最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:48
総数:126891

修学旅行(14)  金刀比羅宮

画像1
画像2
画像3
 ホテルレオマの森からバスで20分程で,金刀比羅宮に到着です。
 クラス写真撮影後,早速,786段上がって1段下がる785段の道のりのスタートです。
 階段が長く続くところは,なかなか大変でしたが,上りきることができました。

修学旅行(15)  金刀比羅宮その2

画像1
画像2
画像3
 本宮に到着して,金刀比羅宮の本宮にお参りして,良い景色を眺め,お守りやおみくじを買いたい人は,それぞれ買いました。
 下り道も,頑張って歩きました。

修学旅行(16)  レオマワールド 1

画像1
画像2
画像3
 金刀比羅宮からバスでレオマワールドに戻り,クラス写真と班写真を撮ったら,班行動でニューレオマワールドを回りました。
 前日とは違って,日差しが暑いくらいの天気でした。4時間余り,様々なアトラクションを満喫しました。

修学旅行(17)  レオマワールド その2

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯は,ミールクーポンを使って,各自食べたいものを注文して食べました。

修学旅行(18)  レオマワールドその3

画像1
画像2
画像3
 バードフライヤーを,楽しんだ様子です。

修学旅行(19)  帰り道

画像1
画像2
画像3
 帰りは,瀬戸大橋を通って帰りました。
 与島PAに寄って,買い物をしました。全国旅行割のクーポン券を使って買い物をしたので,計算が複雑だったり,徳島県や高知県のものを買わないようにしたり,頭を使って上手に買い物をしていました。

修学旅行(20)  解散式

画像1
画像2
画像3
 解散式の様子です。
 教頭先生のお話,児童代表の言葉などがありました。
 スムーズに帰ってきて,少し早い到着となりましたが,お忙しい中,お迎えをありがとうございました。

修学旅行(21)  終わりに

画像1
 楽しみにしていた,修学旅行が終わりました。
 体調を崩して参加できなかった仲間もいますが,行けた人は大きく体調を崩すことなく,1泊2日を楽しむことができたのではないかと思います。
 初めての宿泊学習ということもあり,いろいろと指導を受けたこともありましたが,「公」を意識した個の行動,集団での行動,時間や時刻を意識しての行動,落とし物や忘れ物に気を付けることなどなど,集団での宿泊学習でないと学べないこと,そして今後に生かせる学びが多くあったと思います。
 修学旅行は,一つの大きな思い出ではなりますが,今後の学校生活のどのように生きていくか注目しながら,小学校生活残り4ヶ月余りを共に過ごしていきたいと思います。
 保護者の皆様,修学旅行実施に関する様々なご協力,ありがとうございました。

学校のことは任せて!(5年生)

画像1
画像2
画像3
6年生が修学旅行に行っている2日間は、5年生が学校の最高学年でした。6年生がいつもしてくれている旗当番や、1階の掃除などを5年生で分担して行いました。真剣に取り組む姿を見ていると、最高学年に向けて着実に成長していることを感じます。

修学旅行出発直前(6年生)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,明日から修学旅行です。
 1年生が,6年生一人一人に「てるてる坊主」を作ってくれました。みんな,嬉しそうに受け取っていました。元気に行ってきます!

野外活動前 学年集会(5年生)

画像1
画像2
野外活動に向けて、最後の確認と、自分の成長に向けての決意を固めました。

野外活動1 出発式(5年生)

画像1
画像2
いよいよ出発です。

野外活動3 バス移動(5年生)

画像1
渋滞もなく、スムーズでした。
運転手さん、ありがとうございました。最後のくねくね道… さすがの運転技術です。

野外活動2 出発(5年生)

画像1
画像2
お見送りありがとうございました。

野外活動4 到着(5年生)

画像1
画像2
到着です!
最後の坂がとても急でした。

野外活動5 入所式(5年生)

画像1
画像2
2日間お世話になります。

野外活動6 野外炊飯1(5年生)

画像1
画像2
協力して火をおこし、ご飯を炊き、すき焼きを作りました。

野外活動7 野外炊飯2(5年生)

画像1
画像2
難しかったり、失敗したりしたこともありますが、それもいい「おかず」です。

野外活動8 ポストオリエンテーリング(5年生)

画像1
画像2
山道を歩きながら、ポストを探してなぞを解きました。
慣れない山道に疲れていました。

野外活動9 ポストオリエンテーリング後(5年生)

画像1
ほっと一息
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430