最新更新日:2024/05/24
本日:count up3
昨日:5
総数:43521
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

保健指導 けがの予防

画像1
 9月になりました。まだまだ気温は高いものの、朝夕の空気に少しずつ秋の気配が漂ってきています。子どもたちは休憩時間になると、勢いよく運動場に向かいます。
 元気に身体を動かすことは、とても大切ですが、気になるのは「けが」。ここのところ、けがで保健室に来室する子供の数が増えてきています。10月には運動会を予定しています。子どもたちが自分の身体を大切にし、安全に楽しく活動できるように、全学年を対象に「けがの予防」について保健指導を行いました。
 けがを予防するポイントは、まず、
 〇生活リズムを整える
 〇足に合った靴を履く
 〇準備運動をする
 〇つめを短く切る     ことを心がけること。
 そして、
 〇あわてない(時間に余裕をもつ)
 〇人の話をよく聞く
 〇ルールを守る      ことが大切です。

 毎日、けがなく存分に身体を動かして、気持ちよく学校生活を謳歌してもらいたいと願っています。     

6年生 こんだてを工夫して(高南ランチ)

毎年大好評の「高南ランチ」。
「高南ランチ」は、高南小学校自慢の独自献立。代々の6年生が知恵を絞って考案し、給食室の先生方が実際に作って、1〜6年生みんなで味わい楽しみます。令和4年度は、11月を予定しています。
6年生は、夏休み前に家庭科「こんだてを工夫して」で学んだ「よい献立の条件」をもとに、夏休みの間に個人で思い思いに食事作りに挑戦したり、食材や料理を調べたりして準備してきました。
この度の学習は、給食献立を立てるポイントを完璧に理解し、これから本格的に給食の主菜・副菜・汁物を考えていく心構えをつくること。
学習のふり返りは、
「給食をつくるときには、安全のためにミニトマトとくだもの以外は加熱するということを初めて知った」
「残食0(ゼロ)の献立を工夫したい」など、意識の高さが感じられるものばかりでした。
すばらしい献立がきっと選出されることでしょう。
画像1

地区別集団下校

8月30日から9月5日は「防災週間」です。
8月31日、地区別集団下校を実施しました。
目的は、次の通りです。
〇大雨、台風、不審者など緊急の事態がおこった場合、子どもたちが安全に下校できるようにする。
〇子どもたちが安心して下校できるよう、教職員が通学路の点検を行う。
〇子どもたちが交通安全への理解を深め、正しい歩行の態度や習慣を身につける。
〇子どもたちが感染症予防、熱中症予防に気をつけて登下校できるようにする。

地域の方、保護者の方が多数見守りにご協力くださったり、お迎えに来てくださったりしたことに感謝しています。
子どもたちの安全への意識が高まったことはもちろん、教職員も不測の事態への対応をあらためて確認することができました。
画像1
画像2

平和集会

8月6日、平和集会を行いました。
77年前に投下された原子爆弾。
亡くなられたり苦しまれたりしてきた方々のことを思い、平和の尊さについて考えを深める時間を過ごしました。
平和記念式典をテレビで視聴し、8時15分に黙祷。
その後、3〜6年生は平和記念資料館から若見洋子さんにおいでいただいてお話を聴きました。1〜2年生は「おこりじぞう」を視聴しました。
戦争の悲惨さと平和の大切さについてひとりひとり強い思いをもったことが真剣な表情から読み取れました。
「思い」は見たりさわったりすることができません。
「思い」は言葉で表現したり行動で表したりすることで周りとつながることができます。子どもたちそれぞれが、平和な世界を築くことにつながる歩みを進めた1日となりました。

画像1画像2

職員作業・職員研修

夏休みが始まって10日あまり。
職員研修や職員作業の様子です。
指導力アップのための研修会を開いたり、除草作業をしたり、廊下や階段を磨いてワックスをかけたり、計画を立ててスキルアップや学習環境整備に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

