最新更新日:2024/05/24
本日:count up3
昨日:49
総数:292103
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

5年生 運動会の練習

 5年生も6年生に負けないくらい頑張っています。人数の多い学年ですが,日に日にまとまってきているのがわかります。
 きびきびとした動き,この「腰の低さ」を見てください!!まだまだレベルアップする予定です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いきもののひみつをつたえあおう

 1年生が,生活科の「なかよくなろうね ちいさなともだち」の学習で,調べた生き物について友達同士で伝え合う活動をしていました。「聞く」めあて「話す」めあてを確認しながら,楽しそうにお互いの生き物について伝え合うことができていました。発表した後は,シールを貼ったり感想を言うこともできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会の練習

 6年生が,運動会の練習に取り組んでいました。
「よく覚えていたね。」
「意識をしたら,横列はそろってくるよ。」
 先生の指導の中,新しい隊形を覚えているところです。真剣で一生懸命な気持ちが,動きに表れていました。どのように仕上がっていくのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・減量ごはん
・カレーうどん
・きな粉フライビーンズ
・ベーコンと野菜の炒め物
・牛乳

 今日は給食を食べる前から「きな粉フライビーンズ」を楽しみしている人たちがたくさんいました。

 見本食をみて,
 「めっちゃおいしそ〜!」
 と笑顔で言ってくれている給食当番さん。
 給食の先生も思わず嬉しそうでした♪

 でもやっぱりみんながみんな好きなわけではなく…
 苦手な人もいたけれど,
 「5個食べたよ」「大豆は食べたよ」
 と頑張ったことを伝えてくれました。

 今日一番食べてくれた料理は「カレーうどん」で,4人分でした。カレー味だと食欲がわくのでしょうか?(^-^)

9月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・キムチ豆腐
・春雨と野菜のオイスターソース炒め
・チーズ
・牛乳

 今日は久々にチーズが出ました。チーズが出ることに喜んでいる子もいれば,
「苦手だな…」
と不安そうにしている子もいました。
「チーズはだいっきらい」
と言いながらも,一口や二口でもかじっているチーズを見ると,少しは食べてみようと頑張っている姿が想像できます。

 苦手でも食べてみようと,気持ちだけでなく行動できるのは,すばらしいと思います。すぐに食べられるようにはならないかもしれませんが,大人になるにつれて少しずつ克服して,1種類でも多くの食べ物のおいしさを知ってほしいと思います。日本や世界には本当に様々な食べ物や料理があります。これからもどんどん食の経験を積んでほしいです!

9月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・赤魚の竜田揚げ
・ひじきの炒め煮
・かきたま汁
・牛乳

 今日の給食のおかずは,口田っ子に大人気でした!学校全体の残りは…
赤魚の竜田揚げ 1人分,
ひじきの炒め煮 2人分
かきたま汁   4人分    でした!
ごはんは約15人分とおかずよりも多いですが,夏場からは少しずつ減っています!

運動会もあと残り2週間となったので,食事でしっかり元気をつけて,日々の練習に取り組んでくださいね。


5・6年生 世界を巡る自転車の旅 〜友竹様をお招きして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(木)
 5・6年生を対象にキャリア教育の一環として、自転車で世界を旅された友竹亮介様にお越しいただき、旅の様子や旅を通して感じられたことを講話していただきました。
 573日間で2万5千キロを走破された友竹様のおもしろ話やびっくり話に子どもたちは食い入るように聞いていました。
 特に、食文化の違いは驚きでした。かたつむりがおいしかったそうですよ!もちろん食用なので我々には簡単に真似できないですが。

 最後に友竹様から子どもたちへメッセージ。
「世界中には優しい人がたくさんいる」
 さまざまな残念なニュースが日本にも届きますが、世界中にはそれ以上に優しい人々がたくさんいるということを旅で強く感じられたそうです。
 子どもたちにも、いつでも・どこでも・だれにでも親切に対応できる人になってほしいと願っています。
 将来への視野が広がった大変貴重なお話でした。

