最新更新日:2024/06/13
本日:count up138
昨日:179
総数:269158
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

2月10日(金)4年生 補聴器体験

画像1画像2
 4年生では,人権意識の向上をめざして2月7日から10日に補聴器体験をしました。耳の不自由な方とのコミュニケーションの取り方を学び、ゆっくり大きな口の動きで気持ちを伝えたり、書いて伝えたり、手話で話ができたりすることを知りました。補聴器を通して体験する音は、思っていた以上に大きく、近くで大きな音を出されると、嫌な気持ちになることが分かりました。
 授業中は、静かに過ごしたり、大きな音を出さない事は、自分達にも良い環境だと気付きました。

2月14日(火) 全校朝会

画像1画像2
 今日は、加藤主幹による全校朝会がありました。放送により行いました。
 題名は「加藤先生のひとり言」。少し変わった題名のお話に、何?何?と子どもたちは興味深々で、集中して聞いていました。
 伝えたかったのは「集団心理」のもつ怖さです。
 「みんながしているから」「みんなと同じだから」と自分で考えずに動いてしまうこともありますが、一人一人が自分で判断することの大切さを改めて学びました。
 

2月8日(水)4年生 読み聞かせ

画像1
 今日は、図書ボランティアグループ「はらっぱ」の皆様による、読み聞かせがありました。
 子供たちは大喜びで、読み聞かせの絵本に集中して聞いていました。お話を読んでもらうのはうれしいようで、いつも読み聞かせの日を楽しみにしています。

2月13日(月) 2年生が育てたにんじんを給食に

 今日の給食は、「牛丼 牛乳 白あえ 小魚アーモンド」でした。牛丼には、2年生が育てたにんじん(西原にんじんと同じ品種の濃い赤色の日本にんじんとオレンジ色の西洋にんじん)の一部を使いました。2年生の子どもたちは、自分たちが育てた赤い日本にんじんを牛丼の中から見つけると、とても嬉しそうに食べていました。
 もう一つの白あえは、日本で昔から食べられてきた料理です。本来は、裏ごしした豆腐に白みそ、さとうなどで味付けして和え衣を作りますが、給食はすべて加熱調理するため、豆腐をつぶしながらゆっくりと加熱し、調味して冷まして作ります。この和え衣でゆでたほうれんそうと別に甘辛く煮て冷ました具をあえて白あえの出来上がりです。子どもたちは白あえの見た目や味に慣れていないようで、給食室へたくさん返ってきてとても残念でした。これからも給食を通して伝統的な料理に少しずつ慣れていってほしいと思います。                                                                                       
画像1
画像2
画像3

2月6日(月)5年生 音楽科!心をひとつに!思いよ届け!

 5年生は音楽科で「Departure」という曲の合奏をしました。12月から始まった練習。休み時間にも進んで練習をする姿や、熱心に練習する姿。始めはばらばらだった音も、だんだん揃うようになっていきました。
 年が明けてからは、2クラスずつ合同で練習をし始めました。少ない練習時間の中で、心を合わせた演奏ができるようになった5年生、立派です。今日の最後の演奏も、最高でした。今日の演奏を録音し、卒業証書授与式で6年生が退場する際に流します。最高学年に向けての思いも、6年生への思いも、しっかり伝わる演奏になりました。
画像1
画像2

2月3日(金)5年生 家庭科「食べて元気に」

 5年生は家庭科で「食べて元気に」の学習をしました。普段当たり前にしている食事。なぜ食事をするのか、初めて考えたと言う子もたくさんいました。毎日の家でのご飯や給食を振り返ったり、食べ物に含まれる栄養素やその働きについて知ったりしました。おうちの人や給食の先生が、自分たちの成長に必要なものを考え、バランスのよい食事を準備してくれているということに気付きました。
 食事の中でも「和食」について詳しく学習し、ご飯の炊き方やみそ汁の作り方を知りました。みそ汁について、本校の栄養教諭の津山先生と学習しました。給食室でのみそ汁作りの様子を動画で見て、原小学校の美味しいみそ汁の秘密を見つけました。また、だしが入っていないみそ汁とだし入りのみそ汁を飲み比べ、だしの大切さに気付くことができました。
画像1画像2

2月2日(木)今年度最後の揚げパン「ココアパン」

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ココアパン、牛乳、ポークビーンズ、野菜ソテー」でした。ココアパンは、6月のシナモンパン、11月のきなこパンに続き、今年度最後の揚げパンです。パンを200度の高温の油で表面をカリッと揚げ、ココアパウダーとグラニュー糖を混ぜたものをまぶして作ります。子どもたちにも大人気で、何日も前から楽しみにしていたようです。今日も「おいしかった」という声をたくさん聞くことができました。

2月1日(水)手作りの鶏団子汁

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「せんちゃんそぼろごはん 牛乳 鶏団子汁」でした。鶏
団子汁に入っている団子は、給食室で手作りしています。鶏ミンチ肉に、
しょうが、しょうゆ、酒、塩を加えて粘りが出るまでこねて、タネを作り
ます。この時、まだ冷凍に近い鶏肉をしっかりこねるのはとても大変です
が、おいしい鶏団子にするためには大切な作業です。しっかりこねて作っ
た鶏団子のタネを煮干しだしの熱い汁の中へ一つ一つつみ入れていきます。
その後、みそで調味し、しょうがの香りが効いたふんわりとした鶏団子汁
ができました。
 子どもたちに、給食を通して手作りの鶏団子の味を知ってもらう良い機
会になったと思います。

2月1日(水)3年生 読み聞かせ

画像1
 本日は、ボランティアグループ「はらっぱ」の皆様による絵本の読み聞かせがありました。
 子どもたちは、絵本の世界に入り込むように楽しんでいました。
「図書室にもたくさんの本があるので、ぜひ手に取ってみてくださいね」とメッセージをいただきました。