夏休み前防犯教室

画像1画像2
7月21日からは夏休み。
7月20日、大雨警報で臨時休業した前日とはうってかわった晴れた空。
夏らしい陽射しと鳥や虫の鳴き声が校舎を包んでいます。
安全、安心な夏休みを過ごすために、夏休み前防犯教室を行いました。
子どもたちは、集中して視聴し、それぞれの学級で確認し合い、大事な点をしっかり心に留めたようでした。
保護者の皆さま、地域の皆さまの支えで、4月から7月までの教育活動を行うことができました。
夏休みの間、子どもたちは、学校生活とはまた違う場面で充実した体験にたくさん出会ってくれることと思います。

食育だより7月号

配付文書欄に、食育だより7月号を掲載しました。ご覧ください。

3年生 自転車教室

画像1画像2
6月22日、高南小学校で自転車教室を開催しました。
学習のため、運動場に白線を引いて「自転車教習コース」を作成。広島市から講師の先生方にきていただき、講習と実技研修を行いました。
講師の方のお話を熱心に聞く姿、ヘルメットを着用して自転車にまたがる姿は意欲がにじみ出ていて、「かっこいい」と思わずにはいられませんでした。
自転車は「車両」です。交通ルールと正しい乗り方をしっかり学んだ3年生。
「免許証」をもって、安全に気をつけて、高南小学校の学区内にさっそうと現れることでしょう。

1年生 歩行教室

 6月22日、1年生は広島市からゲストティーチャーを招いて「歩行教室」に参加しました。高南小学校の第1グラウンドに道路や横断歩道のコースを設け、講話を聞いた後、実技に挑戦。
 「とまる 手をあげる 右見て左見て右を見る 右を見ながら歩く(横断歩道の半分まで)左を見ながら歩く(横断歩道の残りの半分)」と指導員の方といっしょに歌うようにふしをつけて言いながら4人組で歩きました。
 全員、車に気をつけながら落ち着いて歩くことができました。
 交通ルールを守る大切さを実感できる貴重な学習ができました。
画像1
画像2

食育だより6月号(臨時号)

食育だより6月号(臨時号)と100万食メニューについてのおたよりを配付文書欄に掲載しました。ご覧ください。

4年生 高南の山

 4年生は総合的な学習の時間に、「高南の山」「高南の川」をテーマに学習を進めています。
 6月21日は、3年生のときに4年生(現在は5年生)とともに設置した巣箱に、ブッポウソウがきているか、ゲストティーチャー(地域の森林組合から中重さん、生田さん、日本希少鳥類研究所長の飯田さん)といっしょにフィールドワークに出る予定でした。当日はあいにくの雨模様。野外での活動は延期となりましたが、鳥類学者の飯田先生に詳しくお話を聴くことができました。
 事前に調べ学習していた子どもたちは、「疑問が解決した」「調べていたことよりたくさんのことがわかった」「知らなかったことがいっぱいあった」「巣箱を見に行くのが楽しみ」と感想を述べていました。
 巣箱を観察する際に、どんなことに着目したらよいか、課題意識をしっかり高める充実した時間となりました。
画像1画像2

プールが始まる前に

いよいよ実際にプールでの学習が始まります。
6月20日朝、テレビ放送を通して、プールを使用しての水泳学習について、基本的なことを全校で学びました。
水泳の学習は、命にかかわる学習です。水泳前の準備、学習中の約束、学習後のことなど、一つ一つ確認しました。
真剣な表情でうなずきながら視聴している姿に、しっかりと学習に向かう姿勢が感じ取れました。
「プールが楽しみ!」という子どもたちの意欲を大切に、安全に学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

たんぽぽ学級学習風景

たんぽぽ学級3年生の学習風景です。
この時間は、理科「風の力」「ゴムの力」について、体育館で実験しました。
教室で車を完成させた後、風の力やゴムの力を使うと車がどのように走るか、ワクワクドキドキしながら確かめます。
「3、2、1、ゴ〜シュート!!」の掛け声で、条件を変えながら何回もチャレンジ。
実際にいろいろ試してみる中で、楽しみながら理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

