最新更新日:2024/06/01
本日:count up163
昨日:176
総数:255653
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

12月23日(金) 冬休み前最後の登校日

 本日は冬休み前最後の登校日です。
 翠町小学校は一面雪化粧です。
 教職員が雪かきをして、児童が安全に登校できる準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科「情報を生かす私たち」

 私たちは様々な情報に囲まれて生活していることを学習しました。
 それを踏まえてどのように情報と関わるかを考えて、情報活用宣言を作成しました。
 様々な情報をよりよく活用していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科「ひみつのすみか」

 図画工作科「ひみつのすみか」の学習では、子どもたちは、木材独特の組み合わせの面白さを感じ、いろいろ試しながら、自分が表したいひみつのすみかを作りました。おうちの方には材料集めにご協力していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「おもちゃ教室」

 1年生へのおもちゃ教室をmeetで行いました。この日のために、ヨーヨー、ロケット、パッチンガエルの各グループで繰り返し練習をしてきました。練習以上に大きな声で説明することができていました。
 終わった後,「緊張した!」「楽しかった!」という声があがりました。子どもたちの表情は、達成感に溢れていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

 20日(火)の朝読書の時間、図書ボランティアの方に絵本を読んでいただきました。子どもたちにとって、とてもうれしい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 「とびばこあそび」

 体育館では、とびばこあそびをしています。子どもたちはとびこえることを目ひょうに、何度も挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 「つないでつるして」

 図画工作科では,新聞紙をつなぎ,教室中につるす活動をしました。みんなで協力してつないでいく活動は,とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 「パチパチカードの花たば」

 授業参観日に,ライフスキル教育として友達のいいところみつけをしました。友達に直接言葉で伝えながらパチパチカードを渡す活動は,恥ずかしさもあったようですが,とても嬉しそうでした。
 2年生もあと少し。これからも友達のよいところを見つけて,どんどん伝えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「えがおのひみつたんけんたい」(南区図書館見学)

 生活科で,南区図書館見学に行きました。本の種類や働いている人の仕事について教えてもらったり,図書館内を見学したりすることができ,改めて図書館に興味を持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 Doスポーツ「ハンドボール」

 20日(火)の2・3校時に、イズミ「メイプルレッズ」の方に来ていただいて、ハンドボールを教わりました。パスの仕方、シュートの仕方を丁寧に教わったり、クラス対抗で試合をしたりして楽しい時間を過ごしました。プロの選手の迫力あるプレーにも歓声が上がり、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「2年生おもちゃ教室」1

 20日(火)に、2年生がおもちゃ教室を開いてくれました。2年生と1年生の教室をmeetでつないで行いました。
 始めの言葉に続いて、おもちゃの作り方や遊び方の説明があり、1年生は2年生の説明を集中して聞いていました。
 その後、2年生がおもちゃの材料を1年生の教室まで届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「2年生おもちゃ教室」2

 いよいよ、おもちゃ作り開始です。2年生の説明を思い出しながら、ぴょんぴょんガエル・ヨーヨー・ロケットの3つのおもちゃを作りました。
 その後、でき上ったおもちゃで楽しく遊びました。
 2年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯の保健指導

 12月13日、歯科校医の伊達弘恵先生による歯の保健指導がありました。う歯のでき方、歯の磨き方、食生活、「あいうべ体操」などを指導していただきました。子どもたちにとって歯の健康を考えるよい機会になり、歯を大切にしようという思いを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みどり通信冬休み号 1月の行事予定・下校予定時刻

 みどり通信冬休み号と1月の行事予定・下校予定時刻を掲載しています。

みどり通信 冬休み号

1月の行事予定・下校予定時刻
画像1 画像1

代表委員会「あいさつ運動」について

 代表委員会で「第3回あいさつ運動」について提案がありました。あいさつが増えるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「み・ど・りの参観日」

 3年生は県立広島病院の小児看護専門看護師、原田雅子先生をお招きし、「すてきないのち たいせつないのち」について学習しました。
 NICUで治療やお世話を受けている赤ちゃんのこと、体は「生きたい」から動いていること、命は周りの大人が大事に守ってくれてきたことなど、スライドを見ながらお話を伺いました。
 元気に大きくなれてうれしい、赤ちゃんは生きるために頑張っているとわかった、など、たくさんのことを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書委員会読み聞かせ

 5年生の図書委員会の児童が、2年生に向けて読み聞かせをしました。
 初めての読み聞かせでしたが、とても喜んでもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館 12月のおすすめ

 12月のおすすめの本は、クリスマスや雪に関係する本です。サンタさんやクリスマスツリー、雪だるまが出てくる物語など、この時期にぴったりのおはなしを展示しています。児童の皆さん、ぜひ図書館へ読みに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館 12月の飾り付け

 学校図書館整備ボランティアの方々に、12月の飾り付けをしていただきました。大きな緑色の画用紙は、大きなクリスマスツリーに変身しました。可愛い飾り付けもたくさんしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室の準備 1

 12月14日(水)の参観授業では、保護者の方に向けて防災教室を開催します。
 保護者の方に、どうすれば分かりやすく伝わるかを考えながら準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970