2月1日(水)6年生 「キャリア教育」

画像1画像2
 株式会社ヒロコウ代表取締役 小柳広士様をお招きし、キャリア教育を行いました。
 ご自身が経験されたことをもとに、仕事のやりがいや楽しさを子どもたちに分かりやすくお話をしてくださいました。子どもたちの中からは、「自分自身の夢を通して両親や支えてくれた人に感謝を伝えていきたい。」「どんなことも楽しんで取り組み、いつも感謝の気持ちを伝えたい。」などの言葉が出てきました。4月には中学校進学を控える6年生にとって将来を思い描く良い機会となりました。

1月31日 学校朝会(保健委員会より)

画像1
 今朝は、保健委員会によるテレビ朝会がありました。
 テーマは「あなたはどう行動する?〜けがを防ぐ行動〜」

 廊下や階段、教室、グラウンドでの遊び方・過ごし方についてスライドを見ながら、話を聞きました。危険な行動が紹介された時には、
「おれ、これやったことある・・・。」
「これは、だめじゃろ!!!」
と、自分のこととして、話を聞くことができていました。

これからも、安全に過ごしていけるよう指導していきます。

1月27日(金) タッチペンは快適

 PTAの予算で購入していただいたタブレット用のタッチペンは、子どもたちに大好評です。
「書きやすい!」
「タッチパネルが手で触るより、反応する」
「勉強しやすくなった」
と大喜びです。

 タブレットで、計算問題を解いたり、書いたりすることもあります。タッチペンは、そんな学習にぴったりです。タッチペンのおかげで、ストレスなく学習を進めることができそうです。
 ありがとうございます。

画像1

1月27日(金)6年生 MLB教育について

 私たち6年生は1月25日・27日にMLB教育を行いました。
 MLBは「Making Life Better」の略です。授業では、「怒りをどうコントロールすればよいか」について考えました。タブレットを使い、自分の意見をクラスで共有しながら授業を進め、出た意見について話し合いました。その中で、気分を変えるためにカウントダウンをすることや困っていることを相談するなどの「怒りの対処法」を知りました。この学習をこれからの生活に活かしていきたいですね。

情報委員会6年4組
画像1

1月26日(木)1年生 こおりの実験その2

画像1画像2画像3
 大寒波によってたくさんの雪と寒さを体験しました。1
回目の氷の実験は、大成功。日中も溶けることなく、次の日になりました。
 25日(水)も氷の実験をしました。
カップの中に、お花をいれて氷を作ってみました。結果は、氷を上手に作ることができました。

 家でも実験してみた児童がたくさんいました。
子供たちの「やりたい」気持ちに答えてくださり、ありがとうございました。

1月26日(木) 安全に登校を

 大寒波がやってきて、西原の町が真っ白になりました。
 たくさん積もっている雪に子どもたちは、大喜び。寒さに負けず、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、踏みしめる音を楽しんだり、それぞれ非日常の世界を満喫していました。

 しかし、気になるのは路面の凍結です。
 場所によっては、溶けていない雪を子どもたちが踏み固め、ツルツルになっています。

 特に気になる箇所を職員で雪かきをしました。

 登校前の子どもたちに、
 ・走らないこと
 ・ポケットから手を出して歩くこと
をなどをお話しいただき、安全に登校できるようご協力いただければと思います。

 明日、怪我なく登校してきますように。。。。
 
画像1
画像2
画像3

1月25日(水)2年生 読み聞かせ

画像1
 図書ボランティア「はらっぱ」の皆様に、絵本を読んでもらいました。
 今回もお話の世界に入り込む、素敵な時間を過ごしました。

1月24日(火) 2年生 にんじんの収穫

 2年生によるにんじんの収穫が続いています。

 最初は、それぞれが自分のにんじんの収穫をしていましたが、
「これ、なかなかぬけない!!」
という、友達の声が聞こえてくると
「どれどれ??」
と手伝いに行ったり、
「終わったけど、手伝ってほしい人いる??」
と友達のことを気にかけたりと、子どもたちのあたたかい人間関係が感じられました。

給食で、子どもたちの思いの詰まったにんじんを食べてもらう日が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1月24日(火) それぞれの雪遊び

 小学校が雪で覆われました。今回の寒波はたくさんの雪を降らせたので、それぞれの楽しみ方ができました。高学年は雪合戦で、低学年は雪だるま作りで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1月16日(金) 5年生 書初め会

 体育館で書初め会をしました。5年生は「強い決意」を書きました。佐野先生のご指導のもと、一画一画、バランスに気を付けながら、ていねいに書くことができました。
 静かに集中して書く姿、よりよい作品にしたいと最後まで粘り強く書く姿、立派な姿がたくさん見られました。書いた文字も、これまでで一番よいものになったと思います。
 最高学年に向けての自覚が、態度や行動に現れている5年生。頼もしいです。これからの成長にも期待しています。
画像1画像2画像3

1月24日(火) 給食週間スタート!

画像1
画像2
画像3
 月曜日から給食週間が始まっています。
 今朝の朝会では、給食委員会からの話を聞いたり給食室の先生の話を聞いたりしました。給食週間には、子どもたち1人1人が「給食チャレンジカード」に取り組んでいます。
 チャレンジする課題は、

 *手を洗うこと
 *手際よく配膳すること
 *時間内に食べること
 *マナーを守って食べること
 *苦手なものも口に入れること
 
 の5つです。どれも大切ですが、子どもによって努力が必要な課題もかわります。それぞれの目標をクリアできるよう、見守り励ましています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038