最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:41
総数:175361
やさしく まっすぐ たくましく

野外活動(ディスクゴルフ5)

画像1画像2
ディスクゴルフもクライマックスです。
予想以上の暑さに、少し疲れ気味ですが、今からお昼ご飯のお弁当を食べて、パワーチャージします!

野外活動(ディスクゴルフ4)

画像1画像2
「がんばれ!」「よく狙って!」盛り上がっています!

 

野外活動(ディスクゴルフ3)

画像1画像2画像3
宿泊棟の奥にもホールがあります!

野外活動(ディスクゴルフ2)

画像1画像2画像3
最初の活動「ディスクゴルフ」を行っています。
案外難しいようです。

野外活動(ディスクゴルフ1)

画像1
10ホールスタートです。

野外活動(利用施設の確認)

画像1画像2画像3
時間に余裕ができたので、宿泊棟内を見学しています。
安全にきれいに利用できるようにします。

野外活動(シーツ使い方、片付け方)

画像1画像2画像3
宿泊棟でのシーツの扱いを教えてもらいました。
「誰か手伝ってくれる人はいますか?」
というセンターの方からの問いかけに、たくさんの手が挙がりました。
みんなやる気満々です!

野外活動(入所式)

画像1画像2画像3
入所式を行いました。
団長の話、センターの方のお話を聞きました。
当たり前が「ない」環境の中で、大事にすることを確認しました。
みんな真剣な表情で話を聞いていました。

野外活動(到着)

画像1画像2画像3
野外活動センターに到着しました!
バスを降りてすぐ「空気が美味しい!」という声が聞こえてきました!

野外活動(バス出発)

画像1画像2
バスに乗車して、野外活動センターに向けて出発しました。
5年1組23人全員元気です!

野外活動(バス乗車)

画像1画像2画像3
いよいよバスに乗り込みます!

野外活動(出発式)

画像1画像2画像3
出発式を行いました。
自分も楽しい、みんなも楽しい野外活動になるように、頑張ります!
行ってきます!

野外活動(登校風景)

画像1画像2画像3
これから一泊二日の野外活動が始まります!
「楽しみ!」「ワクワクしてます!」とみんな明るい表情です。

野外活動 最終準備(5年)

 今日は、明日の野外活動に向けて、最終チェックを行いました。
 キャンプファイヤーのスタンツ(出し物・ゲーム)の予行練習を行い、ルールや動きの確認をしました。明日の見通しももつことができて、みんな早くやりたいとワクワクでした。
 終わりの会では、6年生が5年生に向けてメッセージを伝えに来てくれました。けがせず楽しんでくださいと、6年生の心のこもったメッセージにみんなも感動していました。
 今夜は明日に向けてぐっすり寝て、明日の朝、元気に会えることを楽しみしています。
画像1
画像2
画像3

理科の様子(4年生)

理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。みんなで運動場に出て、空気鉄砲に空気や水を閉じ込めて、玉を飛ばしました。玉の跳び方の違いや、空気と水の手ごたえの違いを感じて、たくさんの不思議を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

画像1画像2
 太陽とかげの動きを観察しました。午前、正午、午後と3回行ったので、1日中天候が気になっていたようです。

昔話出前授業(なかよし1年)

画像1
画像2
ろうそくに火が灯ると話会の始まりです。なかよしの1年生も、想像しながら、お話を聞きます。すぐにお話の世界に入り込んで、集中していました。お話を聞いて、とても満足して、にこにこ笑顔のなかよし1年生でした。

ベルマーク週間10/11(月)〜14(金)

「37番はどこ?」「あった、あった。」「入れるの結構大変。」
職員室の前で聞こえてきた声です。
今週は、ベルマーク週間です。朝から、次々と子どもたちがベルマークを仕分けポケットに入れに来ていました。たくさん集まると良いですね。
画像1画像2

後期始業式10/11(火)

画像1
 後期始業式は、元気なあいさつから始まりました。
 校長先生からは「3つ目のおまんじゅう」という昔話を聞きました。1年間の学習は前期・後期の積み重ねが土台にあって、新しい学年へ積み重なっていくということをお話されました。自分の目標達成につながるよう、一つ一つ基礎を培っていきましょう。

タブレットで平仮名練習(なかよし1組)

画像1
画像2
画像3
タブレットのアプリで平仮名や数字を書く練習をしています。
文字をなぞるときは、少しでも線からはみ出すと合格にならないので、気を付けてなぞっています。
合格すると大きな花丸がつき「がんばったね。」と褒められるので、楽しみながら喜んで学習しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726