最新更新日:2024/06/04
本日:count up122
昨日:121
総数:166991
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

ALTの先生と

画像1
画像2
 2月27日(月)の外国語科では、ALTの先生と学習しました。

 ALTの先生と2人きりで会話するという授業だったのですが、どの子もガチガチに緊張していました。
 しかし、会話自体は楽しかったようで、終わったあとの顔は、大変晴れやかでした。

 生の英語を感じられる授業となりました。

最後の参観日

 2月24日(金)、6年生は、小学校生活最後の参観日がありました。

 国語科「今、私は、ぼくは」でスピーチを行いました。

 保護者の方の前で、将来の夢や大切にしたいことを、堂々と語りました。

 
 また一歩、卒業が近づきました。
画像1
画像2

今年最後の参観授業

画像1
今年最後の参観授業がありました。

5年生は「ルパン三世」の合奏と書写の学習で書いた字の発表を行いました。

今まで練習してきた成果を十分に発揮することができました。

「ルパン三世」の合奏は6年生を送る会でも行います。

素晴らしい演奏を6年生に向けてすることができると良いですね。

6年生を送る会に向けて

画像1
 6年生は、児童会行事の「6年生を送る会」に向けて、準備を進めています。

 実行委員が中心となり、大きな流れが決定しました。

 今日は、初めて6年全員で集まり確認をしました。

 よりよい発表を目指して、練習を進めていきます!

河津桜の頃

画像1画像2
今年も河津桜が咲き始めました!
春の訪れを告げる河津桜の開花です。同時に卒業が近づいてきたことも告げています。これから、卒業をお祝いするかのように日に日に色付いていくことでしょう。

なぜ??

 理科は、身の回りの「なぜ?」を解決しながら学習を進めていく教科です。

 「電気の利用」では、コンデンサーにたまった電気がつなぐものによって消費される時間が変化するのはなぜなのかを解決するために、実験を行いました。

 今回の実験で、豆電球と発光ダイオードでは、電気の流れる量が明らかに違うことを発見しました。
 その結果から、コンデンサーにつなぐものによって電気の流れる量が違うから、消費される時間も違うという関係に気付くことができました。
画像1
画像2

卒業制作着々と!

 6年生は、図画工作科で卒業の記念としてオルゴールボックス作りを行っています。
 木で囲まれたボックスの側面に自分が考えたデザインをカーボン紙でうつし、彫刻刀で彫って仕上げます。

 今は、彫刻刀を使って丁寧に彫り進めているところです。

 完成が楽しみです!!
画像1
画像2

本のおすすめ

画像1
画像2
 国語科で、自分のおすすめの本を紹介する学習をしています。
 スライドを使って、本のおすすめ文を作っています。

理科「ものの溶け方」

画像1
理科「ものの溶け方」では、食塩が水にどれぐらい溶けるのか調べる実験を行っています。
一定量の水に対しては、食塩の溶ける量に限度があることが分かりました。
次は、食塩の溶ける量を増やしていくにはどうしたらよいのかについて考えていきます。
どういった条件を変えたら食塩が溶ける量が増えていくのか気になりますね。

今、私は、ぼくは

 6年生の最後の参観授業は、全学級、国語科「今、私は、ぼくは」を行います。

 この単元の目標は、「資料を使って、効果的なスピーチをしよう」。
 本番に向けて、子供たちは一生懸命に準備を進めています。

 今日は、スピーチメモと提示する資料を使って、班内で交流する時間を設定しました。
 互いの発表を聴き合い、アドバイスを行いました。

 2週間後の発表に向けて、順調に準備が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

広島市消防音楽隊おたのしみコンサート3

画像1画像2
コンサートが終わり、学校に戻りました。

みんながルールを守ったり話をきちんと聞いたりしたので
すばやく移動でき、余裕をもって行動することができました。

ルールやマナーを守るだけでなく、バスの中で座席を他の利用者に譲る
など、相手のことを考えた行動をする姿も見られました。

今回の体験を今後の生活でも活かせるといいですね。


広島市消防音楽隊おたのしみコンサート2

画像1画像2
おたのしみコンサート会場につきました。

コンサートでは、アニメの曲を聴いたり曲に合わせて手遊びをしたりしました。
自然と手拍子をしたり曲に合わせて体を動かしたりして、コンサートを楽しんでいました。

広島市消防音楽隊おたのしみコンサート

画像1画像2
1月27日に広島市消防音楽隊おたのしみコンサートへ行きました。

事前に、ルールやマナーを守ってバスやJRを利用していくことや、
運賃の支払い方法、切符の購入の方法を学習しました。

初めてバスやJRに乗る児童もいましたが、みんなルールやマナーを守り、
安全に気を付け会場まで向かうことができました。

楽しすぎる!おもちゃ祭り!

