最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:163
総数:391987
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

1月13日(金)新執行部による初めての委員会2

 続いて保体委員会、美化委員会のようすです。
 それぞれ先月の活動状況等の振り返りと、今月の当番活動の確認をしていました。
 どちらの委員会も学校全体の公衆衛生に関わる活動を行うことになります。
 新型コロナウイルスやインフルエンザの感染対策にも重要な役割を担ってもらうことになりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)新執行部による初めての委員会

 本日の放課後、新執行部による初めての委員会が行われました。
 評議員会では、先月の目標であった学習面に対する学級の雰囲気づくりについて振り返りをしていました。
 図書委員会では、図書室より学級に貸し出す本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・白身魚の竜田揚げ
・昆布あえ
・生揚げのカレー炒め
・ごまあえ
・りんご
・牛乳  でした。
画像1 画像1

1月13日(金)3年生のようす〜3校時の授業2〜

 続いて3年2組のようすを紹介します。
 こちらは理科で、生態系の量的な関係についての学習で、「キツネが増えたら、どのようなことが起こるのか?」ということについて、カードにはキツネ、キツネの餌となるネズミ、空の王者ワシ、草がそれぞれ描かれたカードを活用しながらグループで考えていました。
 生態系の変化は、我々人間が引き起こしているという側面もあるので、理科の内容ですが、社会問題として考えていくことも必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)3年生のようす〜3校時の授業〜

 3校時の3年生の授業のようすです。
 1組は音楽で、ギターのテストに臨む前、最後の練習をしているところでした。これから別室で「カントリーロード」の演奏を行うのですが、なかにな弾き語りに挑戦する人もいるそうです。
 3組は数学で、冬休みの課題であった「相似な図形」のプリントの解説が行われていました。3年生にとって最後の定期テストが再来週に迫っていますので、難しかったところは、今のうちに克服しておきたいですね。
 ※2組のようすは、別に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)広島グッドチャレンジ賞表彰式

 本日、JMSアステールプラザにおいて、広島グッドチャレンジ賞表彰式が行われました。この賞は、規範性や社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し、活動への意欲を喚起するため、善いことを自ら進んで実践した広島市立中学校、高等学校、特別支援学校の生徒個人、グループ、生徒会を表彰するものです。
 本校では、絆ルームの取組とタイアップして、中学校区内の各施設に花を贈る運動をしている生徒会執行部を推薦し、代表して前生徒会長が表彰式に参加してきました。
 他の学校の取組としては、美化活動、地域のイベントなどに関わる行事運営補助活動、プリペイドカードやペットボトルキャップなどを収集して慈善事業に充てる活動等が行われていることが発表されました。
 生徒会活動だけでなく、生徒個人またはグループとしての活動も視野に入れ、自分たちでできることを考え、立案し、実践していく心のやさしさとたくましさを身に着けていくことができると素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)調べて・考えて・表現する〜社会科の実践〜

 社会科の冬休み学習課題は、各学年ともにSDGs(持続可能な開発目標)についてタブレットを活用してスライド形式でレポートを作成するというものでした。
 本日2校時、3年1組と2年2組では、冬休み中に作成したスライドの内容について発表会をしていました。
 SDGsは17項目設定されており、そのなかで自分が気になったり、重要視したい項目を選び、その目標達成に向けてどのような取り組みが行われているのか調べ、自分の考えをまとめ、表現するという流れで学習が展開されています。
 タブレットなどを活用した表現活動は、これからの時代においては必須です。ただし、タブレットを活用する前に、もっと大切なことは「問題意識」です。この「問題意識」は、身の回りのことや世界中で起こっている出来事について知ろうとすること、つまり本や新聞を読んだり、テレビやインターネットを通じてニュースを見たりすることにより培われます。
 多くの情報に触れるうちに、自然に色んなことを考えてみたり、疑問に感じて調べてみたりするようになります。持続可能な社会を実現していくためにも、社会で起こっている出来事に関心を寄せてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)放課後の絆ルーム

