最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:140
総数:512922
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

集まって 2月8日(水)

画像1
画像2
 昼休憩も過ごしやすい天気でした。
 4年生が集まって、なわとびの「検定」?のようなことをしていました。成功したのか拍手も聞こえてきました。友達のがんばりに拍手ができることがすてきですね。
 3年生は、学級でドッジビーをしているようでした。仲良く遊んでいました。

食物繊維たっぷり! 2月8日(水)

画像1
画像2
 「筑前煮」には、若鶏もも肉、生揚げ、板こんにゃく、だいこん、にんじん、ごぼう、れんこん、しいたけが入っていました。食物繊維がたっぷり入っているので、しっかり食べてほしいです。
 「小松菜の炒め物」には、豚肩肉、こまつな、緑豆もやし、キャベツ、にんじんが入っていました。小松菜の歯ごたえがシャキシャキしていてい、しょうゆ、食塩、こしょうであっさりと味付けしてあったので、食べやすくおいしかったです。

<今日の献立>
ごはん
筑前煮
小松菜の炒め物
牛乳

<ひとくちメモ>
 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
 今日は、食物せんいを多く含む、こんにゃく・れんこん・ごぼう・干ししいたけを取り入れています。

<明日の献立>
パン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳

教室の様子 2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 5年生教室では英語科の学習で、好きな季節や行事のスピーチに向け、タブレットを活用してまとめているようでした。発表が楽しみですね。
(写真中)
 2年生教室から、すてきな歌声が聞こえてきたので行ってみると、6年生を送る会の練習をしていました。感謝の気持ちや励ましの気持ちが伝わるといいですね。
(写真下)
 4年生教室では、算数科の学習で小数のかけ算・わり算の学習をしていました。
 0.3×6の計算の仕方について考えていました。最後に「小数×整数の計算は(整数)×整数で計算するとよい。」とまとめられていました。 

成長ぶりがうかがえます 2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 1年生教室の廊下には、初めて書いた自分の名前と1年生の終わりに書いた自分の名前が掲示してあります。一人一人の成長ぶりが伝わる、すてきな掲示です。1年生の保護者の皆様、来週の参観をどうぞお楽しみに。
 個人情報に関わりますので、名前の一部のみ紹介します。右がはじめ、左が終わりに書いた名前です。

3校時の様子 2月8日(水)

画像1
画像2
 3校時の様子を少しですが紹介します。
 4年生は算数科の学習で、かけ算のマス計算をしていました。
 6年生は国語科の学習で、スピーチの原稿を完成させようとがんばっていました。来週の参観日に発表するようです。どんな発表になるか、お楽しみに。ちなみに、画面左下の女の子は「友達を大切にしたい」と題に書いていました。優しさが伝わってきます。
 

のびのびと 2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 一輪車、おにごっこ、なわとびなどで、子ども達はのびのびと遊んでいました。

「韓国の氷おになの」 2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 2年生が枠の中でおにごっこをしていました。子ども達に後で聞くと、「韓国の氷おになの。」と教えてくれました。「自分で凍って、タッチしてもらえると解ける」のだそうです。楽しそうでした。

2人組でキャッチボール 2月8日(水)

画像1
画像2
 2人組でキャッチボールをしている様子です。上手に投げていました。

楽しそうです 2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 サッカー、鬼ごっこなどで楽しんでいる様子です。輪になってボールを投げあっている様子です。

思い切り遊べる大休憩 2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 大休憩はしっかりと日差しを浴びて、子ども達は元気いっぱい外で遊んでいました。
 バスケットゴールの周りもたくさんの子ども達がいました。
 サッカーゴールの裏にはおにごっこで隠れている子ども達もいました。なかなか「捕まえてもらえない」ようだったので、「捕まってもいいから、おにに近づいたら!?」と声をかけました。

全集中 2月8日(水)

画像1
画像2
 今日の1・2校時は、国語科と算数科の標準学力検査を全学年行いました。
 「全集中」でがんばっているようでした。
 結果をしっかり分析して今後にいかしていきたいと思います。

PTA見守りあいさつ運動 2月8日(水)

画像1
画像2
 今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。子ども達もしっかりとあいさつをして登校できています。いつもありがとうございます。
 

冷え込んだ朝 2月8日(水)

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。晴れて冷え込んだので風が冷たく感じました。
 地域の方に見守られながら、しっかりあいさつをして正門から入っていきました。

参観・懇談会5 2月7日(火)

画像1
画像2
 理科室では4年生が「水を冷やし続けると水はどのように氷に変わるのか」を実験していました。
 上の写真は、班で協力して準備をしているところです。
 下の写真は、授業の終わり頃の様子で、試験管の水が凍っている様子を記録しているところです。タブレットが大活躍で、タイマーとして使ったり、実験の様子を録画したりしていました。これなら、あとで動画を見ながら確認することができますね。タブレットの活用の仕方も、ずいぶん慣れているようです。

参観・懇談会4 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室の様子です。
 保健の学習では、犯罪被害防止やけがの防止について学習していました。
 また、国語科の学習では、漢字の成り立ちについて学習していました。

参観・懇談会3 2月7日(火)

画像1
 もう一つの3年生教室では、道徳科で「正直でいることのよさ」を考えていました。

参観・懇談会2 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数科で三角形の仲間分けをしていました。

参観・懇談会1 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルス感染症の感染が収まっているので、参観・懇談会が実施できます。前回の12月は中止とさせていただき、今回何とかお子様の様子を見ていただきたかったので、本当に良かったです。
 学年を分け、更に出席番号でも分かれていただいております。教室内でも間隔を取って、マスク着用の上、参観いただきますようお願いいたします。
 廊下には、作品が掲示してありますので、そちらもご覧ください.写真は3年生の版画です。
 4年生教室では、国語科で主語と述語について学習していました。

冬はおでん 2月7日(火)

画像1
画像2
 「みそおでん」には、牛もも肉、さつま揚げ、うずら卵、生揚げ、さといも、板こんにゃく、だいこん、だし昆布が入っていました。赤みそやさとうなどで調味してあり、だしが具にしみこんであたたかくおいしいおでんでした。
 「酢の物」には、茎わかめ、キャベツ、にんじんが入っていました。食酢やさとうなどで調味してあり、こちらはさっぱりとした味でおでんとの相性も良かったです。

<今日の献立>
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。
1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。

わかりましたか?
答えは「こんにゃく」です。
 広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくがみそおでんに入っています。

<明日の献立>
ごはん
筑前煮
小松菜の炒め物
牛乳

先生、友達とのふれあい 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 少しだけ雨も降っていましたが、先生や友達と一緒に遊ぶのは楽しそうでした。そこまでひどく降っていなかったので、そのまま遊んでもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021