最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:41
総数:175364
やさしく まっすぐ たくましく

各教科も頑張っています(6年)

 国語科「鳥獣戯画」「狂言」等の古くから伝わる日本の文化の奥深さを学びました。
 算数科「角柱・円柱の体積」低面積を用いて体積を求める学習をしました。
 社会科「これからの日本」武士の時代から戦争の時代を経て、現代日本の時代の学習に入りました。そろそろ歴史の学習も終わりをむかえます。「もっと歴史を深めたい」との声も聞かれます。
 理科「地層のでき方」何億年も前の神秘を知る学習です。地球環境の壮大さが分かります。
 どの学習も一生懸命に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

美味しかったよ・・調理実習(6年)

画像1
画像2
画像3
 家庭科で調理実習をしました。
 今回は「ジャーマンポテト」と「目玉焼き」を作りました。
 ジャガイモの皮をむいたり、鍋に油をひいたり、班のみんなで仕事分担をしてスムーズに作業を進め、美味しく仕上がりました。
「今度は家で作って家族に食べてもらいたい」
とやる気満々です。是非おうちで作る機会を設けてあげてください。

生活科 上ぐつあらい 1年生

画像1
画像2
 「かぞくにこにこ大さくせん」の一環で、自分の上靴洗いをしました。「ピカピカにするぞ。」と張り切っていました。「きれいになると楽しいね。」「上靴洗い楽しい。」と言いながら洗っていました。
 今、学校で乾かしています。月曜日に履くのが楽しみです。

3年 総合的な学習の時間 「守れ!山田の森」5

画像1画像2
 あっという間に活動時間も終わりを迎え、改めて空を見上げました。この時間、しっかり太陽が出ていたので、日差しを浴びれるほどに青空が見えました。人が手を入れた森はこんなにも明るくなることが、実感できました。お別れする際に、講師の先生に森の楽しさと共に、怖さも教えてもらいました。また、道具の大切さについても話され、次回は気をつけたいと思ったようです。

高齢者疑似体験活動3(4年生)

写真は、マス目を意識して、いろいろなステップに挑戦している様子です。
足の動きだけなら簡単にできても、九九や都道府県名を言いながらステップを踏むと、急に動きがぎこちなくなっていました。子どもたちは励まし合いながら、頭と体を同時に使うトレーニングを楽しんでいました。
3つの体験を通して、子どもたちは、「高齢者の方がどんなことに困られているか、少し分かった。」「お年寄りや体の不自由な方を助ける道具には、いろいろな工夫があってすごいと思った。」「自分たちにできることを考えて、高齢者の方を助けられる人になりたい。」と感想を交流していました。
画像1
画像2
画像3

高齢者疑似体験活動2(4年生)

写真は、足や腕におもりを付け、聴覚・視覚が不自由になったときの状況を体験している様子です。視覚を制限させると、床のマジックを拾うのがとても難しかったり、少しの段差や階段でつまづきそうになったりしていました。介助者の支えが、心強かったそうです。
画像1
画像2
画像3

高齢者疑似体験活動1(4年生)

4年生の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。
今回は、広島市古田地域包括支援センターや広島市社会福祉協議会の皆さんのご協力をいただき、様々な体験活動を通して、高齢者の方の気持ちを考える学習をしました。
写真は、電動カート体験の様子です。操作が簡単で、子どもたちも「これなら誰でも安心して使えるね。」「うちのおばあちゃんも使っているよ!」「坂道でも出かけやすいね。」と話していました。
画像1
画像2
画像3

カードを使って学習(なかよし1組)

画像1
画像2
なかよし1組には、たくさんのカードがあります。今一番気に入っているカードは、「マーク標識カード」です。難しい言葉で書かれているものもありますが、カードの絵を見て、「とまれ」と言い、裏を見てカードの名前を「とまれ」と読みます。裏には、詳しい説明や絵が描かれていますが、それも集中して見ています。

今日の給食 11/18(金)