5年生 ハンドレッド体操・ラジオ体操〜5年生編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生とハンドレッド体操をしました。めあては「止めるときと動くときのメリハリをつけよう」でした。「元気よく、そろえることは、当たり前。」下学年の手本となる行動でした。
 みんなへの思いとして、「見ている人を感動させよう。」「6年生の姿を目に焼き付けよう。」この2つを伝えました。
 
運動会では、家族、先生、友達、そして自分。様々な人を感動させるそんな演技、行動を期待しています。そして、半年後には最高学年になるみなさん。今、リーダーとして動いてくれている6年生の演技にも注目してほしいです。頑張れ5年生。

※写真は、ソーラン節の「かまえ」の様子です。

9月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パン
・さけのレモン揚げ
・こふきいも
・コーンスープ
・牛乳

 今日の給食は,口田っ子には人気の献立だったようです。特に「さけのレモン揚げ」については,食べる前から

 「これ好きなんだよね〜!」
 「レモン揚げのレモンのすっぱさがいいんだ」

などと楽しみにしてくれている子どもたちが多くいました。

 実際に食べ終わった後も,「おいしかったです!」と言ってくれる人がたくさんいて,とても嬉しい気持ちになりました。

 しかし,中には骨がこわいと言って,食べづらいと感じた人もいるようです。魚なので骨はありますが,給食ではできるだけ大きい骨は取り除いたものを提供しています。ご家庭でも,魚を食べる練習をしていただけると,給食でも安心して食べることができると思います。

 明日から再び3連休になります。食事もそうですが,運動や睡眠も十分とって,元気に過ごしてくださいね。

6年生 口田の歴史…その4

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(水)
 本日は、沓内様・山根様にお越しいただきました。
 まず、子どもたちが調べた口田地域の神社について発表を行いました。
 そして、沓内様・山根様に弘住神社について、より詳しく教えていただきました。
 歴史ある神社の説明から、他にも珍しい狛犬めあてに遠くから参拝される方がいらっしゃること、境内が地域サークルの交流の場になっていること、巫女舞は口田小学校の児童が奉仕していることなど、知らない情報をたくさん教えていただきました。
 いつでも遊びに来てくださいとのことでしたので、この先も歴史ある場所に関わり続け、伝統を継承する担い手になってほしいと感じました。

9月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・中華丼
・ししゃものからあげ
・もやしの中華和え
・牛乳

 ししゃもは丸ごと骨まで食べられるので,カルシウムをしっかりとることができます。

 きれいに骨をとっている人が何人かいて,器用な箸使いだな〜と思いつつ,骨までたべてほしいなと声をかけました。

 ししゃもの卵が苦手だったり,骨が苦手だったり… 子どもにとっては少し食べづらい食材なのかもしれません。ただ,1年生の中には「食べられないな」と思っている子も,少し勇気を出せば食べられるようになった,という体験をよく聞きます。

 1回このような体験をすると,次に同じものが出たときに,「あの時は食べられたから,今回も大丈夫」というポジティブな気持ちを持つことができます。

 給食だけでなく,ご家庭でも練習する機会を作ってくださると,食べることができたという体験を少しずつ増やすことができると思います。食べることを心から楽しんでくれる子どもたちが1人でも多く増えることを願っています。

第3回 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日木曜日に、第3回体育朝会を行いました。運動会を見通した練習でもありましたので、「見ている人を感動させる行動をしよう」と伝えました。意識させるために以下の3つを伝えました。

1.一生懸命に行うこと
2.立ち方・手の位置・頭を動かさない
3.素早く動く

朝からとても暑い日でしたが、どの学年も頑張っていました。今年度は、開会式をグラウンドで行います。少ない練習時間ですが、日ごろから落ち着いて行動ができているみなさんなら、きっと可能だと思います。素晴らしい運動会にしましょう。頑張ろう口田っ子!

