最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:41
総数:175342
やさしく まっすぐ たくましく

ミミズプロジェクト(4年生)

講師の先生方をお迎えして、ミミズプロジェクトの学習を行いました。
今回は、ミミズが作る堆肥の素晴らしさを学んだ後、実際に畑で作業をしました。
みんなで、ミミズが作った堆肥を畑に運び、畑の土と混ぜ合わせ、花とイチゴの苗を植えました。みんなで力を合わせて、ステキなお花&イチゴ畑が完成しました。これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

MLB(Making life better) 教育 (5年生)

 11/14(月)の4時間目にスクールカウンセラーの先生と一緒に、「心が苦しい時にどうするか自分なりの解決策を考える」学習を行いました。
 一人一人が日頃、イライラしている時や不安な時に行っている対処方法を伝え合った後、スクールカウンセラーの先生に呼吸法やリラックス法について教えて頂きました。
 今日の学習をぜひ日常の生活の中で生かして、心の健康を自分なりの方法で保てるようになってほしいと思います。
画像1

自立活動(なかよし3組)

画像1画像2
 今日も「もっと仲良くなろう会」(お楽しみ会)の計画をグループに分かれて、進めました。回を重ねるごとに、役割を分担しながら、協力して活動ができるようになってきています。振り返りでも「協力できたよ。」と満足そうな笑顔で終わることができました。

学習の様子(なかよし2組)

画像1
画像2
画像3
漢字の学習の様子です。

 1年生は、漢字ドリルに取り組み始めました。筆順を確認しながら丁寧に書いています。
 2年生は、ドリルパークを使って、漢字の書き取りをしています。少しでも字がはみ出たり、書き順を間違えたらチェックが付くので、慎重に書いています。
 6年生は、プリントを使って漢字テスト勉強をしています。分からない漢字はタブレットで調べています。

とびっこあそび (2年生)

 体育科「とびっこあそび」の学習をしました。ケンステップを並べてケンパーで跳んだり、ミニハードルやゴムを跳び越えたりしました。子どもたちは倒さないように気を付けながら、いろいろな跳び方にチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の学習(なかよし1組)

画像1
画像2
漢字は、カードを使って、学習しています。上半分が絵、下半分に漢字が書かれています。国語の教科書を音読した後に漢字カードを使って読んで覚えています。毎日取り組んでいるので、読むことのできる漢字が増えました。

姿勢を正しくしよう

画像1
保健室前の掲示板には姿勢についての掲示物があります。姿勢が悪いと、気分が暗くなったり、視力が悪くなったりするなどの心と体の不調が起こります。自分でできる姿勢チェックもあるので、ぜひチャレンジしてみてください。

一輪車置き場リニューアル

 一輪車置き場の屋根が割れて穴が開いたり、屋根の交換をして色がまばらになっていたりしたのを、業務の先生が新しく替えてくださいました。周りの枠も錆止めを塗った後、2度塗りして、きれいになりました。

画像1画像2画像3

山田ヒストリー第2弾 6年生

 11月10日、山田町にずっとお住いの方を講師にお招きして、山田の昔の様子を聞きました。事前に質問事項を用意していたので、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
 山田の町にも建具が外れるほどの原子爆弾の爆風の影響があったこと、昔は山田の町を流れていた川にホタルが生息していたが、今では農薬の影響か蛍は見られないこと、山田小学校が開校してみんな大喜びだったことなどなど…。
 みんな真剣にお話を聞いていました。「また聞きたいことがあればいつでも言ってください。」とおっしゃっていました。わざわざ教室まで足を運んでくださり感謝です。

画像1
画像2
画像3

3年生の読み聞かせ(なかよし1年)

画像1
画像2
 2日間にわたって3年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。3年生はよく練習したのでしょう、大きな声で上手に読んでいたので、なかよし1年生も集中して聞いていました。読み終わったら「ありがとうございました。」と大きな声でお礼を言いました。