 放課後に絆ルームをのぞいてみました。
 絆ルームの前まで来ると、掲示物を貼るために校内を回っている生徒会執行部にEdward先生が話しかけているところでした。Edward先生は、落合中に来る水曜日と木曜日に絆学習会が行われているときは、いつも顔を出してくださいます。そして、絆ルームのなかで学習している人たちと一緒に会話をしてくださいます。今日は理科の天体について、生徒と会話をしていました。Edward先生は、なかなか幅広い知識をお持ちのようです。
 他には、自習ブースにいる人たちに「何してるの?」と尋ねてみると、翌日の英語で発表するプレゼンテーションを作っているとのことでした。
 絆ルームでは、Edward先生の他にも3人のスタッフの方がいます。今日も皆さんの学習環境の準備のために来てくださっていました。この方々は百人一首で十首覚えるともらえるシールを持っている方々でもあるので、しっかりと声をかけてみてください。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食は「正月」をテーマとした行事食でした。
・赤じそごはん
・えびの天ぷら
・煮しめ
・栗きんとん
・紅白なます
・牛乳  でした。
 さて、本日のメニューに出た「えびの天ぷら」について、あなたは尻尾まで食べますか?それとも食べずに残しますか?
 ちょっと気になったので、職員室にいるS先生に聞いてみると、
「お寿司のえびなら尻尾は食べませんけど、天ぷらなら食べますね」だそうです。だからどうした・・・というお話ですが、皆さんはどうでしょうか?
画像1 画像1

1月11日(水)本日は実力テスト

 落合中では、本日1、2年生の実力テストを実施しているところです。
 以下の写真は4校時、理科のテスト開始直前の2年生のようすです。
 1年生は2年後、2年生は1年後、多くの人たちが高等学校入試に挑戦することになります。その内、広島県公立高等学校が受検する人たちは1日で5教科の学力検査を受けることになります。そのことを見据えて1日5教科の実力テスト実施となっています。
 先ほど、午前中の4教科が終わりました。午後に残された1教科、しっかりと頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)下校風景

 冬至が過ぎて、少しだけですが日が長くなりました。
 年末の厳しい寒さもすこしだけ緩んでいるように感じます。
 さて、先週から授業は再開していますが、本格的なスタートは今日からと言ってもよいのではないかと思います。
 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」といわれるように、時の過ぎるのを早く感じる季節です。だからこそ健康に気をつけて、それぞれが次のステップに向けて挑戦していく季節にしていきたいものです。
 さて明日は1・2年生の実力テストが予定されています。
 今年度から広島県公立高等学校入学者選抜試験の学力調査が1日に5教科実施することに伴い、本校でも実力テストを1日に5教科実施します。この試験の実施方法に慣れておくことも大切なことだと思います。
 中学校生活は義務教育の最終段階。つまり、自分を鍛え、自分で進路を切りひらく力強さが求められます。1・2年生の皆さん、明日は今の実力を確かめるために、一生懸命挑戦してみてください。
 また、3年生の皆さんは、目の前の進路目標の達成だけでなく、さらにその数年先のことまで見通して、今できること、今やるべきことを着々と進めていきましょうね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)初めての「おちラジ」〜生徒会新執行部始動〜

 年が改まり、生徒会執行部が本格的に始動しました。
 本日の昼食時、新執行部にとって初めての「おちラジ」の放送がありました。
 つつがなく進行し、無事に終わりました。
 これから初めての担当が回ってくる執行部の人たちは緊張することと思いますが、お昼にちょっと潤いをもたらす時間となるよう、しっかりと頑張ってくださいね。
画像1 画像1

1月10日(火)思うように動くかな?〜1年生技術〜

 4校時にコンピュータ室をのぞいてみると、1年2組の授業が行われていました。1年生の技術では、現在、プログラミングについて学習しています。
 ロボットが障害物に当たった場合、そこからバックするという指示を正しく与えていることができているのか確かめていました。
 技術は、かつて金属加工・木材加工を中心とした教科でしたが、現在は情報を正しく理解し、その活用を通してよりよい生活を営むことを中心とした教科に生まれ変わっているように感じます。
 ロボットが思うように動いた場合は笑顔になり、思うように動かなかった場合は眉間にしわをよせるなど、生徒の皆さんの表情を見ていると、現状がよく分かります。試行錯誤しながら成功を重ねていくことは、とても大切なことです。楽しみながら学習を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)長距離走・ラストスパート〜1年生、女子の保健体育〜

