最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:142
総数:392410
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

本気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は学校朝会を行いました。子どもたちは,テレビ視聴による参加です。
 今月のテーマは「本気」です。こんな1年間にしたいという,子どもたちの目標もいくつか紹介しました。
 1人の頑張りが,まわりに,学級に,そして学校全体に広がるとすごいことですね。目標は人を大きくするという言葉があります。子どもたち1人1人が目標達成を目指し,いろいろなことに「本気」で取り組んでいってほしいと思います。

ベルマーク作業日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最初の「ベルマーク・使用済インクカートリッジ・トナー回収及び作業」を行いました。第1回目は6年生の保護者の皆様にお手伝いいただきました。どうもありがとうございました。
 新年度に入り,たくさんのベルマークや使用済インクカートリッジが集まってきています。次回の作業日は5月25日(水)です。
 皆様,今後ともご協力よろしくお願いいたします。

今日の児童の様子 〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 A組は理科の学習で,窒素や酸素,二酸化炭素を集めたびんの中で,ろうそくがどのように燃えるのかを調べました。
 B組は外国語の学習で,自己紹介をするためのスピーチの練習をしました。
 C組は算数科の学習で,これまでに習った多角形の性質を見直し,気付いたことを伝え合っていました。

今日の児童の様子 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組は社会科の学習で,日本の山地や平地の特色や広がりについて考えました。
 B組は算数科の学習で,比例の仕組みや,比例を用いた表し方について考えました。

今日の児童の様子 〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組は書写の学習で,画の長さと間隔に気を付けて文字を書く練習をしました。
 B組は算数科の学習で,グラフや表を読み取りながら,気温の変化について調べました。

今日の児童の様子 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 A組は道徳科の学習で,自分が正しいと思ったことをすることの大切さについて考えました。
 B組は音楽科の学習で,楽譜を見ながら鍵盤をおさえる練習をしていました。
 C組は算数科の学習で,わり算の答えの見つけ方について考えました。

今日の児童の様子 〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習の様子です。運動会に向け,かけっこの並び方を確かめています。素早く並ぶことができました。

今日の児童の様子 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習の様子です。「はなのみち」をいう教材文を読み,どのような内容のお話なのかをみんなで考えて意見を発表しました。

今日の児童の様子 〜あおぞら学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習の様子です。かけ算九九を見直したり,大きい数のしくみについて考えたりしました。

平和資料館休館日のお知らせ

画像1 画像1
 平和資料館前のバラが来館者の皆様を優しくお迎えするように美しく咲いています。4月は,修学旅行生や一般の方々など多くの方に資料館へお越しいただきました。平和について関心をもっていただき,大変嬉しく思います。

 5月28日(土)の午前中は,本川小学校運動会開催のため,平和資料館は午前中閉館します。雨天の場合は,29日(日)に順延となるため,この日も平和資料館は午前中閉館となります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

息の合った動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が運動会に向けて,表現の練習をしている様子です。最初に担任の説明を聞き,その後は実行委員会の子どもたちによる模範演技でした。ステージの上で,とても息の合った動きを見せてくれました。
 いよいよ全員で曲に合わせた練習開始です。振り付けだけでなく,指先の伸ばし方,体の向きなど覚えることはたくさんありますが,楽しく活動している様子がとても印象的でした。

今日の児童の様子 〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年から5年生までの手本となるよう日々努力しています。今月も活躍の場が多くなりそうです。期待しています!

今日の児童の様子 〜5年〜

画像1 画像1
学力標準調査を受けていました。皆、しっかり考えています。
画像2 画像2

今日の児童の様子 〜4年〜

画像1 画像1
運動会の練習開始です!

今日の児童の様子 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 A組は漢字の練習,B・C組は算数科で時刻の学習をしていました。

今日の児童の様子 〜2年〜

画像1 画像1
落ち着いて授業に集中しています。
画像2 画像2

今日の児童の様子 〜1年〜

画像1 画像1
(上)今日のひらがなは「け」です。
(下)動作化しながら音読を楽しみました。
画像2 画像2

今日の児童の様子 〜あおぞら学級〜

画像1 画像1
 それぞれの苗をしっかりと観察した後、いよいよ野菜の苗を学級園に植えます。

しょうかいします

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は道徳科の学習で教材「しょうかいします」の勉強をしました。今日のめあては「本川小学校のいいところをしょうかいしよう」でした。
 子どもたちから出てきた本川小学校のいいところは,

・先生がやさしい
・給食がおいしい
・友だちがおもしろい
・教室がすごしやすい

などなどです。中には,

・木がたくさんある

と答えていた子も数名いました。
子どもたちから見る本川小学校のいいところ,とてもほほえましく,嬉しく感じます。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は,避難訓練を行った時の様子です。今回は,火災に備えた訓練です。子どもたちと毎回確認している約束は「お・は・し・も」です。
  お・・おさない
  は・・はしらない
  し・・しゃべらない
  も・・もどらない
 どの学年も,担任の指示を聞き,だまって素早く行動していました。また,集合した後も,静かに話を聞くことができており,とても充実した訓練となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431