最新更新日:2024/06/13
本日:count up86
昨日:183
総数:325383
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

かき打ち場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日(金)に草津港まで歩いて行きました。片道40分の道のりを頑張って歩きました。
草津港に着いたら、かき打ち場を見学させてもらいました。かき打ちの人は,とても速いスピードで次々にかきをむいていて,みんなびっくりしました。見学の後は,かきを食べさせていただきました。とれたてのかきは,とてもおいしかったです。

もうすぐ!

朝晩の冷え込みが厳しくなり,本格的な冬の到来です。
12月になり,ひまわり学級の掲示板が冬バージョンになりました。

もうすぐ冬休み!もうすぐクリスマス!もうすぐお正月!
12月は楽しみなことがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりと山猫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作では「どんぐりと山猫」の物語を聞いて,心に残った場面を作品にしていきます。今日は,場面に合う山猫の表情とポーズを一人ひとり決めて,画用紙を手でちぎって,山猫の顔や胴体を作りました。
 顔の輪郭や耳など,子ども達は下描き通りにちぎることができず,手こずっていましたが,無事に山猫を完成させることができました!

午後からは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から2年生は,音楽の学習でした。「夕やけこやけ」を歌ったり,手作りのバチで「おまつりワッショイ」のリズム打ちをしたり,「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。

球根の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では,これから鉢に植える球根の観察をしました。チューリップ,水仙,ヒヤシンスの3種類を植えます。今日は,球根の絵を描いた後に,大きさ,色,手触り,においに注目して,気付いたことをワークシートに書きました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 赤魚のレモン揚げ 即席漬け みそ汁 牛乳

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 芋煮 和風サラダ 牛乳

事前研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,今週金曜日の校内全体研修会に向けて,国語「たぬきの糸車」の授業の事前研究を行いました。今日は,最後の場面のたぬきの行動と気持ちを考えました。子ども達は,叙述に基づいて考え,自分の意見を意欲的に発表することができました。

箱が変身!

 1年生の作品です。色々な形や大きさの箱を組み合わせて,こんなに立派な作品が完成しました。どちらも力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2

未来のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作では,「未来のわたし」の作品作りが始まりました。サッカー選手,美容師,パティシエなど,未来の自分を想像して,針金を曲げたりねじったりして自由に表現します。どんな出来上がりになるのか楽しみです。

完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作の作品が完成しました!今日は台紙にたっぷりとインクを付けて印刷をしました。ばれんで優しくこすってこすって・・・ゆっくりと紙をはがしました。
 やった〜!上手くいきました。作品の完成です!

すずめが ちゅん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽では,「すずめが ちゅん」という曲を学習しています。階名で歌った後に,鍵盤ハーモニカで演奏しました。「ちゅんちゅんちゅん」「ぶうぶうぶう」という音の長さに気を付けながら演奏しました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 そぼろご飯(ご飯) 米麺汁 牛乳

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,3時間目に自転車教室がありました。 
自転車の乗り方のDVDを見たり,
安全な乗り方についてのお話を聞きました。
みんなで,楽しく学習することができました。

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目,体育館で3年生の自転車教室が行われました。本日は,道路管理課安全対策係の皆様にお越しいただき,安全な自転車の乗り方についての講話をしていただきました。
 今日の学習を通して,思いやりをもって自転車に乗ることが,みんなの安心・安全につながることがわかりました。

校外学習(水産振興センター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)に水産振興センターに校外学習へ行きました。かき養殖についてのビデオを見たり,かき打ちの体験をしたり,草津のかきについてしっかり学習できた一日になりました。その後は,公園へ行き,待ちに待ったお弁当を食べました。食べた後は,公園でしっかり体を動かして遊びました。たくさん歩いて疲れた子もいましたが,天気がよくてとても楽しかった一日になりました。

西区ランチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の西区ランチのメニューは,
瀬戸内お好み,広島菜の胡麻和え,西区育ちのみそ汁です。
西区でとれた旬の食材がふんだんに使われています。
みんなで美味しくいただきました!
給食室の先生方,生産者の皆さま,
ありがとうございました!美味しかったです!

金属の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では「もののあたたまり方」の学習をしています。今日は,金属の棒や板を熱して,金属の温まり方を実験しました。火を使うということもあって,子ども達はワクワクどきどき。使い慣れないマッチも上手に使って,火を点けることができました。
 熱すると,火の近くからサーモインクが青色からピンク色に変化してきました。今日の実験を通して,金属は熱した部分から順に温まることがわかりました。

西区ランチ

今日は,西区ランチです。
美味しそうな瀬戸内お好みが出来上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けん玉,ボーリング,迷路,どんぐりごま,やじろべえ。
楽しい遊びがいっぱいです。
みんなで楽しく遊ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131