全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

2年修学旅行 A団出発式

A団全員集合して出発式を行いました。
これから楽しい修学旅行の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 3年生の授業【保健体育】

3年7組と9組の女子の保健体育の授業の様子です。
外は晴れて、気持ちがよい天気でした。
整列してラジオ体操をした後、キャッチボールを楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 本日の給食

本日の給食献立は、「広島カレー(ビーフ)、ごはん、三色ソテー、牛乳」です。

1年11組の給食の配膳の様子です。(写真上)
学校が始まって、いつもより早起きをして登校して、授業を頑張ったら、もうお腹はぺこぺこです!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 2年生 修学旅行結団式

2年生は、体育館にて、「修学旅行の結団式」を行いました。
現地での集合練習など、最終確認をした後、2年生は10時半頃には下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 全校朝会(テレビ放送)

冬休みが明け、本日から、学校の授業が再開しました。
テレビ放送による全校朝会では、校長先生より、昨秋のFIFAワールドカップの日本代表チームの活躍に貢献した、「三苫選手の1ミリ」のお話がありました。
最後まで絶対にあきらめないことの大切さ……
令和5年(2023年)が、生徒の皆さん一人ひとりにとって飛躍の年になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
令和5年(2023年)も 皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。


1月10日〜1月13日の時間割を掲載しましたので、ご活用ください。

こちら→1月10〜1月13日の時間割

祇園中学校だより(12月号)  1月の行事予定表

「祇園中学校だより(12月号)」と「1月の行事予定表」を掲載しましたので、ご活用ください。

祇園中学校だより(12月号)はこちら→祇園中学校だより12月号

1月の行事予定表はこちら→1月の行事予定表

12月23日 下校時間の変更(部活動なし)

冬季休業前集会(全校集会)をテレビ放送で、午後3時50分から行います。
3年生は、掃除なしで、午後4時20分頃の下校になります。

1・2年生は、集会終了後に、15分程度の暮会をして、午後4時35分頃の下校になります。

部活動は中止します。

陸上部、女子バレー部、剣道部、男子バドミントン部、吹奏楽部の生徒で、大会出場の関係生徒は、顧問からの連絡会があるため、下校時間が少し下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 雪の登校風景

今年一番の寒波が到来しました。今朝の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 通常通りの授業

本日、大雪警報が発令されていますが、通常通りの授業を行います。
生徒の皆さんは、足元に充分注意して、登校してください。

12月22日 本日の給食「行事食『冬至』」

本日の給食の献立は、行事食「冬至」がテーマでした。

「減量ごはん、冬至うどん、かき揚げ、牛乳」

今朝は、7時になってもまだ真っ暗でしたが、皆さんは気が付きましたか?
冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔はビニールハウス栽培などがなかったため、夏に収獲して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を補っていたそうです。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日は、群馬県でよく食べられている「冬至うどん」を給食で初めて取り入れています。また、「ん」のつく食べ物として、うどんや大根・ほうれんそう、なんきんとも呼ばれるかぼちゃなども入っています。
画像1 画像1

12月22日 3年生の授業【技術】

3年11組の技術の授業の様子です。パソコン室で、クイズ形式で問題を解いて学習していました。
今から約130年前に、「電気自動車」は開発されていたそうです。それなのに、なぜ「電気自動車」は普及しなかったのでしょうか? 先生の問いかけにグループで答えを考えました。(写真中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 2年生の授業【理科】

2年1組の理科の授業の様子です。
本時のめあては、「電流の正体を探る」です。
「放電」とは何か、どんな状態なのかについて、振り返りプリントをもとに、今日の学習内容を確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生の授業【英語】

1年7組の英語の授業の様子です。
本日学習した内容について、全員で音読をしながら、確認をしました。(写真上・中)
最後に、冬休みの課題について、最終確認をしました。(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 3年生の卒業アルバム写真撮影

授業前に、3年生の集合写真を撮影しました。
寒さで凍えそうでしたが、自然に笑顔がこぼれました。
卒業アルバムの完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 本日の給食「食育の日(わ食の日)」

本日の給食の献立は、「食育の日(わ食の日)」がテーマです。

「ごはん、ホキの天ぷら、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳」

ごはんを主食とした「一汁二菜」の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただきましょう。

画像1 画像1

12月19日 3年生の授業【英語】(その2)

本日は、「CBT英語テスト」の実施状況の様子を、多くの先生方が参観されました。
3年生の生徒は、50分間のテストを一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 3年生の授業【英語】(その1)

3年4組の英語の授業の様子です。
「CBT英語テスト」を実施しました。
タブレットとイヤホンを用いて、音声を聴きながら、各自で問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 寒さに負けず、雪を楽しむ!

1組さんの畑のある、南館裏に行ってみると、まだ誰も足を踏み入れていない、新雪が積もっていました!
半袖で走り回って、元気いっぱいです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 雪景色♪

昨日からの積雪で、グラウンド一面は、真っ白な雪景色になりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055