最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:132
総数:513011
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

5年生教室では 2月2日(木)

画像1
画像2
画像3
 朝の会の流れで1校時の授業を続いて見に行きました。
 5年生教室では、ものすごく集中していたのでよく見ると国語科の聞き取りのテストをしているところでした。邪魔になってはいけないので、外から写真を撮りました。
 隣の5年生の教室では、算数科の学習で割合について学習していました。いつもは単位を忘れずに書くように言っている先生が、「割合にcmとか人とか単位は要りません!」と力説されていました。

色を選んで手を挙げる 何をしているのでしょうか 2月2日(木)

画像1
画像2
 3年生が朝の会をしているところに行ってみると、前に出た4人が学級のみんなに色を選ばせていました。最初は何をやっているのか、さっぱり分かりませんでした。みなさん、何をしているところだと思いますか。
 みんなが色を選んだ後、「○○を選んだ人は、○○なことがあるでしょう。」と4人が順番に発表して、その色を選んだ子が喜び始めました。最後の黒は「今日の給食に、好きなものが入っているでしょう。」という内容だったと思います。それを聞いて喜んでいる姿が何ともかわいらしかったです。オリジナルの工夫された「占い」だったようです。

整理整頓&英語も 2月2日(木)

画像1
画像2
 3年生の教室をのぞくと、先生と一緒にランドセルを収めているところでした。当たり前のことが、当たり前にできることで落ち着いた学級になることにつながると思います。
 たんぽぽ学級の朝の会では、「2月」「2日」「木曜日」「くもり」を英語で言っていました。発音もすばらしく、びっくりしました。

当たり前のことが当たり前にできること 2月2日(木)

画像1
画像2
画像3
 「おにがきた。」
1年生が朝から私のことを「おに」が来たと言っていました。不思議に思っていましたが、どうやら明日の節分に鬼が来ることをお家で話をしたのではないかという結論に至りました。
 今日は、朝の会の様子を紹介します。
 1年生教室では、先生の話をしっかり聴いたり、配られたプリントをすぐに連絡袋に入れていました。当たり前のようで、当たり前ではないことです。しっかりできることが、安心して生活できたり、学習がスムーズに進んだりすることにつながります。
 4年生教室では、リコーダーの練習をしていました。音が揃っていて、とてもきれいな音色でした。

優しい声かけ 2月2日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 優しく声をかけていただき、子ども達も安心して登校できます。ありがとうございました。

「あしたから春よ!」 2月2日(木)

画像1
画像2
画像3
 「あしたから春よ!」
地域の見守りの方から「子ども達に明日から春よ!と声をかけられたんです。」と教えていただきました。
 まだまだ寒いですが、少しずつ春の訪れを感じることもあります。地域の方にもあいさつをしたり会話をしたりして登校しているようです。
 明日は節分です。ずいぶん前に体育館や教室で「悪い子はおらんか〜!」と回っていたことを思い出しました。

ウルトラマンがスペシウム光線を放って…? 2月1日(水)

画像1
画像2
 4年生が帽子を「赤白」にかぶっておにごっこをしているように見えました。どんなルールなのか知りたくなりました。(4年生の皆さん、教えてくださいね。)

昼もさらに元気でした 2月1日(水)

画像1
画像2
画像3
 昼休憩もくもっていましたが、子ども達は元気いっぱいでした。
(写真上)
 ドッヂビーとおにごっこ、だれが何をして遊んでいるのでしょうか。
(写真中)
 おにごっこして先生に捕まった男子に見えますが、どうでしょう。
(写真下)
 縄跳びの技を見せてくれています。気軽に声をかけてくれるのでうれしいです。

愛情いっぱいの給食 2月1日(水)

画像1
画像2
画像3
 「せんちゃんそぼろごはん」には、ごはん、ちりめんいりこ、まぐろ、にんじん、ごぼう、切干しだいこん、しいたけ、こまつなが入っていました。口に入れた瞬間、煮干しのだしが効いたしょうゆ、さとう、みりん味がして、それぞれの具の香りと合体しておいしかったです。
 「鶏団子汁」には、若鶏ミンチ、木綿豆腐、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っていました。こちらも口に入れると鶏団子の香りが口いっぱいに広がりました。
 この鶏団子は、給食室の先生方が一つ一つ手作りしてくださっていて、大きさもかわいい1年生の口にも入りやすいようにと小さく作ってくださっています。愛情いっぱいにつくられた鶏団子汁、とてもおいしかったです。

<今日の献立>
せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

<ひとくちメモ…鶏団子汁>
 今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増しますね。

<明日の献立>
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

鍵盤で 2月1日(水)

画像1
 4校時、音楽室では4年生が紙の鍵盤で「魔法の鈴」の練習をしていました。楽器で演奏するのが楽しみですね。

切り替えもバッチリ 2月1日(水)

画像1
 大休憩が終わる直前だったでしょうか。1年生でしょうか、一団が教室に帰っていきました。「ベル着」や「着ベル」もできているのでしょうね。メリハリをつけて生活をしてほしいと思います。

なわとびにサッカーに 2月1日(水)

画像1
画像2
 寒い大休憩でしたが、縄跳びやサッカーをして体を動かし、あたたまったのではないかと思います。

グルグル回ってジャンケン 2月1日(水)

画像1
画像2
 みんな遊びをしているのでしょうか、2年生がグルグル回って出会った友達とジャンケンをしていました。一度に何人かがスタートするので、すぐに順番が来るよう工夫されていました。一生懸命に走って楽しそうでした。

走ってあたたまろう 2月1日(水)

画像1
画像2
 大休憩はくもっていて割と寒かったので、走ってあたたまっている子ども達も多かったです。

大休憩始まり 2月1日(水)

画像1
画像2
画像3
 大休憩が始まって外に出てみました。
 まず、目に付いたのは1年生がたくさん集まっていたところです。これからおにごっこが始まるのでしょうか。(写真上)
 バスケットボールやドッジボールでも楽しんでいました。(写真中・下)

朝は寒かったです 2月1日(水)

画像1
画像2
画像3
 今日から2月です。あっという間に1月が去っていきました。一年間の集大成に向けてがんばっていきたいと思います。
 今日は暖かくなる予報が出ていましたが、朝は結構寒かったです。

お手本として 1月31日(火)

画像1
 今日、1年生の靴箱を見る機会がありました。
 1年生なので、つま先がこちらを向いていたり、左右逆だったりしましたが、「そろえよう!」という気持ちが伝わってくるそろえ方で、「すばらしい!」と思いました。(申し訳ありません、写真を取り損ねていました。)
 それは、周りの上級生の「お手本」があってこそです。「せんぱい」達のくつは、1月になってもしっかりとそろっています。すてきな伝統になればと願っています。

タグラグビー 1月31日(火)

画像1
画像2
画像3
 運動場では4年生がタグラグビーをしていました。
 攻守分かれて、相手の裏や隙を突いたりして一生懸命がんばっていました。はじめはボールなしで、後半はボールを持って走っていました。

バスケットボール 1月31日(火)

画像1
画像2
画像3
 体育館では6年生が4つのグループに分かれて、バスケットボールのパスの練習をしてました。すぐに順番が回ってくるので、しっかりと運動量も確保できているようでした。

作品の鑑賞 1月31日(火)

画像1
画像2
画像3
 2年生教室では、つくった作品の鑑賞をしていました。友達の作品を見てどんな感じがしたか、どうしてそう思ったのかなどをプリントに書いていました。できあがった作品もすてきで、2月の参観日には見ていただけるのではないかと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021