最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:25
総数:175006
やさしく まっすぐ たくましく

学校が始まりました。(なかよし2組)

画像1
画像2
今日から学校が始まりました。
夏休みの楽しかったことをたくさん話してくれました。
みんな、少し大きくなった気がします。

今日は、夏休み前に学習したことを思い出しながら勉強を進めていきました。

縦割り掃除

 学校朝会の後、1時間目の始めに縦割り掃除を行いました。無言で、すみずみまできれいにすることができました。夏休みが明け、気持ちの良いスタートが切れました。
画像1画像2

はじける笑顔に、I'm happy!! 6年生

画像1画像2画像3
 長い夏休みが終わり、子ども達の明るい笑い声が戻ってきました。
 寂しかった教室に笑顔の花が咲き、メダカも嬉しそう⁇でした。

 早速、理科や英語の授業がスタートしました。
「久しぶりの授業だから、ゆっくり進めようと思ったら、子ども達の方から、『もっと最後までやらせてください。』と言われ、やる気を感じました。」
と英語の先生からお褒めの言葉をいただきました。「I’m happy!」な一日でした。
 体調を整えながら、ペースをつかんで進めていきたいと思います。

夏休み明け 1年生

画像1
画像2
画像3
 子ども達の姿から、夏休みが楽しかったことが伝わってきました。
今日からまた、みんなで頑張っていきます。
 今日は、勉強モードになったり、遊ぶモードになったりとメリハリを付けて過ごしました。初めてのイス取りゲームをしました。

学校朝会3

最後に、校歌を1番だけ歌いました。
画像1画像2

学校朝会2

 次に、校長先生のお話でした。

 とっても特徴的で独創的な絵を描く画家のピカソ。以前は誰もが「上手い」と分かる絵を描いていました。ピカソは、絵の基盤があり、そこからオリジナルの発想と技法で、あらゆる角度から見た対象を1枚の絵に表現していきました。
 児童のみなさんも学習の基礎をしっかり身につけること、そこで終わらず、色々と伸びていって欲しいという内容でした。

画像1画像2

学校朝会 8/31(水)

画像1
 夏休みも終わり、今日から学校生活がスタートしました。
 初めに、新しく来られた業務の先生とスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。
 スクールカウンセラーの先生は9/6(火)、20(火)に来られます。
 よろしくお願いします。

準備OK?

約40日間の夏休みも今日で終わり、明日からは学校が始まります。
後期や、次年度から使う教科書も準備ができています。
明日から、みんなの元気な顔に会えるのが楽しみです。
健康観察カードやその他の持ち物の準備をして、早く寝ましょう。
画像1画像2

夏休みの間に

 先生たちは、8月31日以降の授業に向けて、ある日はタブレットの使い方をマスターしたり、ある日は先生と児童役になって模擬授業を行ったり、またある日は研修して学んできたことを教えてもらったりして研修を行いました。

画像1画像2画像3

畳コーナーリフレッシュ 8/24(水)〜26(金)

業務の先生方で、なかよし1組の畳コーナーの高さを下げていただきました。土台が頑丈に作られていたので、留め具などを外すのに苦労されたようです。
3分の1の高さになり、安心して使えます。
画像1画像2画像3

登校日の様子(4年生)

久しぶりに、みんなが教室に集まりました。最初は少し照れ臭そうにしていましたが、すぐにいつも通り友達と外で遊んでいました。しっかり、夏休みの宿題をやりきり、8月31日から、新しい気持ちでスタートできそうです!みんな元気そうで、安心しました。
画像1

8月24日登校日(5年生)

画像1
 長かった夏休みも終わりが近づいてきました。
 8月24日(水)、久々に友達会えるということで、みんな目をキラキラさせて登校してきました。がんばってやった夏休みの宿題を提出した後は、みんなでゲームをして過ごしました。すごろくを使いマスに書かれた質問に答えるゲームや、おはじきをばれないように回して誰が持っているかをあてるゲームをしたりしました。
 久々にみんなで一つの活動をして、みんで過ごす楽しさを確認できた一日となりました。この調子で、夏休み明けも、みんなで楽しく元気に活動していこうと思います。

校内をきれいに

1時間目の初めは、縦割り掃除で、校内をきれいに掃いたり拭いたりしました。長い休みの間、ほこりをかぶっていたところもきれいになりました。
画像1画像2画像3

久しぶりの朝 8/24(水)

18日ぶりの登校日です。
「久しぶりー」という友達への声や、長い夏休みを満喫し「海や川に行ってきたよ。」「キャンプに行ったョ!」という報告、(今日は宿題の提出日だったので)「昨日、夜遅くまで頑張った!」「私はお盆前までに終わらせたよ。」という宿題の話など、元気な子ども達の声が響いていました。
画像1画像2画像3

夏の畑の様子(5年生) 8/22(月)

 みなさん、元気に夏休みを過ごしていますか。
 明後日の24日(水)は登校日です。みんなと会えることを楽しみしています。
 さて、夏休みの間に畑が大変なことになってしまいました。南国のジャングルのように植物たちが大きく成長しました。特に、トウモロコシとマリーゴールドは巨大化しました。学校に来た時に、一度見てみてください。

追伸(ついしん):24日は夏休みの宿題も忘れずにね。
画像1
画像2
画像3

学校一斉閉庁日・代休日

明日8月7日(日)〜17日(水)の間は、学校一斉閉庁日・代休日・週休日等で学校は閉じています。ご用のある方は、8月18日(木)以降にご連絡ください。
画像1

平和登校日2

平和集会の後、「はだしのゲンが伝えたいこと」として、「はだしのゲン」の作者の中沢啓治さんが体験したことを伝えてくれるビデオを視聴しました。
平和ノートや用紙に感想や考えを書き、交流しました。自分にできることや世界で起こっていることに目を向けるなどして、平和について考えました。

画像1画像2画像3

平和登校日 8/6(土)

画像1画像2
1945年8月6日、世界で初めての原子爆弾が広島に投下され、77年が経ちます。
全クラスで平和記念式典を視聴し、8時15分に黙祷をしました。

学年園の様子(4年生) 8/6(土)

平和登校日に元気に登校していた子どもたちに負けず、学年園のヘチマも元気に成長しています。太陽に向かって、つるを伸ばし、花を咲かせ、実も大きくなりました。
画像1
画像2
画像3

ベルマークで購入しました

画像1
今年度、ベルマーク委員さんに、集まったベルマークで一輪車を3台購入していただきました。夏休み明けから使えるようになります。楽しみにしていてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726