 本日、1校時よりグラウンドから元気な声が聞こえてきました。
 1年1組と3組、女子の保健体育で1000m走に挑戦です。
 旧年中から引き続き長距離走を実施しており、各学年により異なりますが、まもなく長距離走の取組を終えるとのことです。
 年末年始に多くの駅伝競走が実施され、テレビ等で視聴した人も多いことと思います。長距離走は、まさに自分自身への挑戦。それも最後にさしかかっています。自己ベストが出せるように頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(金)落合中だよりの掲載と百人一首暗唱について

 下記のとおり、落合中だより令和5年1月号を掲載しました。

落合中だより 令和5年1月号

 学校だよりにも触れましたが、現在1、2年生では百人一首暗唱に取り組んでいます。本日も昼休憩に1年生のフロアに上がってみると、「暗唱を聞いてください」という人がいました。この時間だけで3首の暗唱ができて、新たにシールを1枚獲得することができました。粘り強く取り組んでくれて、とてもうれしく思います。
 多くの人たちが、できることの楽しさ、できるようになったことの達成感を、日々の生活のなかで少しずつ感じ取ってくれたらうれしいです。
 「できない」と決めつけないで、「まずはやってみる」ことを大切にしてくださいね。
画像1 画像1

1月6日(金)3校時の3年生

 本日より授業再開。
 まずは3年生のようすです。
 1組は英語で、冬休み中の課題として示されていた重要構文のテストをしていました。基本となる構文を覚えて、単語を入れ替えて色々な表現ができるようになりましょう。
 2組は社会で、冬休み課題であったSDGsについてのレポート発表をしていました。タブレットを活用して課題を行い、それを発表するという形態になっていました。
 3組は数学で、三平方の定理を活用した学習に挑戦していました。この学習をしているということは、義務教育の最後が近づいていると感じます。
 3年生にとって残された中学校生活が充実し、有意義なものとなるよう、今日からラストスパート!エンジン全開で頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(金)放送による全校集会2〜校長先生のお話〜

 本日の校長先生から、
 「春に花を咲かせる桜は、冬の間、何もしていない訳ではなく、しっかりと根を張り、春に花を咲かせる準備をしています。その桜のように、次の目標を定めて準備をすることを大切にしてほしいと思います。」
 という趣旨のお話がありました。この学年で過ごす期間は3年生にとっては実質2か月程度です。1、2年生にとっても2か月半程度ですね。次のステージを見据えて、今だからこそやるべきことを粘り強くやり抜くことを大切に、みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1

1月6日(金)放送による全校集会1〜賞状披露〜

 令和5年に年が改まり、本日より授業再開です。
 今朝は放送による全校集会を実施しました。
 まず、ここまでの期間で、文化的な活動や部活動において賞状を授与された人たちの披露を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)第75回鈴木三重吉賞〜詩の部に佳作入選〜

 1月4日(木)の中国新聞において、第75回鈴木三重吉賞の入選者が発表されました。
 夏休み前後にかけて校内で作品を募集し、応じてくれた人たちの作品を全て応募したところ、本校より「詩の部」において5人の人たちが佳作入選となり、本日の紙面で名前が公表されました。
 この人たちの名前が掲載された新聞紙面を、職員室前の廊下に掲示しています。 
画像1 画像1

令和5年1月5日(木)明けましておめでとうございます〜本日より仕事始め〜

 明けましておめでとうございます。
 落合中学校は、本日より仕事始となりました。本年もよろしくお願いいたします。
 さて、早速ですが、明日より全校生徒授業再開となっています。デリバリー給食はありませんので、全員昼食の準備をお願いします。
 生徒の皆さん、明日の登校の準備はできていますか?年末年始の生活リズムから通常の生活リズムとなるよう、今日はやるべきことを早く済ませて、早く寝るようにしましょうね。
 明日の朝は、家で検温と健康観察をしてから登校してください。
 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

案内等

PTA

生徒指導

非常災害時の登下校について

学校の取組 等

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416