最新更新日:2024/06/11
本日:count up52
昨日:140
総数:512928
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

参観・懇談会5 2月7日(火)

画像1
画像2
 理科室では4年生が「水を冷やし続けると水はどのように氷に変わるのか」を実験していました。
 上の写真は、班で協力して準備をしているところです。
 下の写真は、授業の終わり頃の様子で、試験管の水が凍っている様子を記録しているところです。タブレットが大活躍で、タイマーとして使ったり、実験の様子を録画したりしていました。これなら、あとで動画を見ながら確認することができますね。タブレットの活用の仕方も、ずいぶん慣れているようです。

参観・懇談会4 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室の様子です。
 保健の学習では、犯罪被害防止やけがの防止について学習していました。
 また、国語科の学習では、漢字の成り立ちについて学習していました。

参観・懇談会3 2月7日(火)

画像1
 もう一つの3年生教室では、道徳科で「正直でいることのよさ」を考えていました。

参観・懇談会2 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数科で三角形の仲間分けをしていました。

参観・懇談会1 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルス感染症の感染が収まっているので、参観・懇談会が実施できます。前回の12月は中止とさせていただき、今回何とかお子様の様子を見ていただきたかったので、本当に良かったです。
 学年を分け、更に出席番号でも分かれていただいております。教室内でも間隔を取って、マスク着用の上、参観いただきますようお願いいたします。
 廊下には、作品が掲示してありますので、そちらもご覧ください.写真は3年生の版画です。
 4年生教室では、国語科で主語と述語について学習していました。

冬はおでん 2月7日(火)

画像1
画像2
 「みそおでん」には、牛もも肉、さつま揚げ、うずら卵、生揚げ、さといも、板こんにゃく、だいこん、だし昆布が入っていました。赤みそやさとうなどで調味してあり、だしが具にしみこんであたたかくおいしいおでんでした。
 「酢の物」には、茎わかめ、キャベツ、にんじんが入っていました。食酢やさとうなどで調味してあり、こちらはさっぱりとした味でおでんとの相性も良かったです。

<今日の献立>
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを三つ出します。
1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの、丸いもの、糸のように長いものなどいろいろな形があります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。

わかりましたか?
答えは「こんにゃく」です。
 広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は板こんにゃくがみそおでんに入っています。

<明日の献立>
ごはん
筑前煮
小松菜の炒め物
牛乳

先生、友達とのふれあい 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 少しだけ雨も降っていましたが、先生や友達と一緒に遊ぶのは楽しそうでした。そこまでひどく降っていなかったので、そのまま遊んでもらいました。

手打ち野球 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 6年生が手打ち野球をしていました。
 さすが先生は、遠くまで打っていました。

これにはまっています 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 なわとび、おにごっこ、サッカーなど、それぞれはまっている遊びがあるようです。

仲良く移動中 2月7日(火)

画像1
画像2
 友達と仲良く並んで移動中です。
 下の写真は、なわとびを跳びながら移動していました。

バスケットボール 2月7日(火)

画像1
画像2
 大休憩の様子をいくつか紹介します。
 バスケットボールのゴール前では多くの子ども達が楽しそうに過ごしていました。

PTA見守りあいさつ運動 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。
 仕事前のお忙しい時間にも関わらず立っていただきました。おかげさまで、子ども達のあいさつも活発になります。ありがとうございました。

少しあたたかく感じる朝 2月7日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝の気温は5度前後と少しあたたかく感じる朝でした。
 雨が上がり、傘なしで登校してきた様子です。

どのようにこおるの? 2月6日(月)

画像1
画像2
画像3
 理科室では4年生が理科の学習で、「水を冷やし続けると、水はどのように氷に変わるのだろうか」という課題について予想し、実験を始めているところです。
 果たしてどのような結果になったのでしょうか。

5年生の学習の様子 2月6日(月)

画像1
画像2
画像3
 5校時、5年生の学習の様子を紹介します。
(写真上)
 英語科の学習で、好きな季節の行事の写真をタブレットで探していました。ALTの先生にスピーチする準備が着々と進んでいるようです。
(写真中)
 算数科の学習では、「比べられる量と割合から元にする量を求める方法を考えよう」というめあてで、課題に取り組み、友達同士考えを交流してるところです。自然に伝え合う力が付いてきています。
(写真下)
 保健の学習では、けがの防止について学習していました。環境の要因について発表しているところです。

シーサー 2月6日(月)

画像1
画像2
 東校舎のエレベーターホールにシーサーが並んでいました。図画工作科の学習でつくったシーサーが並んでいました。明日からの参観日で見ていただけると思います。表情がかわいらしいです。

本校舎2階では 2月6日(月)

画像1
画像2
 5校時、1年生教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。明日、明後日の参観日で発表する曲を練習していました。一生懸命演奏していました。
 たんぽぽ学級には、おにが掲示してありました。自分の中の追い出したい鬼が書いてあるようで、「だらだらおに」「はやくねないおに」「プンプンおに」などがいました。

本校舎3階では 2月6日(月)

画像1
画像2
画像3
 5校時の本校舎3階の様子です。
 6年生教室では、理科の学習で「電気をつくろう」というめあてで実験のキットを確認しているところでした。モーターを回すと電気ができるなんて不思議ですよね。
 図書室では3年生が本を借りていました。4人が楽しそうに本を囲んでいました。

なわとび&ボール蹴り2 2月6日(月)

画像1
画像2
 隣でも2年生がなわとびとボール蹴りをしていました。

なわとび&ボール蹴り1 2月6日(月)

画像1
画像2
 5校時、運動場では2年生が体育科の学習で、なわとびやボール蹴りをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021