最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:70
総数:133282
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

卒業おめでとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生との最後のボンド活動を行いました。これまでの思い出の写真を振り返ったり、楽しく話をしたりして3年生も含め全学年楽しい時間を過ごすことができました。「今までありがとう。」、「中学校に行っても頑張ってね。」の気持ちが伝わったと思います。

大好き!6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「卒業おめでとう集会」を行いました。
この日のために、たてわり班や学年ごとに準備をしてきました。
それぞれの担当が心を込めて準備をした、真亀小学校ならではの、温かい会となりました。
プレゼント渡し、6年生に関わる〇×クイズなど、たてわり班で楽しく過ごし、6年生もお礼の気持ちを込めて、すてきな発表を見せてくれました。

会の後の体育館は、いよいよ卒業式の練習を行うべく整えられ、一日、また一日と卒業に向けて歩を進めていきます。

なにやら じゅんびちゅう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、今、何やら準備をしています。学校にある部屋を確かめたり、招待状を書いたり……。
 そう。来週、真亀保育園の年長さんが学校に来るので、その案内の準備をしているのです。1年生として、年長さんのためにがんばっています!!
 真亀保育園のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。

卒業文集の準備

卒業文集にむけて準備をしています!
座右の銘が決まったので
文集に載せる座右の銘をデザインしました。
個性あふれる座右の銘ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本文化と墨絵

2週に渡り古澤先生に図工を教えていただきます。
6年生では墨絵をするのですが,
今日はその前に落款印と掛け軸の土台を作りました。
来週はいよいよ墨絵です!
子供たちは絵を選び楽しみにしています!
画像1 画像1

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしたちの学校じまん」という学習をしています。まず、真亀小学校の自慢を考え、班で1つ選びました。次に、タブレットを使って発表原稿の文章の組み立てを考えました。写真はタブレットを使って考えている様子です。班で協力して行うのがとても上手にできていました。さすが3年生!

落合中学校区「朝の見守りあいさつ運動」

今朝は、落合中学校区「朝の見守りあいさつ運動」が行われました。
教職員が手分けをして、通学路の見回り・点検を行いました。
保護者の皆様にも、早朝から正門付近で登校してくる児童に挨拶をしていただきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

電気をためて使っているものは?

電気をためて(充電)使っているものを考えました。
スマートフォン,ゲーム機,Apple Watch,車,イヤフォンなど
身近なものから考えることができました。

電気をためて。。。
光るもの,音を出すもの,動くもの,熱を発するもの
など種類が分かれることにも気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

せっせと。。。

まだ言えませんが準備をしています。
卒業に向けて,後悔のないように
日々過ごしている6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三寒四温

今朝、子どもたちが登校する頃は、真亀の町から見える遠景の山は白く、少し遠くを眺めれば、冬景色。

玄関に入ると、職員が持ってきた雛人形が飾ってあります。
3月はもうすぐそこまで来ています。

寒い日、暖かい日を繰り返しながら、確実に春が近づいています。

画像1 画像1 画像2 画像2

卒業まで。。。

卒業までのカウントダウン!
今日は18日でした。
毎日が早く感じますが
子供たちにとってはどうなのでしょうか。
金曜日は卒業おめでとう集会です。
せっせと準備をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

カラーはんが

「カラーはんが」ができたので体育館に掲示しました。学校生活のワンシーンを表しました。来年の4月まで飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)

画像1 画像1
 ごはん
 さばの塩焼き
 おひたし
 含め煮
 牛乳

 凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

今日はロング昼休憩はなく…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週月曜日は、ロング昼休憩ですが、今日は1年〜5年は体育館に集まり、久しぶりの「ボンド活動」です。
でも、リーダーの6年生がいません。

今日は、5年生がリーダーです。
今週金曜日24日に行われる「卒業おめでとう集会」の準備をしました。
6年生が喜んでくれる顔を思い浮かべながら、挨拶や言葉の練習をしていました。
5年生が、急に大きくなったように見えた練習時間でした。

6年生の皆さん、当日を楽しみにしていてくださいね。

2月20日(月)

画像1 画像1
 冬野菜カレーライス
 フルーツヨーグルトあえ
 牛乳

 今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいです。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしたいですね。また、今日は地場産物の日です。大根と白ねぎは、広島県で作られている地場産物です。

真亀Vよく頑張りました!

2/19エディオンスタジアムで
オタフクカップがありました。
広島市内の小学校の5・6年生が出場するマラソン大会です。

真亀小からも6年生が5人出場しました!
その名も「真亀V」!
Vには,victoryとV(5)の意味があります!

6年男子は2チームあり。。。
なんと!真亀Vは2チーム目の8位でした!

5人で励ましあいながら練習したり
ゼッケンを付け合ったり
一緒にドキドキしたり。。。
仲間って素敵だなと思いました!

走り終わって
「教頭先生の声がありがたかった!」
とやり切った顔で戻ってきました。
そんな言葉を言えるところがまた
可愛いなぁと思いました!

感動をありがとう!そしてお疲れ様♪
ご家族のみなさんも,応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、横道先生に教えていただいた時には、あいにくの雨で体育館でしかできなかった4年生でしたが、今日の「サッカー」の授業は、のびのびとグラウンドで思いっきボールを蹴ったり、走り回ったり。

週末は雨模様と聞いていますが、今日は、青空が広がり、冬の澄んだ空気に、遠景の山がきれいに見えるグラウンドで、楽しそうにチーム練習をしていました。

ゴー!ゴー!ドリームカー

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に続き、ゴムの力で動く車・ドリームカーを作りました。今日は完成した人が教室や廊下で走らせました。自分で作った車が動いてみんな嬉しそうでした。

日曜日はおたふくカップ

チーム「真亀V(ファイブ)」頑張ります!

真亀小学校の外でも「チャレンジする」6年生!
素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2

カラーはんが

カラーはんがの印刷を、グループで協力してやりました。コツを伝達しながら、作業を分担し、ていねいに仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073