最新更新日:2024/06/13
本日:count up63
昨日:102
総数:138936
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

11月15日(火) 長縄大会本番!6

 6年生、さすがでした!
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 長縄大会本番!5

5年生です。
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 長縄大会本番!4

 4年生です。
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 長縄大会本番!3

 3年生です。
画像1
画像2
画像3

11月15日 長縄大会本番!2

 2年生です。
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 長縄大会本番!1

 いよいよ体育委員会による「長縄大会」の本番を迎えました。この時期らしい朝のひんやりした空気の中、全学年が一同に会し記録に挑戦します。
 それぞれのクラスごとに、縄の回し方や速さ、かけ声など工夫して跳んでいきます。どのクラスも練習の成果を発揮して、自己ベストを超える記録を出すことができたようです。
 来月も開催される予定です。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月) 光の進み方を調べよう

 かがみではね返した光は、どのように進んでまとに当たるのか、日光をかがみではね返して光の進み方を調べました。地面につけたり、間に黒い紙を入れたりして調べた結果・・・・。教室に帰って、結果をもとにまとめを行った3年生です。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月) 体育朝会に向けて 2

 1年生も初めての長縄に挑戦ですが、これまでの練習の成果がしっかりと表れていました。明日に向けて気合もばっちりです!
画像1
画像2
画像3

11月14日(月) プリムラの苗を植えました

 先週しっかり観察したプリムラの苗。今日は自分の鉢に2つの苗を植えました。まだ花は咲いていませんので、これからお水をあげてきれいな花を咲かせてほしいです。花が咲く日を楽しみにしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

11月14日(月) 体育朝会に向けて

 明日、11月15日(火)の体育朝会は長縄大会です。
 クラスのチームワークや団結力を高めながら体力の向上をめざすことを目的として、体育委員さんが企画・運営します。各クラス2グループに分かれて長縄8の字跳びにチャレンジします。
 各クラス、休憩時間や体育の時間に練習に励んできました。いよいよ明日に迫った本番に向けて、最終練習を行うクラスが多くありました。
画像1
画像2
画像3

11月12日(土) 吉島公民館文化祭

 吉島公民館文化祭が11月12日(土)・13日(日)の2日間にわたって開催されました。
 吉島小も児童の絵画展への作品掲示という形で参加させていただきました。図画工作科の学習で取り組んだ作品48点が吉島体育館に展示され、文化祭の会場に花を添えていました。多くの方に鑑賞していただきました。
画像1
画像2
画像3

11月11日(金) じどうしゃくらべ

 1年生はいろいろな種類の自動車について説明されている文を読んでいました。説明文のおべんきょうです。今日は、どんなしごとをしている車なのか、どんなつくりになっているのか、という2つの問いと、その答えについて考えました。考えながら読むときの表情は真剣です。
画像1
画像2
画像3

11月11日(金) 織田信長はどうやって勢力を広げたのか?

 6年生の社会は、安土桃山時代に入っています。その時代を象徴する人物といえばやはりこの人、織田信長です。今日の学習では、どうやって信長が勢力を拡大していったのかを、教科書や資料集から読み取っていくという内容でした。
 子どもたちからは、「桶狭間の戦い」「安土城の築城」「街道の整備」「楽市楽座」「仏教勢力の支配」など調べたことを発表しあっていました。
 天下統一に向けての信長の政策や戦略をしっかり学ぶ事ができました。
画像1
画像2
画像3

11月11日(金) プリムラを育てよう

 2年生はプリムラの苗を育てていきます。今日は届いたばかりのプリムラを観察していました。プリムラをじっとみて、細かいところまでかいている人、触ったりにおったりしてかいている人、、、。観察している様子や、シートにかかれた絵や言葉から、これから大切に育てようという気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

11月10日(木) 伝統工芸のよさを伝えるリーフレットをつくろう!

 4年生は国語の学習で調べたことをもとに、日本各地に伝わる伝統工芸の良さを伝えるリーフレットをつくります。
 今日は、調べてみたい伝統工芸を図書室から持ってきた本を見ながら探して、選びました。日本各地の陶芸やガラス工芸、広島を代表する熊野筆や宮島彫りなど全国各地の伝統工芸を選んでいました。
 リーフレットのできあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

11月10日(木) 環境整備

 先日から校庭の木の剪定など、中学校区の業務の先生方が本校に来てくださり、作業を行ってくださっています。今日は、正門を出たところの木を剪定してくださいました。ぐんぐんのびた木は、道路の方まで生い茂り、走行している車に落ちなければいいと心配していましたが、今日はしっかり切ってくださいました。昨日はビオトープもきれいに整備してくださいました。大変ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

11月9日(水) 九九でビンゴ!

 2年生は、算数の授業で覚えたての九九を使って、「九九ビンゴ」をしました。
 3×3マスのビンゴの枠に、習った九九の答えを書き込みます。そして、先生が無作為に選んだ九九カードの答えを唱えて、自分の書いた九九の答えと一致したら、その数字に○していきます。○を付けた数字が3つ並んだらビンゴ!です。
 「あった〜。」「ビンゴになったよ〜。」と、ゲームを楽しみながら九九を練習していきます。しっかりと九九の答えを言うことができていました。
画像1
画像2
画像3

11月9日(水) 11月の朝読・読み聞かせ

 11月の朝読・読み聞かせがありました。
 前回に引き続き「秋」を意識した内容の本が多くありました。
 2年生で読んでいただいた、「あたまにかきのき」は頭に柿の木が生えるお話です。実を付けた柿の実を売って歩いたり頭の柿の木を切られたりと、驚きの状況とスピーディーに展開するストーリーが楽しいお話です。2年生たちは時折、声を上げたり笑ったりしながらお話を聞いていました。
 5年生ははじめて、本なしで語る「ストーリーテリング」でお話を聞きました。5年生たちは、蕩々とそれでいてメリハリのきいた語り口で進むお話にしっかりと引き込まれ、集中して聴き入っていました。
 図書ボランティアの皆様、今月も朝早くからありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月8日(火) にじいろのさかな

 1年生は にじいろのおさかな の絵本をたくさん読み、物語の一部を想像して、絵に表しました。大きなおさかな、小さなおさかな、たくさんのおさかな、一人一人が想像して描いた絵はどれも素敵です。みんなで完成した絵を見合うのも楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

11月8日(火) 弦楽四重奏 演奏会

 5・6年生を対象にした、弦楽四重奏の演奏会が開かれました。
 バイオリン×2、ビオラ、チェロの奏者の皆さんによる演奏会では、曲の演奏はもちろん、それぞれの弦楽器の仕組みや演奏の仕方、音色などについても説明していただきました。
 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」「ツバメ」「情熱大陸」など聞きなじみのある曲を、弦楽四重奏ならではの、軽やかかつしっとりとした音色で演奏してくださいました。体育館に軽やかに響く、バイオリンやビオラ、チェロの音に、子どもたちはしっかりと耳を傾け聴き入っていました。 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809