画像1
今日は一汁二菜の和食の献立の日でした。献立を確認していた子が「ホキの天ぷらだ!やったー!」と言うと、まわりの子たちも「これ美味しいよね!」と声をあわせて喜んでいました。残食も0%だったので、和食の献立も人気があるようです。ひろしまっこ汁には、旬の野菜がたっぷり入っていてとても美味しかったです。


【今日の献立】
ごはん ホキの赤じそ揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

馬のおもちゃ (2年生)

画像1画像2画像3
 国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習で馬のおもちゃを作りました。教科書にある「作り方」を説明する文章を読んで、長さを測ったりホチキスでとめて組み合わせたりしました。最初は「よく分からん!」と言っていた子どもたちですが、班で協力しながら一人ひとりステキな馬のおもちゃが完成しました。

学習の積み重ね(なかよし3組)

 今まで算数科で、いろいろな事を学んできました。新しい言葉や新しいやり方を忘れてしまったら直ぐに振り返ることができるように、学習内容を常時掲示しています。
 今週、2年生は国語科で「馬のおもちゃの作り方」を読み進め、実際に「馬のおもちゃ」を作ってみました。6年生は、習字の時間に小筆の練習をしました。おもちゃ作りも習字もとても丁寧に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

楽器を使ってリズムあそび(1年)

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業で、リズムあそびをしました。自分で考えたリズムを好きな打楽器を使って、グループのみんなとつなげる練習をしました。
 次の時間に、みんなの前で発表する予定です。

町たんけん (2年生)

 生活科の学習で、町たんけんに行きました。いつも何気なく通ったり遊んだりしている場所で、110番の家や通学路・横断歩道の標識、お店など、いろいろなものを見つけていました。
 山田公園で少し遊ぶ時間をとりました。子どもたちは元気よく走り回って遊んでいました。
画像1画像2画像3

3年 総合的な学習の時間 「守れ!山田の森」4

画像1画像2
 講師の先生の指示を得ながら、木を選び切りました。しかし、これで終わりではありません。切った木は枝払いをし幹を短く切って、並べていかなくてはならないのです。
 この作業もしっかり行うことができました。

3年 総合的な学習の時間 「守れ! 山田の森」3

画像1画像2
 3年生はいよいよ山田小学校近くの山に入って行きました。目的は、コナラやコバノミツバツツジの周りの木を除伐することです。のこぎりを使うのが久しぶりの児童もいましたが、講師の先生に教えてもらいながら、上手に木を切りました。

3年 総合的な学習の時間 「守れ!山田の森」2

画像1画像2
 事前に駐車場から入る許可をいただいて、山に入って行きました。入る前は、暗くてどんなところに行くのか不安そうでした。入ってみると、意外に日差しがありました。昨年度の3年生が、除伐をしたからです。

3年 総合的な学習の時間 「守れ!山田の森」

画像1画像2
 今年度も昨年度に引き続き、山田の森の除伐を行い、森を守る活動を3年生が行いました。講師に森メイト倶楽部広島の方にお越しいただいて、活動しました。

給食後掃除

 掃除のない日の給食後に、毎回6年生が廊下や階段などを掃除しています。給食の汁をこぼさないように運ぶ、こぼれたと気づいたらその都度拭くことができると、みんなで学校をきれいにできますね。

画像1画像2

3年 国語 「食べ物のひみつを教えます」

画像1画像2
 国語科「食べ物のひみつを教えます」で作文を書きました。図書室で様々な本を調べやっと書き上げることができました。今日は、班の仲間と読み合い、感想や良い所を伝え合いました。

ひらがな練習(なかよし1組)

画像1
画像2
タブレットを使ってひらがな練習を続けています。文字や言葉が上手になぞれたら、大きな合格はんこがもらえます。ゲームやちょっとしたお楽しみもあって、ひらがなタブレットをするのを楽しみにしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

緊急時における対応について

年間指導計画

小学校休業等対応支援金

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726