あいさつ週間

今週は、あいさつ週間です。運営委員会が計画し、朝から元気でにこやかな挨拶を呼び掛けています。
運営委員の児童も、最初は緊張した様子でしたが、他の児童から明るい挨拶が返ってくると、ほっとしたようで、自信をもって挨拶をしていました。「挨拶は一方通行ではなく、お互いに交し合ってこそ意味があるものなのだ」と実感しながら、明るい学校や地域にしたいと張り切っています。
画像1
画像2
画像3

3年 PTAのお母さんによる絵本の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、朝学習の時間にPTAのお母さんに絵本の読み聞かせをしてもらいました。昨日まで「は、子ども達が読む役でしたが、今日は、聞く役になりました。昨日までの読むのも楽しかったようですが、この時間は、聞くことにとても集中して楽しんでいるようでした。

読み聞かせ(4年生)

朝の「おはなしタイム」に、PTA図書委員さんが来てくださり、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。お話は、「しあわせのバケツ」でした。お話を聴いて、どうすれば自分の幸せのバケツをいっぱいにできるかを知り、自分も挑戦してみたいと感想を伝え合っていました。朝から、心穏やかなよい時間でした。
画像1
画像2
画像3

英語学習 6年生

画像1画像2
 11月8日にALTのマーク先生を招いて、自己紹介発表会をしました。自分の行ってみたい国や、なぜその国を選んだのかの理由を一人一人写真や絵を映し出しながら発表しました。みんなとてもいい発音で大きな声で発表することができました。マーク先生の自己紹介もしっかり聞き、理解することができました。きっと世界へ羽ばたける英語力を身に付けていけることでしょう。

山田history町探索 6年生

 11月2日に、山田の町の歴史を探るため、新宮神社、稲荷神社そして町の端っこにあるお地蔵さんまで行ってきました。新宮神社では神社を管理されている方にお話を聞かせていただきました。山田団地ができる前から、この山田を守っている神様が祭られていることなどを知りました。もっともっと山田の町のことを知りたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

授業で・・・(なかよし3組)

 1年生の算数は、「ひきざん」の学習も終わり、今日は「どんなけいさんになるのかな」をしました。絵を見ながら問題を作って、答えを出します。直ぐに問題が言えました。
 6年生は、図工の時間に「修学旅行絵巻物」の色付けが早く終わったので、冬の飾りを作りました。廊下に飾りました。何を作るか自分で調べて上手に作ることができました。
画像1画像2

3年 国語 「意見をまとめよう」

画像1画像2
 3年国語の学習で話し合いを行い、1年生に絵本の読み聞かせを行いました。それぞれの班で工夫しながら読みました。

プログラミング・ぶつからない車を作る(5年生)

 11/9(水)は、ひろしま自動車産学官連携推進会議様と広島大学デジタルものづくり教育研究センター様が開発した教材「ぶつからない車」のキットをお借りして、プログラミングについて学習しました。
 ぶつからないために必要な動きとその順序について考え、プログラミング言語を用いて小さなコンピューターを使って入力しました。
 その後、プログラムを入れたマイコンを装着した車を走らせ、指示通りに動くかを確認しました。
 プログラム通りに、物が近づくとテールランプを点けながら止まる様子に、みんなも大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

皆既月食

「昨日、月見た―?赤くてすっごい奇麗だった!」
「おばあちゃんから『見てみんさい』言うて、電話がかかってきたんよ。」
「寝とったら、お母さんが『442年ぶりよ』言うて、起こしてくれた。」
「2階から天体望遠鏡で見たんよ。」
「端からどんどん欠けて三日月になって、また丸くなった!」
など、興奮気味に昨夜の皆既月食について教えてくれました。たくさんの子ども達が昨夜は空を見上げたようです。山田小のグランドからも、月がきれいに見えました。
画像1
画像2

3年生が読み聞かせをしてくれました(1年生)

画像1
 3年生の国語科の学習の一環で、読み聞かせをしてもらいました。1年生は、3年生が教室に来る前からワクワク楽しみにしていました。読み聞かせ中も、静かに集中して聞きました。読み聞かせ後は、「3年生のように上手に読めるようになりたいね。」とみんなで話しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726