1年生 運動会の練習が始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、運動会の練習が始まっています。
 初めての小学校の運動会に、1年生はみんなやる気まんまん。毎日のようにある練習ですが、はりきって取り組んでいます。

 先生の話をよく聞き、先生の動きをよく見ながら、ものすごいスピードでダンスを習得しています。笑顔もとっても素敵です。

 連日の練習で疲れが残っているかもしれません。家では、運動会の練習の話をたくさんすると思いますが、早く横になり体を休めるなどの声掛けもお願いします。

6年生 ボランティアの方々にお手伝いしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(火)

 家庭科の学習では、ミシンを使ってエプロンを作っています。不慣れなことが多いため、口田女性会の方々にお手伝いをお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。
限られた台数での作業ですが、予定通り進めることができ大変助かりました。
これから数回に分けて5・6年生のミシン学習をお手伝いしていただきます。

9月20日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・高野豆腐の五目煮
・かわりきんぴら
・牛乳

〜給食室前の返却コーナーのお話〜

給食室前には食べ残した人のために,片付けコーナーを設けています。

そんな子どもたちを待ち構えるかのように,今日はカマキリが遊びに来て,お出迎えしていました。

「みんなしっかり食べたかな?」

と言っているようでした(^ ^)/

「カマキリだ!」 「捕まえられるかな?」

そんなことを言いながら,カマキリが踏まれないように見守ってくれていました。その後,カマキリは1年生に捕獲されていました。

何気ない光景ですが,カマキリの小さな命を守ろうとする子どもたちの姿に,優しさを感じ,心が温かくなりました。
人間だけでなく,動物や植物,そして普段私たちが食べているものにも生命があります。食事の時には,「いただきます」に込められた意味を理解しながら,感謝をして食事をとりたいですね。

3年 かげの向きと太陽の向き

 3年生の理科では「太陽と地面」の学習をしています。
 今回は、午前、正午、午後に、かげの向きと太陽の向きを観察しました。
 午後に調べた時には、
「かげの位置も変わっているけど、太陽の位置も変わっているなあ。」
と、友達と話している人がたくさんいました。
 班の友達と協力して観察することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 認知症キッズサポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(金)

 口田地域包括支援センター、ふかわくにくさの職員の方々をお招きし、認知症キッズサポーター養成講座を行っていただきました。

 認知症について、聞いたことはあるけれど詳しくは説明できないという子がほとんどでした。しかし、認知症は脳の病気で、お年寄りになると誰にでも起こる可能性のあるものだと学びました。

 では、子供たちには何ができるのでしょう。

それは、
・正面から声を掛け、驚かせないようにする。
・困っている認知症の方を見かけたら、近くの大人に相談する。
・認知症について正しい理解をする。
ということです。

 お話の中で、認知症の方と接するといっても何か特別なことをしようと思うのではなく、だれにでも同じように優しく接することが大切だと教えていただきました。

 子供たちは、これからさまざまな人に出会います。
 ですが、どんな人にも公平であたたかい心で接してほしいと願います。

3年生 アイマスク体験1

 総合的な学習の時間で、アイマスク体験(1回目)をしました。
 まずは、アイマスクをして机の中から先生が指定した教科書やドリルを取り出してみました。それぞれの本の特徴を思い出しながら、探し出すことができた人がたくさんいました。
 それから、おりがみを半分に折ったり、紙飛行機を折ったりしてみました。角をぴったり合わせることに気を付けて折っていました。指で何度も確かめながら折ることができ、つるを折ることができた人もいました。
 目の不自由な人も、同じように楽しむことができるということを体験することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の練習の様子を掲示版に貼っています。子供たちは他学年の練習に興味津々でした。6年生のプログラムの表紙の絵にも注目が集まっていました。体育コーナー・食育コーナーを見てくださいね。
 来週の様子も随時掲示します。頑張ろう口田っ子!!

2年生 ジャンプロケットを作ったよ!

 生活科の「つくってためして」の学習で、ジャンプロケットを作りました。紙コップにあけた穴に、みんな頑張って輪ゴムを通しました。
 
 色塗りをして完成。

 さっそく遊んでみると、輪ゴムの力で、紙コップが高く飛んで、みんな大喜び。

 楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402