最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:67
総数:512042
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

ボリュームたっぷりの肉 2月16日(木)

画像1
画像2
 「牛肉と野菜のスープ煮」には、牛肩肉、白菜、たまねぎ、だいこん、にんじん、パセリが入っていました。ゴロゴロとした牛肩肉が入っていて、野菜も甘くおいしかったです。
 「スイートポテトサラダ」には、ロースハム、さつまいも、じゃがいも、きゅうり、にんじん、たまねぎが入っていました。食酢、さとう、食塩、こしょう、洋がらし、マヨネーズ風調味料(ノンエッグ)で調味してありました。ノンエッグなので卵アレルギーもお子様も食べることができます。

<今日の献立>
セサミパン
牛肉と野菜のスープ煮
スイートポテトサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…さつまいも>
 さつまいものことを英語でスイートポテトといいます。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめてひとびとを助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。
 今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえて、サラダにしています。

<明日の献立>
ごはん
ホキの磯辺揚げ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は先生も 2月16日(木)

画像1
画像2
 フラフープやなわとびをしている様子です。今日は先生も一緒に遊んだり跳んだりして楽しんでいました。

自分たちで 2月16日(木)

画像1
画像2
 友達と集まって相談したり、サッカーをしたりしていました。自分たちでルールなどを決めて遊んでいると思います。自分たちで決めて自分たちで遊ぶ、できて当たり前のようで当たり前ではないと思います。

ふれあいの場 2月16日(木)

画像1
画像2
画像3
 休憩時間に友達と遊ぶことは、友達とのふれあいの場であり、良好なコミュニケーションを取る練習ができる絶好の場でもあると思います。
 砂場で山を協力してつくること、サッカーで攻守分かれてゲームをすること、先生と一緒にドッジボールをすることなど、どれもすてきなふれあいの場になっています。

2校時の様子 2月16日(木)

画像1
画像2
画像3
 2校時、4年生教室では算数科で小数のかけ算の筆算「3.26×43」の計算の仕方を発表しているところです。
 しっかりとノートに自分の考えを図や線分図などにかき、式や答えをかいていました。「ふり返り」も、しっかり書けていて感心しました。
 運動場では6年生が体育科の学習でサッカーのドリブルをしていました。グラウンドを1周して帰ってきたところです。

朝読書(1年生) 2月16日(木)

画像1
画像2
 1年生教室の朝読書の様子です。
 先生が読み聞かせをしている学級がありました。電子黒板に本が映し出され、子ども達は「わぁ、かわいい!」などと言いながらお話に夢中でした。
 また、一人一人静かに本を読んでいる学級もありました。黙って読んでいる様子が伝わりますでしょうか。

静かな空間 2月16日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝も読み聞かせボランティアの皆様が4年生に読み聞かせをしてくださいました。
 様子を見に伺うと、どの学級も集中してお話を聞いていました。すてきな朝のスタートが切れました。ありがとうございました。

笑顔で 2月16日(木)

画像1
 今朝も寒い中PTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 子ども達は笑顔であいさつをして正門から入っていきました。ありがとうございました。

今朝は冷え込みました 2月16日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝は冷え込んだ中、子ども達は元気に登校してきました。地域の方に見守られながら、安全に登校できました。

分散参観・懇談会4 2月15日(水)

画像1
画像2
 1年生は、「まとめのかい」をしていました。
 一クラスの人数が多いので保護者の方のスペースがなかなか取れず見にくかったと思います。申し訳ありません。
 子ども達は元気に歌を歌って踊ったり、できるようになったことを発表したりしていました。とてもはりきっていて一生懸命なので、保護者の方はあたたかい眼差しで見てくださっていました。ありがとうございました。

分散参観・懇談会3 2月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き今日も6年生は「今 私は ぼくは」というテーマでタブレットを使って発表をしていました。
 それぞれの学級で自分の考えを堂々と発表していました。

分散参観・懇談会2 2月15日(水)

画像1
画像2
 2年生教室では、算数科で分数の学習していました。
 昨日は「2分の1」を学習しましたが、今日は「4分の1」を学習していました。
 紙を半分に2回折って4分の1をつくっていました。形は違ってもどれも4分の1ということが理解できたと思います。

分散参観・懇談会1 2月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 今日も分散参観・懇談会を行いました。これで学年を半分、更に出席番号で半分にした参観・懇談会が終了です。ご多忙中にも関わらず多くの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。子ども達もはりきっていたと思います。
 2年生教室の様子です。
(写真上・中)
 作文発表会をしていました。「2年生でがんばったこと」がテーマでした。堂々と発表していて感心しました。
(写真下)
 「成長したところを自信をもって発表しよう」とできるようになったことを発表し、実際に披露していました。

学年ドッジ 2月15日(水)

画像1
画像2
 昼休憩の終わり頃には、4年生の学年ドッジは更に人数が増えていました。
 なかなかボールは回ってこないかもしれませんが、大人数でする楽しさもあるようです。

楽しんでいました 2月15日(水)

画像1
画像2
(写真上)
 先生と一緒におにごっこでしょうか、集まっていました。
(写真下)
 二重跳びができるようになったようで披露してくれているところです。できるようになることが喜びなのだと思います。がんばっていますね。

昼休憩も元気いっぱい 2月15日(水)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩も元気いっぱいのふかわっ子です。
 バスケットボール、フラフープ、なわとびで楽しんでいました。
 写真下は、昨日紹介した「おじさん跳び」の2人組です。新技を見せてくれました。
 片足で跳んでいました。技の名前を聞くと「おじさん跳びパート3!酔っ払いなの」と教えてくれました。バランスを崩したように見えるのは、酔っ払っていることを表現しているようです。いつの間にかパート2は終わり、パート3になっていました。

今日の給食 2月15日(水)

画像1
画像2
 「豚じゃが」には、豚肩肉、さつま揚げ、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんが入っていました。さつま揚げやたまねぎの甘みがあり、ホクホクのジャガイモで、とてもおいしい豚じゃがでした。
 「ごま酢あえ」には、ちくわ、茎わかめ、切干しだいこん、キャベツ、にんじんが入っていました。半すり白いりごまの風味がよく、あっさりとした味でおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は、クイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。
1 主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2 日本で一番多く作られているのは、北海道です。
3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
 わかりました?
 答えは、「じゃがいも」です。
 今日は豚じゃがに入っています。

<明日の献立>
セサミパン
牛肉と野菜のスープ煮
スイートポテトサラダ
牛乳

ビデオ撮影 2月15日(水)

画像1
画像2
 6年生を送る会に向けて、各学年ビデオ撮影が進んでいます。体育館では2年生が6年生へ向けてのメッセージを撮影するために練習していました。感謝や激励の気持ちが伝わるといいですね。

二等辺三角形 2月15日(水)

画像1
画像2
 3年生教室では算数科で、紙を二つ折りにして線を描き、二等辺三角形をつくっていました。このやり方なら2つの辺が重なるので、同じ長さの辺になることが実感できますね。

漢字一文字で 2月15日(水)

画像1
画像2
 3年生教室では国語科で「漢字一文字で家族への思いを表そう」というめあてで、一人一人家族へ向けてのメッセージを書いていました。
 「これ、家族の人が読んだら喜ばれるね。」と何人にも声をかけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021