最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:195
総数:475170
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「おおきい かず」の学習です。
 99より大きい数を、位取り表とブロックを使って理解していきます。子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞き、3けたの数の理解を深めたようです。最後には、学習したことを生かして、ドリルの問題に一生懸命取り組むことができていました。

5年生 道徳

画像1
画像2
 「おおきに ありがとう」を読んで、日本の伝統や文化について考え、それらを尊重しさらに発展させていこうとする心情を育てる学習です。
 子どもたちは、和菓子にかかわる話を読み主人公の気持ちを一生懸命考えていました。班や全体での話し合いでは、自分の生活と結びつけながら発表することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 まず始めにラジオ体操で体をほぐした後、大なわの8の字跳びにチャレンジです。みんなで声を掛け合い、励まし合いながら一生懸命跳ぶことができていました。体力つくりだけでなく、友達を思いやる体験もできているようです。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科は、「きせつとなかよし ふゆ」の学習です。
 今日は、舟入第2公園に行って、ボールや大なわ、そしてブランコやすべり台などの遊具を使った遊びを楽しみました。寒さに負けず、体をしっかりと動かして冬ならではの遊びができたようです。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽は、「きょくのかんじを 生かしてえんそうしよう」で、鍵盤ハーモニカの練習です。
 「こぎつね」の軽やかな曲に合わせて様子を想像しながら演奏していきます。始めはゆっくりと練習し、慣れてきたら少しテンポを速くして練習していました。子どもたちは、教科書を見ながら真剣に練習に取り組み、教室や廊下にきれいな音色を響かせていました。

5年生 算数

画像1
画像2
 5年生の算数は、「四角形や三角形の面積」の学習です。
 今日は、三角形の面積の求め方について考えていました。三角形に補助線を入れて平行四辺形や長方形に変形させたり、三角形を2つ重ねて大きな平行四辺形として考えたりするなど、これまで習った形に変えて公式で求めることができていました。グループや全体での話し合いも、わかりやすく上手に説明することができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「漢字の音と訓」の学習です。
 教科書で漢字の音と訓について学習した後、音読みと訓読みを使った文づくりにチャレンジです。「音(オン)楽室からきれいな音(おと)が聞こえる。」というように、子どもたちは、漢字辞典を広げ友達と相談しながら、一生懸命考えノートに書くことができていました。

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育は、体育館で「とび箱運動」の学習です。
 課題別のグループに分かれて、「台上前転」や「かかえこみ跳び」の練習に取り組んでいました。グループで話し合ってとび箱の置き方や練習の仕方を工夫し、タブレットで撮影しアドバイスをし合いながら協力して学習を進めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 ひまわり学級の2時間目は、国語・算数の学習です。
 2年生はプリントを使って「4けたの数」の学習、5年生は漢字ドリルとノートを使って新出漢字の練習をしていました。先生の指示や説明をしっかりと聞きながら、静かに一生懸命取り組むことができていました。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「面積のはかり方と表し方」の学習です。
 今日は、これまで学習した正方形や長方形の面積の求め方をもとに、でこぼこした形の面積の求め方について考える学習です。子どもたちは、2つの長方形に分けて求めたり、欠けている部分に長方形を継ぎ足して考えたりするなど、いろいろな方法で求めることができていました。説明もとても上手にすることができていました。

2年生 道徳

画像1
画像2
 「お年玉をもらったけど」を読んで、金銭を大切にし、よく考えて生活しようとする判断力を育てる学習です。
 自分のお年玉の使い道について振り返った後、教科書の本文を読んで、お年玉を無駄遣いしてしまった主人公の気持ちを考え、ワークシートに一生懸命書くことができていました。最後には、お金のことだけでなく自分の持ち物の大切さについて、自分の生活を振り返りながら考えることができていました。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、体つくりの運動とマットあそびの学習です。
 まず始めに、体を曲げたり伸ばしたりするいろいろな運動にチャレンジしていました。先生が指示した動きを、子どもたちは上手に行うことができていました。後半のマットあそびでは、ジャンケンゲームを取り入れた動きを楽しそうに行うことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 1時間目に、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級が自立活動の学習を行いました。
 今日は、カレンダーづくりとパソコンの操作練習です。まず始めにカレンダーづくりの分担を決め、どのように学習を進めていくのか説明をしっかりと聞きました。後半の操作練習では、タイピングやマウスの使い方など、自分に合ったソフトを使って一生懸命練習することができていました。

6年生 国語(書写)

画像1
画像2
 6年生の書写も、書き初めの学習です。
 6年生は、「伝統を守る」で5文字あり、最上級の難しさです。教室がシーンと静まり返り、とてもよい雰囲気の中で学習を進めていました。字の大きさやバランスなどに気をつけながら、素晴らしい作品がたくさんできあがっていました。

4年生 国語(書写)

画像1
画像2
 4年生が、書写で書き初め会を行いました。
 昨年末の授業や冬休みの宿題で練習してきたことをもとに、今日は、いよいよ書き初め本番です。机を縦にして長半紙を置き、お手本を見ながら書き始めました。みんな、静かに集中して取り組むことができていました。できあがりが楽しみです。

5年生 理科

画像1
画像2
 5年生の理科は、「人のたんじょう」の学習です。
 受精卵が母親の体内の中で育っていく様子を教科書の図で確かめ、気になることや調べてみたいことについて考えていました。班や全体での話し合いの中で、自分の考えを積極的に発表することができていました。

3年生 図工

画像1
画像2
 3年生の図工は、「いろいろうつして」で、紙版画の学習です。
 今日は最初の1時間目で、下絵づくりに取り組んでいました。教科書やタブレットで作品例を見ながら、どんな図柄にするのか一生懸命考え下絵にかくことができていました。

図書ボランティアさんに感謝

毎週水曜日に本の読み聞かせをしてくださっている図書ボランティアの皆様ですが、読み聞かせの他にも、図書室の環境整備や、廊下の壁面装飾を行ってくださっています。特に、おすすめの本の紹介コーナーや季節感のある掲示物は子どもたちを楽しませてくれるとともに、図書室に行きたくなるような雰囲気を作っています。

画像1
画像2

大休憩の様子

最近は、1月にしては暖かい日があります。今日も大休憩には外に出て元気よく遊ぶ子供とたちの姿でいっぱいでした。ドッジボールや鬼ごっこなど仲良く楽しく遊んでいます。その中を高学年の体育委員会の人が、危ない遊びをしないように見回ってくれています。緑のベストを着て、みんなのために動く高学年は立派です。

画像1
画像2

6年生 外国語

画像1
画像2
 6年生の外国語は、「My Best Memory」で、冬休みの思い出を英語で話す学習です。
 始めに、全体で文型を確認した後、ワークシートに英語で思い出を書いていました。最後のコミュニケーション活動では、友達同士で冬休みの思い出を質問したり答えたりするなど、とても楽しそうに活動することができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255