最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:140
総数:512887
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

友達との関わり 2月9日(木)

画像1
画像2
 大休憩は、友達との関わり方を学ぶ場でもあると思います。外に出て気分転換を図ったり、体力をつけたりといろいろな意味で大切な時間にしたいと思います。
 集まって相談したり、譲り合って遊んだりする中で、コミュニケーション力も付くと思います。
 友達を大切にできる人、友達に大切にされる人になってほしいと願っています。

鉄棒&ブランコ 2月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 鉄棒でも「見て!」といろいろな技を見せてくれる子ども達です。元気いっぱいです。
 ブランコも今日はとても気持ちよく漕げたのではないでしょうか。

投げて 走って 2月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 手打ち野球をしたり、おにごっこをしたりしている様子です。
 先生の投げる球はすごい勢いです。何部出身でしょうか。

楽しそうです 2月9日(木)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 「う〜えか、し〜たか、まんなかか!」
(写真中)
 「ぼく、二重跳び30回以上できるんよ!」
(写真下)
 「見て 見て!」

もう春?! 2月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日の大休憩はとても暖かく、春を感じました。
 バスケットボールやサッカー、なわとびを楽しんでいる様子です。

「海馬」? 2月9日(木)

画像1
 3年生教室では英語活動で「これは何でしょう」の学習をしていました。
 電子黒板には「海星」「海月」「海馬」と書いてありました。私も分からなかったので最後の問題の答えが分かるまで子ども達と一緒に考えました。
 「海星」はヒトデ。「海月」はクラゲでした。
 「海馬」は何でしょう?!
 子ども達からはいろいろな答えが出てきて、子ども達の発想はすごいと感じました。
  ヒントは「Sea Horse」です。

運動場と東校舎では 2月9日(木)

画像1
画像2
 運動場では、6年生が体育科の学習でティーボールをしていました。とてもよい天気で、気持ちよさそうでした。
 2年生教室では、線分図で「たし算」か「ひき算」か考えていました。この線分図を描いて考えるやり方は、今後も役に立つ解き方だと思います。

上手です! 2月9日(木)

画像1
画像2
 1年生教室では昔遊びでこま回しをしていました。
 上手に巻いて、こまを回していたので、びっくりしました。

中学校の勉強をしてます! 2月9日(木)

画像1
画像2
「もう中学校の勉強をしてます!」
 教室に入ると、6年生が教えてくれました。
 確かに「マイナス○○」と中学校で習うことを学習していました。友達と相談しながら中学校での学習内容にも触れて、楽しそうでした。

小数のかけ算の筆算 2月9日(木)

画像1
 今、4年生は算数科の学習で小数のかけ算の筆算をしています。
 小数点の付け方さえ身につければ、整数×整数でできることを見つけて「わかった!」と自信を深めていました。

面積を実感 2月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 2校時の様子をいくつか紹介します。
 4年生教室では算数科の面積の学習をしていました。
正方形で、
1平方メートルの 一辺の長さは 1m
1a(アール) の 一辺の長さは 10m
1ha(ヘクタール)の一辺の長さは100mになります。
 この学級ではタブレットを使って、深川小学校のグランドに描いた1aの線を見たり、1辺100mの正方形を航空写真上に描いて1haを実感できるように工夫して学習していました。担任の先生によると、このやり方は4年生が考えたのだそうです。

1校時の様子 2月9日(木)

画像1
画像2
 1校時、4年生教室では国語科の学習で「長い文を区切ってわかりやすい文になおそう」とがんばっていました。
 音楽室では6年生が今月の歌を歌っていました。いつも元気いっぱいな学級ですが、今日は幾分控えめな声の出し方だと感じました。

心安らぐ時間 2月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝は読み聞かせのボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。
 今日は3年生3クラスに入っていただきました。
 身を乗り出してお話を聞いていました。
 私は3つのクラスを回ったので、ゆっくりお話は聞けませんでしたが、その雰囲気に心が安らぎました。子ども達も、ほっこりした温かい気持ちになったと思います。ありがとうございました。

気持ちのよいあいさつを 2月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 毎日PTA見守りあいさつ運動にたっていただいているおかげで、子ども達のあいさつが感じのよいあいさつになっています。いつもありがとうございます。
 本日も早朝より立っていただきました。お仕事前にギリギリの時間まで立っていただきました.本当にありがとうございます。

晴れた朝 2月9日(木)

画像1
画像2
 今朝はよく晴れて、正門正面の山々もよく見えてさわやかな朝でした。
 「卒業式 マスクなしへ」などのニュースが報道されております。証書授与のときのみ卒業生のマスクは外してしっかり保護者の方に表情を見ていただこうと考えておりましたが、参列者のマスクをどうするのかなど、これから通知が来ての判断となると思います。
 どちらにしましても、6年生の最後の授業として未来への希望を持って飛び立っていけるような卒業式になるよう準備を進めて参ります。

参観・懇談会4 2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室では国語科の学習で敬語について学習していました。
 「座る」「分かる」「与える」という動詞は「尊敬語」「丁寧語」「謙譲語」で何というかを考えていました。
 あと2つの学級では保健の学習で「けがをしたとき、どうすればよいのか。」「交通事故にあわないためには、どうすればよいか。」を考えていました。「いつもの調子」で楽しく意見を交流しているようでした。

参観・懇談会3 2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 3年生教室では、社会科の学習で、まちの様子がどのように変化したのか、資料を見て考えていました。市電の架線を見て「かいろ!」と言ってたので「カイロ」かと思ったら、理科で習った「回路」と言っていることが分かりました。
 あと2つの学級では算数科の学習で、二等辺三角形の描き方について考えていました。すぐにやり方を教えるのではなく、子ども達にそのやり方をしっかり考えさせられていました。

参観・懇談会2 2月8日(水)

画像1
画像2
画像3
 理科室では4年生が昨日の水を冷やす実験から一転、あたためるとどうなるかを実験していました。今日もタブレットを活用して、時間を計ったり、録画したりして、班で協力して実験を進めていました。

参観・懇談会1 2月8日(水)

画像1
画像2
 分散参観・懇談会2日目(3・4・5年生の出席番号後半)でした。
 ご多忙中にも関わらず足をお運びいただき、ありがとうございました。お子様の様子はいかがでしたでしょうか。
 4年生教室では、昨日の学習に引き続き、国語科で主語と述語の学習をしていました。また、もう一つの学級では、「わかりやすい文の書き方を考えよう」というめあてで、2つの文章を比べてどちらが分かりやすいか、その理由も考えていました。

集まって 2月8日(水)

画像1
画像2
 昼休憩も過ごしやすい天気でした。
 4年生が集まって、なわとびの「検定」?のようなことをしていました。成功したのか拍手も聞こえてきました。友達のがんばりに拍手ができることがすてきですね。
 3年生は、学級でドッジビーをしているようでした。仲良く遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021