「はし」のもち方

「食」は人間の基盤です。
6月、高南小学校は、食育月間の取組を進めています。
この日は、1年生の教室で「ただしい はしの もちかた」について、いっしょに学びました。
はしを正しくもって食事に臨むことは、
〇姿勢よく、マナーよく食べることができる。
〇主菜、副菜、汁物など、料理にふさわしい食べ方を適切な量をコントロールできる。
ようになることを通して、「食」を大切にし、「食」を楽しむ心が育つと考えています。

「豆つまみ」ゲームを取り入れてはしの動かし方を思う存分楽しんだ子どもたち。
授業の終わりごろにはみんな「おはし名人」となりました。

画像1画像2

歯と口の健康週間

6月4日から10日まで、「歯と口の健康週間」の取組を行いました。
歯と口の健康状態を良好に保つことは、子ども達の未来の健康状態をより良い状態にするためにとても重要です。
歯と口の健康に対して関心をもち、意識を高めるために、一人一人個別に歯磨き指導をしたり、保健室前の掲示に仕掛けをしたりしました。
「歯の標語」にも連日たくさんの応募があり、歯と口を大切にしたくなる、素敵な標語が集まりました。給食・保健委員会が13〜17日まで毎日給食時間に紹介しています。

 はみがきで むしばなくして きれいなは (2年)
 あさひるばん しっかりたべて はみがきを (3年)
 はをみがく きれいにみがくと いいきもち (6年)
 きれいなは ずっとたもって はっはっは (6年)
 はみがきで はをたいせつに していこう (6年)(15日の放送より)

毎日を快適に過ごしていくために、やりたいことに意欲的に取り組むことができるように、取組を進めていきたいと思います。 

画像1
画像2

救命救急講習会

6月7日に救命救急講習会を高南小学校の教職員が参加して行いました。
水泳の学習の前に、命を救う研修を深めておくことは、必須です。
消防の方に丁寧にご指導いただき、技能習得とともに指導に向かう心構えの引き締めができました。

画像1
画像2
画像3

プール清掃

今年の夏は、久しぶりにプールを使用しての学習を行うことができます。
高南小学校の全児童が、水泳や水遊びが気持ちよく安全にできるように、6年生と5年生が丁寧にプールや更衣室、トイレなどの清掃を行いました。
昨年、改装工事をして使いやすくなったプールですが、やはり虫や泥、落ち葉など汚れは相当なもの。しかし、6年生と5年生は、清々しい態度でテキパキと協力して行動し、見違えるほどきれいなプールになりました。
さすが高南小学校の高学年。下校途中の下学年の児童が憧れと感謝をこめて手を振っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 さつまいもを植えたよ

画像1
2年生は、生活科「めざせ やさいづくり名人」の学習で、野菜づくりに挑戦しています。
6月1日、地域の方の力と畑を借りて、「さつまいも」の苗植えをしました。
学校で育てているきゅうりやナスとは異なる苗の様子に、子どもたちは興味津々。
苗植えのコツを地域の方に詳しく教えていただいて、一人一人丁寧に植えました。
「初めてさつまいもの苗を植えて楽しかった」
「植える時ドキドキした」
「植える時に南向きに植えるのが大事だとわかった」などなど、心の中は発見でいっぱい!観察カードに苗のスケッチや気づきをしっかり書き込み、記録しました。
秋の収穫が楽しみです。

画像2

3年生 初めての毛筆

 3年生になって、国語科で毛筆を使用しての書字学習が始まりました。
 今までの硬筆学習とは違う、墨や筆の感触をちょっぴり緊張しながら楽しむ子どもたち。
 伝統的な道具を使うことを通して、文字の組み立て方にいっそう興味をもち、点画の書き方や筆圧に留意して形を整えて書く意識を育てていきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

令和4年度 いじめ防止宣言

 高南小学校では、毎年、計画委員会を中心に全児童が考えた「いじめ防止宣言」に年間を通して取り組んでいます。
 令和4年度も、高南小学校は「いじめ防止宣言」の策定に全学年で取り組みました。
 子どもたち自身がいじめ防止に対する意識を高め、いじめを許さないという雰囲気を学校全体で構築し、それぞれの学級の基盤とします。
 校長室前の掲示板に各学級の宣言を掲示し、「自分のこと」として日常的に意識して、毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
 
 

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504