最新更新日:2024/06/13
本日:count up126
昨日:190
総数:328620
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

2年生 馬のおもちゃの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習の様子です。

 説明文に出てくる順番を表す言葉をあげ、その使い方を学習しました。
 「まず」「つぎに」「それから」など、上手に使えるようになればいいですね。

3年生 安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 総合的な学習の時間の様子です。

 先日校外学習で地域を回り、危険な場所とその理由についてを調べていきました。
 それを地図にまとめていく作業です。
 グループで協力しながらマップを作成しています。

1年生 かずのならびかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科、かずのならびかたのきまりを見つけようというめあての学習です。

 100までのかずのカードを操作しながら、並び方の決まりを考えていきました。
 楽しみながら、集中して取り組んでいました。

なかよし学級 「ものの名まえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級 国語科「ものの名まえ」の学習の様子です。

 ものの名前を集めて、まとめた名前を考えていきます。
 リンゴ、ブドウ、パイナップルなどが集まりました。さてこれらをまとめて何と言うのでしょうか。
 楽しく、一生懸命学習に臨んでいました。

12月12日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(月) 今週も朝の冷え込みが厳しくなりそうです。

 寒さに負けず頑張ってほしいと思います。

3年生 「花さき山」を聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 図工「ことばから形・色」の授業の様子です。

 絵本「花さき山」の話を聞いて、想像した場面を絵に表しています。
 ひとりひとり違った場面を想像しており、個性豊かな絵が仕上がりつつあります。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 音楽科の授業の様子です。

 歌にあわせて体をしっかり動かしました。楽しそうな笑顔がいっぱいでした!

4年生 体つくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 体育科 体つくり運動の授業の様子です。

 今日は単元の第1時、オリエンテーションの時間でした。

 体つくり運動とは何か、単元終わりの自分のゴールの姿は「立派なスパイ」などを知り、その後は単元を通しての準備運動を一つ一つ行っていきました。

 「もっとやりたい!」という、最高のふりかえりを聞かせてくれました!

1年生 おおきいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科「おおきいかず」の授業の様子です。

 100までのかずのならびかたをしらべよう、というめあてで、カードを使って学習しました。

 1の位が5の数の並び方や10の位が3の数の並び方を調べ、発表しました。
 最後はカードを使って友達と問題の出し合いをし、楽しみながら学びを深めていきました。
 1時間中集中して頑張っていた1年生です!

12月9日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(金)朝、登校の様子です。

 今日はなかよし学級の校外学習があります。
 朝から楽しみにしている様子でした。

給食試食会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく学習した後は、いよいよ試食です。

 説明のあった「安全安心でおいしい給食」を実際に食べて、言葉だけでない「安全安心おいしい」を実感することができたと思います。

 参加してくださった熱心な保護者の皆さんも満足されていたようです。
 お忙しい中ありがとうございました。

 対応してくださった教育委員会の先生、アグリフードサービスの職員の皆様、ありがとうございました。

給食試食会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校からマイクロバスに乗り、五日市地区学校給食センター(アグリフードサービス)へお邪魔し、給食試食会を行いました。

 はじめに、広島市教育委員会健康教育課の先生から、給食センターの概要、給食が作られ子供たちの口に入るまでの話を聞いたり、給食調理のライブ中継を見せていただいたりしました。

 続いて本校栄養教諭から、食育や献立について話を聞いたり、映像を見たりして給食について理解を深めていきました。

5年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生で延期となった授業参観が行われました。
 算数科の学習に真剣に取り組んでいました。 

 分散型で廊下からの参観となりましたが、多くの保護者の方に来ていただきました。
 ご協力ありがとうございました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生 校外学習に出発するときの様子です。

 すごく楽しみにしているようです。あいさつの声がいつも以上に元気でした。

 しっかり学習してきてください。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の大井先生に来ていただき、高学年対象の薬物乱用防止教室を行いました。
 
 大井先生には毎年来ていただき、飲酒・喫煙・薬物の害について理解すること、また、依存など薬物の怖さをしることなどを話していただいています。

 学習したことをしっかりと活かしていきましょう。
 写真は6年生の学習の様子です。

12月8日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(木) 今朝も爽やかな青空、そして冷え込む寒さです。

 今日は3年生の校外学習、5年3組の参観日延期分、給食試食会などの行事があります。
 よろしくお願いいたします。

4年生 垂直・平行と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「垂直・平行と四角形」の学習の様子です。
 
 三角定規を使って丁寧に垂直な線を書いていました。

なかよし学級 校外学習へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級では、校外学習へ向けての事前学習を行っていました。

 バスの乗り方、降り方の学習を1人1人綿密に行っていました。
 しっかり学習して、楽しみな校外学習に臨んでください。

2年生 長方形と正方形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 算数科「長方形と正方形」の授業の様子です。

 2年生は三角定規を手にして、うれしそうに学習していました。

1年生 保幼小交流会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生各教室での交流でした。

 園児さんたちは帰り際に「楽しかった。」「プレゼントをもらってうれしかった。」と言ってくれました。

 頑張って準備してきたかいがありましたね!

 1月に再会します。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000