただいた「ユニセフ募金」に,多くの募金をお寄せいただき,ありがとうございました。
 委員会の時間に,運営委員会が数えて,郵便局に振り込みに行きました。金額は,38,142円でした。
 また,ユニセフ募金の袋に書いてあった言葉 〜すべての子どもに〇〇を〜 にもたくさんの言葉が書き込まれていました。こちらも運営委員会で集計しました。下に,紹介します。
 ・幸せ 32 ・笑顔 13 ・食料(食べ物)5   ・安全 4
 ・未来 3  ・自由 3  ・お金 3       ・安心 3
 ・命 3   ・夢 2   ・幸せなくらし 2   ・喜び 2
 ・エール 2 ・平和 2  ・より良いくらし 2  ・希望 2
 ・スマイル  ・ご飯    ・元気         ・生きる権利
 ・長い命   ・教育    ・福祉         ・楽しみ
 ・水     ・明るい未来 ・生活         ・平常
 ・栄養    ・安全    ・かけがえのないくらし ・当たり前
 ・教室    ・優しさ   ・価値のある人生    ・健康

 たくさんの御協力,ありがとうございました。

発表に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に調べてきたことの発表と,合奏の本番が,月曜日に迫ってきました。
 発表に向けて,子どもたちは最後の追い込みをしています。
 月曜日の5時間目は,前半が教室で発表(順番は先日お配りした手紙の通りです),後半が体育館で合奏となっています。体育館での合奏のみ,撮影OKとなっています。ただし,撮影された動画や静止画は,決してインターネット上にあげないようにしてください。
 教室から体育館への移動があるので,ばたばたするかもしれませんが,子どもたちの頑張りを楽しみに,お越しください。

なかよし子どもテレビ(運営委員会)

画像1
画像2
 運営委員会の子どもたちが,ほぼ毎月,なかよし子どもテレビ(児童朝会)をしています。代表委員会で決まったことの報告や,行事に関するお願い,季節に合わせた呼びかけ等,子どもたちが文章を考えて,校内のテレビ放送で行っています。
 テレビカメラに向かって話すので,相手が見えづらく,話しにくいのですが,ゆっくりはっきり,みんなの耳と心に届くように,頑張っています。

外国語活動(3年生)

 3年生になって始まった外国語活動の授業に,楽しんで取り組んでいます。
 簡単な英語を聞いたり喋ったりして慣れ親しみ,友達同士で交流を深めています。
 先日,英語で色や形を聞いてカードを取るシェイプ(形)カルタをしましたが,大喜びで取り組んでいました。
 とても楽しかったようで,休憩時間に行う子ども達の姿も見られます。
 これからも,楽しみながら外国語活動の授業を進めていきたいと思います。
 
 
画像1
画像2

最高学年に向けて (5年生)

画像1
画像2
木曜日に来年度の1年生保護者説明会がありました。
5年生は、そのための会場準備をしました。会場準備はいつも最高学年に任されています。6年生は来月には卒業してしまうので、今回から5年生がその仕事を引き継ぎました。子ども達は役割の重要性をちゃんと理解していて、迅速に行動することができていました。会場準備の間にしてくれていた給食の準備も、少ない人数にもかかわらず、いつも以上に早くできていました。
最高学年に向けての準備が着実に進んでいることを感じます。

あじかん キャリア教育(6)

画像1
画像2
画像3
 午後は,家庭科室で,お寿司作りを体験させていただきました。
 まずは,あじかんの方のお手本をしっかり見ました。
                          

あじかん キャリア教育(7)

画像1
画像2
画像3
 説明が終わると,早速,自分で作り始めました。
 薄焼き卵を広げて,その上にサーモンを9〜10切載せます。はみ出ないように,バランス良く載せていました。

あじかん キャリア教育(8)

画像1
画像2
画像3
 次に,サーモンの間に,飛子をきれいしいていきます。
 慣れない作業ですが,みんな丁寧にやっていました。

あじかん キャリア教育(9)

画像1
画像2
画像3
 次に,巻きすで,卵ごと巻いて,置いておきます。
 卵が巻けたら,のりの上にご飯を置きます。見本の写真をよく見て,下の方はぎりぎりまでご飯をしいて,上の方は隙間を空けておくことも,よく見ていました。

あじかん キャリア教育(10)

画像1
画像2
画像3
 ご飯の上に,きゅうりと,巻いていた卵を置いて,巻きすで仕上げます。
 つなぎ目を下にして置くことで,開くのを防ぐことも知りました。

あじかん キャリア教育(11)

画像1
画像2
画像3
 次は,薄焼き卵をは半分に折って,飾り包丁を入れました。
 切れ目を入れた後にくるくる巻くと,見事な花ができあがりました。
 同じように作業をしたのに,様々な形の花ができていて,楽しかったです。

あじかん キャリア教育(12)

画像1
画像2
画像3
 最後に,巻いたお寿司を,8つに切ります。
 柔らかいので,なかなか切れずに苦労した人もいましたが,頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430