最新更新日:2024/06/12
本日:count up172
昨日:195
総数:475329
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、説明文「ウナギのなぞを追って」の学習です。
 今日は、これまでの学習を生かして、文章を要約し内容を紹介する文をタブレットで打ち込む作業をしていました。みんな、大切な言葉や文を使いながらていねいに紹介文をつくることができていました。

2年生 図工

画像1
画像2
 2年生の図工は、「たのしく うつして」の学習です。
 日常生活の中で、思い出に残っていることを紙版画で表していきます。今日は、いろいろな色紙を切って下絵の台紙に貼り付ける作業をしていました。友達や先生に見せながら、楽しそうに作業に取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、体育館で体力つくりです。
 始めに、ラジオ体操で体をほぐした後、今日はおもにボールを使った運動を行っていました。投げる練習をした後、ボールを使ってドッジボールです。5年生vsその他の学年で、とても楽しそうに試合をすることができていました。

全校朝会(保健指導)

 全校朝会で保健指導を行いました。
 内容は、「上手な手洗いの仕方」です。養護教諭の川平先生と栄養教諭の中村先生が、テレビに図を映しながらわかりやすく説明をしてくださいました。先生の指示に合わせて、上手な手洗いの仕方のシュミレーションも行い、子どもたちは手洗いについての理解を深めたようです。コロナに加えてインフルエンザの流行も心配されています。これから、しっかりと手洗いを行って健康管理に努めていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

1月23日の給食

☆今日の献立☆
 ごはん
 麻婆豆腐
 大根の中華サラダ
 牛乳

 今日は、子どもたちの大好きな麻婆豆腐でした。16キロ以上の豆腐を、形が崩れないよう気をつけて切っています。また、調理員さんは大きな釜の中で混ぜるときも、豆腐の形が崩れないように、ていねいに調理しています。麻婆豆腐も中華サラダも残食はありませんでした!
画像1
画像2

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「生きものをくわしくかんさつしよう」の学習です。
 調べたい生き物を1つ決めて、タブレットで調べてワークシートにまとめていきます。みんな、インターネットの写真の細かいところまでよく見て、わかったことをていねいに絵と文でかくことができていました。

1年生 学活

画像1
画像2
 1年生の学活は、「かかりをきめよう」の学習です。
 まず、係とメンバーを決め、その後各係に分かれて話し合いをしていました。仕事内容が決まったら、みんなでポスター作りです。これから、友達と協力して係の仕事を進めていきましょうね。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、2時間目に算数の学習を行いました。
 タブレットやプリントなどを使って個々の学習を進めていきます。先生の説明もしっかりと聞きながら真剣に取り組むことができていました。

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、「熟語の意味」の学習です。
 二字以上の漢字を組み合わせてできた熟語について、その意味や組み合わせをパソコンルームで調べていました。最後には、プログラミングのソフトを使って問題作りに取り組んでいました。子どもたちは、上手にパソコンを操作しながら一生懸命学習を進めることができていました。

3年生 図工

画像1
画像2
 3年生の図工は、「いろいろうつして」の学習が進んでいます。
 下絵に合わせて、色画用紙や毛糸などを切って台紙に貼り付け、原画を完成させていきます。子どもたちは、黙々と集中して作業に取り組み、細かいところまでていねいに仕上げていました。完成が楽しみです。

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、漢字の小テストです。
 時間を決めて、10問の書き取りテストにチャレンジしていました。静かな教室に鉛筆で書く音が響き、子どもたちの真剣さが伝わってくるほど集中力の高さが感じられました。しっかりと覚えていきましょうね。

6年生 体育

画像1
画像2
 6年生の体育は、バスケットボールの学習です。
 始めにドリブルやパスの練習を少しした後、さっそく試しの試合を行っていました。人数が多くて、少しやりにくそうにしていましたが、楽しく試合をすることができていました。今後、もっと楽しくするために、どうしたらよいか考えながら学習を進めていきましょうね。

ふないりっこ給食

☆広島レモンのさっぱり定食☆
 ごはん
 レモンラーメン
 とり肉のさっぱり揚げ
 ゆで野菜
 牛乳

 今日は、6年1組が考えてくれた、ふないりっこ給食でした。レモンラーメンには、レモンを切って入れました。少し大人な味のラーメンは、高学年や先生方に人気でした。
 レモン果汁を加え、さわやかな味付けのとり肉のさっぱり揚げは、子どもたちに大人気でした。
 たくさん悩んで考えてくれた、6年1組のみなさんありがとう♪
 次回は25日(水)、6年2組が考えてくれたふないりっこ給食です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 5年生の総合的な学習は、「やさしさ発見プログラム」で、もみじ作業所との交流学習です。
 もみじ作業所の職員や利用者の方々7名をゲストティーチャーに迎え、障害者施設の理念や活動内容などのお話を聴かせていただきました。実際に作業所で作っているTシャツや雑貨用品などを見せていただきながらわかりやすくお話をしていただきました。子どもたちは、大事なところをメモに取りながら、真剣に集中して聴くことができていました。障害者施設の仕組みや利用者・職員の思いなどへの理解を深めることができたようです。もみじ作業所の方々、本当にありがとうございました。

6年生 ふないりっこ給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、6年1組が考案した「ふないりっこ給食」です。
 メニューは「広島レモンのさっぱり定食」で、家庭科の時間に栄養のバランスや広島の地場産物を活用したものを考えました。6年1組の子どもたちは、自分たちが考えたメニューを、おいしそうにお代わりもしながら満足そうに食べていました。6年1組の皆さん、そして給食室の先生方、おいしい給食を実現していただきありがとうございました。

3年生 国語(図書)

画像1
画像2
 3年生の国語は、図書室で読書です。
 まず始めに、本の返却・貸し出しを行った後、読みたい本を選んで自分の席で読みます。みんな、てきぱきと行動し、静かに集中して読書をすることができていました。子どもたちにとって、週1回の図書の時間は、大好きな時間となっているようです。

4年生 道徳

画像1
画像2
 「梨の実ーアンリ・ファーブル」を読んで、自分自身に正直に明るく生活しようとする態度を育てる学習です。
 隣の家の梨の実を取ってしまったアンリが、正直に打ち明けるまでの気持ちの変化を想像し、グループや全体で話し合っていました。みんな、自分の経験を振り返りながら積極的に発表することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンルームでカレンダーづくりです。
 カレンダーづくりのソフトを起動させ、手順に気をつけながら作成していきます。子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞いて、パソコンを操作することができていました。どんなカレンダーができるか楽しみですね。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、パンジーとチューリップの観察です。
 自分が育てている花をタブレットで写真を撮り、観察カードに記録していきます。子どもたちは、花や葉をよく見てていねいに絵をかき、手触りやにおいなど気づいたことをわかりやすく文章でかくことができていました。

2年生 道徳

画像1
画像2
 「お年玉をもらったけど」を読んで、金銭を大切にし、よく考えて生活しようとする態度を育てる学習です。
 主人公の気持ちの変化を考えた後、自分がお年玉をもらったときの経験を発表し合っていました。みんな、恥ずかしがらずに進んで発表することができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255