最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:633
総数:1630474
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

孤独・孤立相談ダイヤル

画像1 画像1
政府の総合緊急対策の一つである「統一的な相談窓口体制の推進」事業として実施している、「孤独・孤立相談ダイヤル」の試行をご案内します。

18歳以下の相談は、上記へお願いします。生徒の皆さんは、悩みをひとりで抱えることのないよう、誰かに相談することが大切です。
成人の方の相談は、下記へお願いします。
画像2 画像2

11月29日 本日の給食

本日の給食献立は、「ごはん、親子煮、甘酢あえ、チーズ、牛乳」です。

酢…酢はもっとも古くから使われている調味料と言われています。酢にはいろいろな種類があり、米から作られた「米酢」、麦やコーンなどの穀類から作られた「穀物酢」、果物から作られた「果実酢」などがあります。酢を使うと、食欲がないときにさっぱりと食べやすくなるだけではなく、疲れをとる働きもあります。
今日はちりめんいりこ・茎わかめ・切干し大根・キャベツ・にんじんを、酢・さとう・塩を混ぜ合わせて作った甘酢(あまず)であえています。

画像1 画像1

11月29日 1組さんのアート作品

三上学級の廊下の掲示板には、折り紙や切り絵などで「秋」をイメージした作品が掲示してあります。
また、10月末に行った、広島市安佐動物公園での「共同学習」のまとめのレポートも紹介してあります。頑張っている生徒の様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3年生の授業【保健体育】(その2)

3年7組と9組の男子の保健体育の授業の様子です。
バスケットボールのルールについて、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 3年生の授業【保健体育】(その1)

今日は朝から雨が降り続き、グラウンドには水たまりができました。
3年7組と9組の女子は、教室内で「保健」の授業を、とても集中して受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 1年生の授業【国語】(その3)

2色のシートに人物像を書き出すことで、お互いの意見交流ができました。その中で、自分の意見を決めて、その根拠や理由を各自でワークシートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生の授業【国語】(その2)

「竹取物語」には、様々な登場人物がいます。登場人物の人物像について、2色のシートに自分の考えを記入しました。2色のシートを黒板に貼りだしてみると、自分と同じような意見もあれば、人があまり気付かないことを見つけて書いている意見等もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生の授業【国語】

1年10組の国語の授業の様子です。
まずは、ペアで古典「竹取物語」の暗唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 2年生の授業【理科】

2年4の理科の授業の様子です。
本時のめあては、「キルヒホッフの法則とオームの法則を活用して、回路全体の電気抵抗を求めることができる」です。
グループで知識を活用して、抵抗器のつなぎ方を変えることによる、全体の電気抵抗の大きさの変化を見いだすことができたでしょうか…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生の授業【社会】

1年1組の社会科の授業の様子です。
本時のめあては、「人々による地域とのつながり オセアニア州」です。
オーストラリアの先住民アボリジニをもとにして、「多文化社会の実現のために必要なことはなんだろう」と、グループで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 新部長への講話

部活動の新部長が決まりました。
放課後、校長室に新部長が集まり、一人ずつ「どのような部活動にしたいか。部長として、どのようになりたいか。」などについて話してもらいました。(写真上・中)
校長先生からの部長のみんなに対しての激励と願いを語っていただきました。(写真下)
新部長のもと、部員の皆さんの協力で、よりよい部活動、よりよい祇園中学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 生徒会選挙立候補者の自己紹介

暮会の時間に、2年生全員に体育館に集まってもらい、生徒会選挙立候補者の自己紹介を行いました。
大勢の生徒の前での演説は3回目となり、回を重ねるごとに上手になり、聴く人の心を揺さぶるような熱いスピーチをする生徒もいました。
仲間の演説を聴く、2年生の態度もきちんとしていてすばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日〜12月2日の時間割

11月28日〜12月2日の時間割を掲載しましたので、ご活用ください。

こちら→11月28日〜12月2日の時間割

重要 インフルエンザによる出席停止及び再登校について(お願い)

インフルエンザにり患した場合には、学校保健安全法第19条の規定により出席停止の措置をとります。出席停止の期間中は、医師の指示に従って療養してください。
また、病状が回復し登校する際には、必ず医師からの指示(登校許可)に従うとともに、「インフルエンザに関する報告」に保護者の方が必要事項を記入、押印し、再登校の際に学校へ提出してください。

「インフルエンザに関する報告」はこちら→インフルエンザに関する報告

祇園中学校だより(11月号)  12月の行事予定表

「祇園中学校だより(11月号)」と「12月の行事予定表」を掲載しましたので、ご活用ください。

祇園中学校だより(11月号)はこちら→祇園中学校だより(11月号)

12月の行事予定表はこちら→12月の行事予定表

書道部

本館1階の校長室前に、書道部の生徒たちが書いた作品を展示しました。
大変見事な力作ばかりです!!
また、作品を展示するための大きく立派な額装は、本校の業務の先生による手作りです!!
本校にお越しの際には、ぜひ御覧になってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 2年生の授業【保健体育男子】

2年9組と10組の保健体育男子の授業の様子です。
バスケットボールのシュート練習に取り組んでいました。シュートの実技テストもあるようです。頑張って練習しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 3年生の授業【保健体育男子】

3年7組と9組の保健体育男子の授業の様子です。
抜けるようなさわやかな秋空の下、バレーボールの練習に取り組んでいました。
背景の紅葉が美しいです。11月末とは思えない、暖かいスポーツ日和でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 3年生の授業【保健体育女子】

3年7と9組の保健体育女子の授業の様子です。
一昨日、FIFAワールドカップの日本代表チームが、強豪のドイツに快勝したばかりですが、祇中カップ?もなかなかの盛り上がりです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 サッカーボールを寄贈していただきました!

明治安田生命の方々が御来校され、サッカーボールを寄贈していただきました。
体育の授業や部活動などで、活用させていただきます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055