最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:62
総数:227691
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

郷土資料館見学

画像1
画像2
画像3
 小雪が舞う中を,3年生は徒歩で元気に郷土資料館へ見学に行ってきました。広島市がどのように移り変わってきたか,地図やビデオを交えながら分かりやすく説明をしてもらいました。大河の漁をする人達のために,干拓が進む中,水路として残した跡が,現在の山城公園ということも分かりました。昭和30年代の生活用品を見ながら,当時の人達の暮らしを想像しました。学習したことを後日,社会科新聞にまとめていきます。

5年生 ティーパーティー

画像1画像2画像3
今日は5年生最後の調理実習を行いました。

メニューはリンゴのバター焼きとアップルティーです。

包丁を使ってリンゴの皮むきをし、バターでソテーしました。
みんな友達と仲良く安全に調理を行い大成功でした。
部屋中にいい香りが漂っていました。

むいたリンゴの皮は紅茶に入れて再利用し,リンゴの香りがほのかに香る大人な紅茶の味になりました。

保護者の皆さま,お皿などの準備の御協力,ありがとうございました。




校外学習

画像1
画像2
画像3
 2月3日(金)に大和ミュージアムと入船山記念館に校外学習に行きました。修学旅行以来,久しぶりに校外で学習するということで,子どもたちは,待ち遠しく思っていたようです。見学態度が素晴らしく,係の方にほめていただきました。お昼を食べるときは,寒かったですが,すぐに体を動かしていました。最後の学年行事が終わり,卒業に向かってしっかりと準備をしていきます。

薬物乱用防止教室

 学校薬剤師さんの池田先生に来校していただき,薬物乱用防止のお話をしていただきました。教科書だけで学ぶ保健の授業より、具体的なお話で分かりやすく,主体的に学習することができました。

画像1
画像2
画像3

車椅子体験学習

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,車いす体験を行いました。身体の不自由な方の生活を考えるための学習です。車いすの扱い方から学習し,介助する役・介助してもらう役の両方を体験しました。「スロープってゆるやかだと思っていたけど,車いすで自力で上がろうと思ったら,ものすごくきつかった。」と体験したからこそ分かる気づきがたくさんありました。
 体験のためのコース設営から片付けまで全て自分たちでやりきった子ども達の姿に,成長を感じました。

NTT西日本ソフトテニスチームの選手がキター!!

 令和5年1月25日(水)に広島市教育委員会と広島県内のスポーツチームで構成する「トップス広島」が連携して実施している「DOスポーツ体育指導者招へい事業」として、NTT西日本ソフトテニスチームから堀監督,内田選手,丸中選手,本倉選手が本校で指導してくださいました。雪が降った後でとても寒い日でしたが.子どもたちは元気いっぱいで活動していました。テレビ局も2社来られ,取材を受けました。選手たちの素晴らしい技術も感動しましたが子どもたちに笑顔で声掛けしてして下さる態度や監督の抜群なトークに引き込まれていきました。また機会があればよろしくお願いいたします。NTT西日本ソフトテニスチームの皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

凧つくり!!

 生活科の学習で凧を作っています。
 一人一つずつ,絵を描いて世界に一つだけのMy凧です!!自分が好きな動物や花,自分など素敵な凧になっていました。
 大空に舞うのが楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

初めてのあいさつ運動パート2

画像1
画像2
画像3
 2023年初の雪が積もった朝,寒さを吹き飛ばすように元気にあいさつ運動を行いました。「おはようございます!」と挨拶するたびに,真っ白な息が見えます。寒い中,みんなで声を掛け合って,よく頑張りました。

初めてのあいさつ運動

画像1画像2
 10年に1度の寒波と同時に3年生のあいさつ運動が始まりました。
 朝,いつもより早く登校するのは大変そうですが,初めての体験ということで,みんな張り切っています。
「おはようございます!」の声も,冷たい空気の中,よく響いていました。
 こうして,1つずつ行事を経験しながら高学年への準備をしていきます。
 朝早くの登校にご協力くださった保護者の皆様,本当にありがとうございます。

アイマスク体験

画像1
画像2
画像3
「総合的な学習の時間」3年生は身体の不自由な方へのサポートについて学習をしています。1月は,目の不自由な方へのサポートを学習するため,アイマスク体験を行っています。ペアになって,サポートする役とサポートされる役の両方を体験することで,多くの気づきが生まれています。

おもちゃランド!!

 1月10日に2年生がおもちゃランドに招待してくれました。2年生では,国語科で手作りおもちゃの作り方や遊び方を順序立てて説明する学習をします。その成果を1年生に発表してくれました。
 グループごとに分かれて,2年生の説明を聞き,実際に遊ばせてもらいました。とても分かりやすく説明してくれたおかげで,楽しく遊ぶことができました。
 2年生さんありがとうございました。来年は,みなさんの番ですね。(^_-)-☆
画像1
画像2
画像3

サンタさんがやってきた?!

大河小学校にサンタさんが?!
給食時間に現れたサンタさんの姿にびっくり!
楽しいサプライズでした。
画像1
画像2
画像3

5年 校外学習(平和公園2)

その後、慰霊碑巡りをしました。
天候には恵まれませんでしたが、グループごとに真剣に学んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 校外学習(平和公園)

12月14日(水)に平和公園に行きました。
 総合の授業で平和学習を行っており、その関連学習として実際に平和公園に行き、原爆について学びました。
 まずは、公園中央にある慰霊碑でクラスごとに祈りをささげ、資料館に入りました。資料館では、子どもたちが、展示品を見つめ、一生懸命メモを取っていました。

画像1
画像2
画像3

雪遊び

今日は、南区ではめったに積もらない雪が、グラウンドに積もり、子どもたちは、グラウンドで雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりしました。
画像1
画像2

学校朝会(冬休み前)

今日で後期前半が終わり、明日から冬休みとなります。
校長からの話を聞き、お金の使い方に関する動画を視聴しました。
冬休みは、子どもたちが物やお金に関して、豊かになる場面が増える時期かもしれません。
使い方を考えながら、大切に使うことができるといいですね。
画像1
画像2

4年生 下水道出前講座(3)

 出前講座の中では,ティッシュペーパーとトイレットペーパーの溶解実験もありました。
 ティッシュペーパーは,水を含むと柔らかくはなるけれど,溶けないのでかたまりができたり,そのせいで管がつまったりすることがあるそうです。
 早速,それぞれ自分のポケットからティッシュを出して,水に溶けるものかどうか確認していました。これからも気を付けて使いましょう。
画像1

4年生 下水道出前講座(2)

 続いて,下水道に流れる水の汚れをきれいにしてくれている微生物を,顕微鏡で観察しました。こんな小さな生き物たちに,わたしたちの生活が支えられているということを知り,とても驚きました。
 「動いた!!」「かわいいかも!」など,いろいろな感想が聞こえました。
 時間が終わるまで,一生懸命顕微鏡を覗いていました。
画像1
画像2

4年生 下水道出前講座(1)

 本日4年生は水道局の方に,下水道出前講座を開いていただきました。
 これまで社会科や,総合的な学習の時間に,上・下水道や,浄水場,水の循環などについて学習をしてきました。
 まずは,下水道局の職員の方に,写真や映像,クイズを取り入れながら,下水道について教えていただきました。 
画像1
画像2

4年生図工 ギコギコトントンクリエーター(2)

 つくる活動が終わっても,最後まで道具の片付けや,木くず等の掃除をすることまでが図工の学習です。みんなで協力して教室をきれいにすることができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザに関する報告

育友会より

保護者の皆様

お知らせ

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116