最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:92
総数:267617
落合東小学校のホームページにようこそ     

4年 6年生に感謝を伝える会

画像1 画像1
 22日に、6年生に感謝を伝える会が行われました。4年生からはクイズ呼びかけとダンス,よびかけを送りました。6年生に感謝が伝わるように頑張っていました。

2年生 6年生に感謝を伝える会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生に感謝を伝える会に向け,練習から頑張り当日を迎え,
見事練習の成果を出すことができました。

呼びかけ,歌,手話どれも100点満点です。


「広島市小学生駅伝大会 結果」 6年生

今日まで積み重ねてきた練習や仲間と繋いできた想いが感じられた大会になりました。また,どの児童も全身全霊で走る姿にとても感動しました。

6年生男子  5位
6年生女子  9位

男女ともに表彰順位となりました。
児童にとって,素敵な想い出となる経験ができたと思います。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃく  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「じしゃく」の学習が始まりました。じしゃくには鉄でできているものがつくということを確かめた後,はなれていてもじしゃくは鉄を引きつけるのか確かめました。じしゃくを離してクリップを動かすのはコツが必要だったようです。子ども達は実験に意欲的に取り組んでいます。

6年生に感謝を伝える会  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(水)の「6年生に感謝を伝える会」に向けて練習してきました。ダンスを覚えたり,呼びかけの声をそろえたりして,6年生に思いを届けられるよう頑張ってきました。本番は,元気いっぱいな3年生の姿を披露できるといいなと思っています。

5年「6年生を送る会に向けて」

5年生は,6年生を送る会に向けて準備をしています。
5年生は入場の時に,「ルパン三世のテーマ」を合奏します。休憩中もたくさん練習を繰り返し行っております。
出し物の準備も行い,6年生を笑顔で送り出せるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 6年生に感謝を伝える会

 6年生に感謝を伝える会の出し物の練習を行いました。初めて学年で練習したのですが、とても上手に行えていました。
画像1 画像1

5年「もののとけ方」

5年生は理科の学習で,「もののとけ方」をしています。
今回は,「水にとける食塩の量には限界があるのか」について実験しました。
メスシリンダーの使い方を学習し,活用しながら行いました。
次回は,「とかす量を増やすためにはどうしたらいいのか」について学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年「バスケットボール」

5年生は体育科の学習で,「バスケットボール」をしています。
シュートが入りやすい位置や,ボールを持っていないときの動き方などを考えながら試合をしています。
シュートが入る喜びやパスを回してボールを運ぶ楽しさを感じられるよう指導をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 クラスマッチ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 たとえクラスが違っても、頑張る仲間を応援する姿がありました。

4年 クラスマッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手宣誓や準備体操をして準備万端です。

1年 どちらがひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「どちらがひろい」の学習では、どちらが広いかいろいろな比べ方を学習し、陣取りゲームをしました。ゲームをした後は「○○さんの方がひろい。」としっかり広さを比べていました。とても盛り上がり、楽しみながら学習をすることができました。

1年 6ねんせいにかんしゃをつたえるかいのれんしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が入学してたくさんお世話になってきた6年生がもうすぐ卒業してしまいます。来週の「6年生に感謝を伝える会」に向けて一生懸命練習しています。大好きな6年生に喜んでもらえるように、1年生みんなで力を合わせて本番まで練習していきます。

「学校全体での挑戦」 6年生

児童だけでなく,先生方も参加しながら一緒に走っています。学校全体で企画を盛り上げながら,日本列島縦断を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生にとって3回目のクラスマッチでした。今回は障害物リレーを行いました。自分のクラスはもちろん、他のクラスも応援する姿がありました。アンカーのゴールを4年生全員で祝福する姿が印象的でした。

「薬物乱用防止教室」 6年生

ゲストティーチャーとして,土井薬局の土井先生をお招きし,「飲酒」「喫煙」「薬物」の害について学習しました。それぞれの恐ろしさを感じることができた授業となりました。
画像1 画像1

5年 「もののとけ方」

5年生は,理科の学習で「ものの溶け方」について学習しています。
今回は,食塩とコーヒーシュガーを水に溶かし,「重さ」に注目して変化を調べました。
次の学習では,「食塩が水にとける量には,限度があるのか」について実験していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ラストコンサート」 6年生

一人一人の頑張りがしっかりと表れた,素敵な時間となりました。合奏,決意,歌。心を一つに想いを届けることができたと思います。次は,感謝を伝える会に向けて歩み始めます。
画像1 画像1

「走力アップチャレンジ」 6年生

先週の結果が発表されました。なんと,全校児童合計で約1800キロメートル走りました。当初の目標を1週間で達成しました。そこで,次なる目標が「日本列島縦断」約3000キロメートルに挑戦!学校全体で協力しながら,体力の向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

「広島市小学生駅伝大会に向けて」  6年生

代表選手たちは努力を続けています。練習時間だけでなく,休憩時間にタスキ渡しの練習やタイム計測を自分たちで行う姿が見られます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737