 2年生に「おもちゃ祭り」に招待していただきました。
 1年生も生活科で「秋のおもちゃ」を作りましたが、さすが2年生!おもちゃもいろいろな仕掛けがあり、びっくりしました。空気の力を利用したり、磁石の力を利用したり、楽しいおもちゃがたくさんありました。その仕組みに1年生は興味津々!
 来年は、自分たちが招待する番です。来年がとても楽しみです。楽しい時間をありがとう!2年生!
画像1
画像2
画像3

溶けたアルミニウムはどこへ?

画像1
画像2
画像3
 6年生の理科「水溶液」では、塩酸に溶けたアルミニウムがどこへいったのかを考えました。

 泡を出しながら溶けていく様子から、
 「アルミニウムは空気中に浮かんでいるのでは?」
 と予想する子や、
 「砂糖水みたいに水溶液に溶けとるんじゃないん?」
 と考える子がいました。

 今までの経験やそのときの反応などから、様々に思考を巡らせながら学習を進めることができました。
 さぁ、結果やいかに!

My Future , My Dream

 6年生は外国語科で、「中学校生活や将来について考え、夢を発表しよう」というめあてのもと、学習を行いました。

 タブレットで作ったスライドを使って、みんなの前で『夢』を発表しました。
 
 どの発表も、その子らしさが出ている素晴らしい発表でした。

 
 卒業を前に、6年生はキラキラと輝いています!
画像1
画像2
画像3

書道教室

画像1
画像2
 今日は「書道教室」が各クラスで行われました。講師に村田さゆり先生をお迎えし行いました。事前に、自分の希望する漢字を選びました。その文字を村田先生が整った文字で手本を作ってくださいました。その手本を見ながら書写をすると、びっくりするほど美しい文字が書けました。「人生で一番うまく書けた!」なんていう子も出てきました。
 村田先生、ご指導、本当にありがとうございました。

タブレットで作って

画像1
画像2
 6年生は総合の学習で「広島お好み焼き物語」を行っています。

 今回は、「広島のお好み焼きの魅力を県外の人にアピールしよう!」というめあてのもと、タブレットを使って必要な資料を集め、それらをまとめ、互いに発表する活動を行いました。

 この1年間で、タブレットを使った学習にもすっかり慣れ、効果的に活用することができるようになりました。

コミュニケーション朝会

 24日(火)の朝、コミュニケーション朝会を行いました。
 1年生と6年生は、ペアグループでジェスチャーゲームを行いました。

 6年生が考えたジェスチャーを見て1年生が必死に考えてこたえる姿。
 見ていて、心がほっこりしました。

 よいコミュニケーションがとれた朝となりました。
画像1

1年生と古田保育園年長児との交流会

画像1
画像2
画像3
 1月20日(金)、古田保育園の年長さんをお迎えして、交流会を開きました。12月上旬に予定していましたが、2度の延期を経てやっと開催することができました。この会の目的は「年長さんに小学校を知ってもらい、入学を楽しみにしてもらう」ことです。
 まず、小学校を知ってもらうために、「小学校の紹介」をしました。大きなプールがあって夏には水泳のお勉強をすることや、掃除の時間には子供たちの力だけで教室などをきれいに掃除することなど、保育園とは大きく違うところを説明しました。
 次に、重いランドセルを背負って歩いたり、ノートにひらがなを書いたりして小学生の体験をしてもらいました。
 そして、1年生が生活科の学習で作った「おもちゃ」でしっかりと遊んで楽しんでもらいました。
 最後に、年長さんに「小学校へ入学するのが楽しみになった人?」と尋ねると、なんと全員の年長さんが手を挙げていました。
 やったー!大成功!すごいぞ、高須小学校1年生!
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

シラバス

学校だより

生徒指導

スクールカウンセリング

全国学力・学習状況調査について

ほけんだより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737